アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

神社山0075  蝉丸神社

2016年10月05日 15時25分51秒 | 神社

 

 

紀元2600年とあります

 

当社は天慶9年(946)蝉丸を主神として祀られております。蝉丸は盲目の琵琶法師とよばれ音曲芸道の祖神として平安末期の芸能に携わる人々に崇敬され当宮の免許により興行したものです。その後万治3年(1664)現在の社が建立され、街道の守護神猿田彦命と豊玉姫命を合祀してお祀りしてあります。

これやこの ゆくもかへるも わかれては

しらもしらぬも おうさかのせき  蝉丸

車石

大津市大谷町

大津と京都を結ぶ東海道は、米をはじめ多くの物資を運ぶ道として利用されてきました。江戸時代中期の安永8年(1778)には牛車だけでも年間 15894輌の通行がありました。この区間は、大津側に逢坂峠、京都側に日ノ岡峠があり、通行の難所でした。

 京都の心学者脇坂義堂は、文化2年(1805)に1万両の工費で、大津八丁筋から京都三条大橋にかけての約12kmの間に牛車専用路として、車の轍を刻んだ花崗岩切石を敷き並べの通行に役立てました。これを「車石」と呼んでいます。

大津市・藤尾学区自治連合会

平成7年(1995)2月

車石は単線の為、午前は京都行き、午後は大津行きと、

時間による一方通行になっていました。

車石を 5つ 並列に 並べてある

 

 

紀念碑  明治31年4月建立

 

 

本殿は この階段の上

 

 

 

拝殿と本殿 

 

手水舎

 

拝殿からみた本殿

 

本殿

 

末社

 

境内にあった 車石 

車石 ⇒ まとめ005 車石 のあるところ

関連記事 蝉丸  ➡   寺院山0192  徳林庵・山科地蔵  六地蔵めぐり

神社 前回の記事 ➡   神社山0074  白石神社

 

今日の俳句

水の蜘 一葉に近く 泳ぎ寄る /其角

下のユーザー地図で京都市内の記事探索が出来ます。試してみてください。



最新の画像もっと見る