お恥ずかしながら、人生50年以上も生きてきて、ミノムシを見つけたのは初めてです・・・
いや、ほんとは見ていたのかも知れないけど、ただただ見過ごしていただけなのかも・・・
それにしても、小っちゃい芋虫が、よくぞこんな立派なミノを作るもんだ…
これなら 冬の寒さ対策、鳥さんからの攻撃防御は万全だね。。
いつの間にかアブラゼミの声が消え、つくつくぼうしの声が目立ちはじめた今日この頃。 夜にはエンマコウロギが鳴いています。
暑い暑い・・・夏も終わりに近づいているようです・・・
明日から新学期のそらち君はため込んだ宿題に追われ、父ちゃんまでも せっかくの日曜日、、図工の工作づくりのお手伝いに朝から
付き合わされ、てんやわんやの一日でした。
夕方近く、公園へ散歩へ出掛けた時、見掛けたことのない蝶々に出会った・・・
アサギマダラに似ているがちょっと模様が違うみたい・・・
フラフラと弱々しい羽ばたきの蝶々、キミは夏を謳歌したのかい?
お盆も過ぎ もうすぐ子供達の夏休みも終わりだというのに・・・
なんなんだ、この蒸暑ささは、毎日35℃の日が続いているし雨も異常なくらい降るし
どうなっちゃったの日本列島??、
雨が上がると、あっちこちでアブラゼミさんの大合唱がはじまります。
この声で体感温度は2℃くらい間違いなく一気に上昇いたします。
いこちゃん、、お願いだから父ちゃんの傍でセミをミーンミンさせるの やめて欲しいな・・・
ちょっと前のお話です。
母ちゃんと子供達は私一人を残し、キッザニア甲子園へ行ってきました・・・
ここは想像の翼をこぴっと拡げて色んなお仕事の体験が出来るのだそうです。
これは・・・たぶんホテルの宴会係??
ほぉ~、、なかなかのもんじゃない。
これはピザ屋の店員かな・・ おっ、、 いこちゃん ナイススマイイル!!
さすがお家でいつも、おままごとしているだけにずいぶん接客慣れしてますねぇ・・
お次はベジテリアでスープ作り。 ほぉぉ、いこちゃんは店長さんの説明を真剣に聞いてますな。
それに比べてそらちくんは、なんかつまらなさそうだぞ・・
あとは、飛行機のCAになったり、エネオスのスタンドマンになったりと一日で色々と転職をしたおふたりさん・・・
未来の転職じゃなくって・・・天職は見つかったかな??
本格的に梅雨入りです。 毎日じとじと・・じめじめ・・・
気分もおもた~くなる毎日です。
久々に雨が上がったので、ご近所の公園へ散歩に出掛けるとアジサイが咲いていました。
この季節に元気なのはキミとアマガエルくらいかもね・・・
気温33℃の真夏日、、久々にカワセミに会いに行ってまいりました。
なかなかのイケメン・・・ やっぱりカワセミは So Cool だな。
自分的には背中からヒップのラインの色が何とも堪りません・・・
光の具合によって微妙に色が変わるカワセミブルー。
これってCDやシャボン玉とおなじ原理で本当の羽色じゃないんだってNHKさんが言っていた。
じゃあ、本当の色って何色なんだろう??
本日、いちばん接近してくれたのが、この写真・・・ 下半身はコンクリートブロックにブロックされてます、、、
もう少しだけ右に移動しておくれと念じていたら・・・
背後から子供達の大声が・・・
その声で慌てて飛び去るカワセミくん、、、
この後は、こんな感じです・・・
いいんだよ、少年たちよ!! おじさんはたっぷり楽しんだから・・・
魚すくいは、子供の必修科目なんだぜ。
鳥取砂丘へ行ってまいりました。
初めて見る鳥取砂丘は…
想像していたより、随分と小さなものでした…
けれど子供たちには、かなり魅力的なお砂場らしく…
一目散に裸足になって…???
あちゃ~
こりゃあ~、、今夜のお風呂は大変そうだな・・・
薄暗い渓谷で一際、美声で囀る鳥は
ミソサザイで~す。 スズメよりもずっと小っちゃくてチョコチョコ動き回るので写真を撮るのは一苦労…
この時期は巣作りの時期のようで…
頻繁に水苔を毟って対岸にある岩と岩の小さな隙間へと…
何度も何度も運んでいました。
長レンズに替えてアップでみてみると・・・ウン、なかなか良いお顔をしております。
囀りは、小っちゃな身体で、よくまぁ、こんな大きな・・・と思うくらいのソプラノで辺りの渓谷に響き渡ります。