アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

時代祭行列 平安時代婦人列 百済王明信

2020年11月30日 13時16分00秒 | まち歩き

百済王明信

百済王 明信(くだらのこにきし みょうしん / めいしん、生年不詳 - 弘仁6年10月15日(815年11月19日))は、奈良時代から平安時代初期にかけての女官。百済王理伯の娘。

桃園右大臣藤原継縄に嫁ぎ、乙叡を生む。

宝亀元年(770年)正五位下、宝亀6年(775年)正五位上、宝亀11年(780年)従四位下、天応元年(781年)従四位上、延暦2年(783年)正四位下、同年に正四位上とつづけて昇叙される。延暦6年(787年)高椅津への行幸の帰りに従三位に叙される。延暦16年(797年)には尚侍を賜る。2年後に正三位に昇る。弘仁6年(815年)10月に没。従二位であった。

桓武天皇との関係

桓武天皇は百済からの帰化系氏族を重用してきたが、特に明信は天皇の寵愛を受けていた。『日本後紀』によると、延暦14年(795年)4月1日の宴にて天皇が、

いにしえの野中古道あらためばあらたまらんや野中古道

と古歌を誦し、明信に対して返歌を求めた。しかし明信はこれができなかったので、天皇は明信に代わって

きみこそは忘れたるらめにぎ珠のたわやめ我は常の白珠

と詠んだという。また、明信の息子の乙叡の薨伝には、「…母尚侍百濟王明信被帝寵渥。」とあり、ここからも明信が天皇に寵愛されていたことが窺える。

関連記事 ⇒ まち歩き向日1142 向日市文化資料館 展示内容

時代祭行列 前回の記事 ⇒ 時代祭行列 平安時代婦人列  和気廣虫 

      次回の記事 ⇒ 時代祭行列 延暦時代延暦武官行進列 



最新の画像もっと見る