アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

石塔八幡001  五輪大石塔 航海記念塔 重要文化財 三宅碑

2019年05月07日 06時29分36秒 | まち歩き

 

 

 

石清水八幡宮五輪塔(航海記念塔)

高さ約6m、地輪(球形の石材の下の方形の部分)12.4m、全国最大規模の鎌倉時代の五輪石塔で、国の重要文化財に指定されている。

石塔の各部分は、下から地・水・火・風・空の五大要素を表している。地輪は、数個の石を方形に組み、水輪は背が低く安定感のある球形をしており、火輪の笠石は軒が厚く、形のよい反りをしている。

摂津尼崎の商人が中国宋との貿易の帰途、石清水八幡宮に祈って海難を逃れ、その恩に報いるため建立されたと伝えられる。航海の安全を祈って参詣され、航海記念塔とも称されている。

この大石塔を築く際、石を引くのに火花が出て綱が焼き切れてしまったので、竹で作った綱で引いたという話もある。

また、忌明塔ともいわれ、亡き父母の忌明けの日に参り、喪の汚れを清めたという。そのほか、鎌倉時代の武士の霊を慰めるために建立された武者塚であるとか、石清水八幡宮を勧請した行教律師の墓であるなど、刻銘がなく、造立の起源が不明であるためか、この大石塔にまつわる伝説は様々である。

 

航海記念大石塔

昭和2年建立 三宅安兵衛遺志

 

 

 

関連記事 ⇒  三宅安兵衛の道標

       49 八幡  地区 記事検索一覧

       京都府の重要文化財・国宝 建物

       石塔 ・ 五輪石塔

 

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 



最新の画像もっと見る