アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院下0024  仏光寺 街中にあっても静か  画像追加

2017年06月25日 08時38分13秒 | 寺院

真宗仏光寺派の大本山で、渋谷山と号します

あるとき盗賊が寺内に乱入し、本尊阿弥陀像をうばって逃げようとしたが、重さと良心の呵責に耐えかねて二条河原に捨てて逃げた。その夜、後醍醐天皇の部屋に一筋の光が差し込むので光の行方を求め、本尊を得られたという。これに、ちなんで仏光寺というようになりました

天明の大火(1788年)、元治の兵火(1864年)で罹災した

市中にあっても静かです

 

大師堂門です                  

平成28年4月26日 追加

 

 

大師堂です

阿弥陀堂

 

 

本山佛光寺

 佛光寺は、越後流罪に遭われた親鸞聖人が赦免された翌年建暦2年(1212)に京都に帰られ、山科の地に草庵を結ばれたことを起源としている。親鸞聖人在世当時、真宗の教えは関東を中心に広がりを見せていたが、親鸞聖人がお亡くなりになり、南北朝時代に第7世了源上人が、教化活動の拠点を京都に置き、西日本一帯の布教活動に力を入れた。元応2年(1320)には、寺基を山科から今比叡汁谷(現・京都国立博物館辺り)に移し、天正14年(1586)には豊臣秀吉の懇請により、寺基を五条坊門(現在地)に移した。京都の中心部に移転して400年余り、その間にも苦難に見舞われたが、門末の念仏相続の御懇念によって佛光寺の法灯は守り継がれてきた。京都市

 

 

豊臣秀吉は京都国立博物館あたりに大仏殿(奈良の大仏より大きかった)を造りました

 

阿弥陀堂です

 

阿弥陀堂 と 大師堂 です         

 

この画像  平成28年4月25日 追加

廊下の埋め木   ひょうたん

埋め木  ハート形

ここまで 画像追加

 

鐘楼 です

 

 

 

 

阿弥陀堂門  平成28年4月26日 追加

 

 

 阿弥陀堂門 境内から見た

 

 

阿弥陀堂門の彫刻です

 

 

 

 

 

大師堂門

 

 

 玄関門

 

 

桜の画像は 平成28年3月26日 撮影 

 

銀杏の画像追加 平成29年6月10日 (平成28年11月26日 撮影)

 

近辺地域寺社記事  ➡   下京 東・東本願寺   

前回寺院記事  ➡  寺院西0023  観世寺  西山浄土宗  

  

 

 

 



最新の画像もっと見る