バンブーロッド製作 ・工房そらぷち

毎日、せっせと竹を削ってます。製作過程とそらぷちの自然、釣り日記などなど…

ズグロカモメ

2015年01月27日 | 

  有明海は干満の差が とっても大きくてびっくりしました。
  引潮になると鳥達も波に合わせるように遥か遠くまで去ってしまいます。

 DSC_3843
  600mmレンズでもこんな感じですから、手も足もでません。  ぼ~っと潮が満ちるのを待ち続けます。
  お目でたい元日の朝っぱらから、こんなアホなことしてるのは、もちろん私ひとりでしたよ、、、
  たま~に、どんなアホ顔かを見物するためでしょうね、、カモメが近くに飛んできます。。

 DSC_9995-1


 DSC_9989-1


 DSC_9996
 ウミネコやセグロカモメに比べ明らかに小さなカモメ・・・
 最初はユリカモメかと思ってたんだけど、、んん・・嘴が黒いぞ?
 もしや、ズグロカモメ??


 DSC_3565
 降り立ったこの子の脚には標識と発信器らしきものが付いてましたよ。
 そういえば以前、数が減っているズグロカモメの渡り行動調査のためにGPS発信器を付けたという記事を何かで読んだことを思い出したぞ。 

 これって、どこかの機関に報告したほうが良いのかな?
 発信器付けてるから、居場所はリアルタイムで把握できてるってことかな?
 その前に、このカモメ、、ズグロカモメで合ってるのかな・・・??          なんだか疑問符ばかりなんだけど・・・






ダイシャクシギ

2015年01月23日 | 

  元旦の有明干潟には、たくさんのシギやチドリが集まっていました。
  潮の満干にあわせシギ達も忙しなく餌場を移動しています。
  その中でも一際目立つ 大きなシギがいました。

 DSC_0040


 DSC_0038


 DSC_0050
  ダイシャクシギ。 初見の鳥です。
  長い嘴を泥の中へ刺して器用にカニを捕まえていました。


 DSC_9662
  シギ、チドリの判別がいまひとつ苦手な私、、   ダイシャクシギさ~ん・・・ですよね。







 

 


  
 
 
 

ツリスガラ

2015年01月19日 | 
  
  更新が遅いので話は、随分と古くなりますが
  大晦日、出水平野を後に次に向かったのは有明海の干潟。
  天気予報通りこの日は全国的に荒れ模様。 強風に雷雨、山間部はかなり吹雪いてましたよ。

  そして日が傾いた頃、ようやく有明海に到着です。
  コンビニで食糧を確保し、今夜のねぐらを探していた時、たまたまヨシ原に強風に流されながら飛ぶ100羽程度の小鳥の群れを見つけた。

  何んだろう?? と双眼鏡で覗いてみるとモズ?  いやモズは群れないよなぁ。嘴の形も違うしなぁ…
  結局、判らず仕舞いのまま写真を数カットだけ撮りました。


   DSC_0073-blog


   DSC_0069blog

  家に帰ってから、調べてみると、どうも「ツリスガラ」という名前らしい・・・
  巣は器用に綿毛なんかで袋状に編み、木の枝に吊るすらしい… 
  冬鳥なので子育てを見ることは出来ないらしいけど、、まるでイヴの夜に子ども達がモミの木にくつ下を吊るすみたいだな。    
  





ふゆみずたんぼ

2015年01月17日 | 

  出水平野はツルや渡り鳥のために、ふゆみずたんぼが沢山ありました。
  
  餌の虫や籾殻が豊富なんだろうな、、田んぼの周りにはツルさんカモさん以外の鳥達もたくさん集まっていました。

 DSC_9459-ホオアカ
  ホオアカでしょうか、、冬に会うのは初めてかも。


 DSC_9527-タシギ


 DSC_9529-タシギ
  タシギですよね。


 DSC_9515-タゲリ


 DSC_9495-タゲリ
  タゲリも居ました。 



               DSC_9520-コサギ

               のどかですねぇ・・・

  




万羽鶴

2015年01月13日 | 

 鹿児島の出水平野は、どうしても一度訪れてみたかったんです。        

 全生息数の90%のナベヅルと50%のマナヅルが、越冬のために、シベリア方面から、この小さな平野に集まるのだそうです。

 その数といったら圧巻でした。。 そこは想像を遥かに超える景色でした。


   DSC_9291-1


   DSC_9441-1


   DSC_9392-1
 ナベヅルが9,000羽。そしてマナヅルが3,000羽。それに混ざって何故か多くのカモ達、、千羽鶴を軽く超え万羽鶴。
 もう辺りはケニアのフラミンゴ状態になっていましたよ。


  DSC_9416-1
 首が白くて灰黒色の体なのがナベヅル。 真ん中の首が褐色の小さな子は春にうまれた若鳥かな。


  DSC_9300-1
 そして、目の周りが赤色で明るい灰色の体なのが、マナヅル。 大きさはナベヅルよりひと回り大きいようです。


  DSC_3346-1
 飛翔姿は、やっぱり優雅ですねぇ。 
 

 冬の厳しい寒さの中で暮らす真っ白なタンチョウは、とても魅力的だけど、黄金色の田んぼでのんびりと寛ぐ灰色のツル達もいいもんだな。




  

 

  

    
  

年越し

2015年01月03日 | 独り言

  新しい年を迎えましたねぇ。
  皆さまにとって、今年も良い一年でありますように…

  さて、私はというと久々の長期休暇、家人に負い目を感じずつも、30日から2日まで一人で九州へと鳥さんに会いに行ってまいりました。
  例のように貧乏車中泊の旅なんですけどね。


  下関と門司って近いんですねぇ。  初めて渡った関門橋は、意外にもとっても短い橋でした。
  
  DSC02581

  
  そして一気に高速道路で鹿児島まで飛ばして一泊。 
  翌日の大晦日は鳥さんを見てから佐賀の有明海の干潟へ移動。  ムツゴロウと共に年越しを迎えることにしました。
  
  以前に書いたような気もしますが、わたし生まれは佐賀県なんです。 と言っても生後8ヶ月で北海道へ引越ししたので
  佐賀の記憶は全く無いのですが、私の前世は鮭だったのか、人間にも帰巣本能ってものが備わっているのか? 佐賀に近づくにつれ
  なんだか、とても懐かしい匂いというか、空気というか…そういうものを感じてしまうのは気のせいなのかな。
   
  SDIM0217-2


  有明海の夕日です。 あいにく発達中の低気圧が接近ということで、空は厚い雲で覆われ、すごい突風に時々、雷まで光ります。
  そんな中でもシギやチドリは干潟で一生懸命に餌探しをしていました。
  
  SDIM0198-2


  
  そして元日の朝は冷え込み、寒くて夜が明ける前に目が覚めてしまいました。
  

  
  SDIM0212-2
  気温は2℃。北海道のマイナス20℃と比べたら夏みたいなものでしょうが…


  変わらず天気は冴えませんが、とりあえず初日の出です。
  
  DSC02591-2
  って・・太陽が見えてませんよねぇ。


  
  余談ですが、紅白歌合戦…薬師丸ひろ子の「Woman "Wの悲劇"より」が良かったなぁ。  お互い歳とっちゃったけど・・・


  鳥さんの写真は、まだ整理できてません  またそのうち…