アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院西0129  長峯寺  天台宗

2016年07月07日 11時23分00秒 | 寺院

南側の 入口

 

手前にある井戸  丸型です

 

 

西側の入口  こちらが 正門です

 

 

境内の 石仏

 

 

寺院 前回の記事 ➡ 寺院西0128   石の寺  正法寺 真言宗東寺派  

 


神社西0056  大原野の八幡宮

2016年07月07日 09時28分13秒 | 神社

 

 

 

 

 

大原野村字石作願主 畑勘助

明治36年5月15日

 

城戸平左衛門

 

小川重次郎

 

カゴノキ 

 

 

本殿

 

狛犬

 

 

八幡さんは 鳩です

 

本殿の下  深そうな穴が開いています

 

 

神社 前回の記事  ➔  神社西0055  大原野神社 


道標西0048  長峰・善峰   大原野寺

2016年07月07日 07時11分59秒 | 道標

 

 

右 長峰・阪本・西   左 灰谷・善峰・三鈷寺

 

 

昭和17年1月  長尾茂一建立

八幡前バス停の横の旧家が長尾さんとのことです

 

もう1つの道標

左  大原野寺 

道なりに5分くらいで着きます

 

 

 

 

道標 前回の記事 ➡  道標西0047   參陵道  大原野神社・花の寺  

 


まち歩き西0124  大原野 の ため池  「千原池」

2016年07月07日 06時45分09秒 | まち歩き

 

 

 

 

大原野水土里へようこそ

洛西ニュータウンのすぐ近くにありながら、美しい風景の広がる別世界へようこそいらっしゃいました。ここ大原野のたからものは、水(ため池)、土(棚田)、里(神社仏閣)です。ご存じでしたか。

 

西山のわき水を集める「ため池」

 ここ大原野の里には大小10あまりのため池があります。西山に降った雨は、ため池にたまり農業に使われますが、そのほかに大雨をせき止めて、下流の学校や住宅を洪水から守る大切な役目も果たします。また、池の周りではモリアオガエルやホタルなどめずらしい動物の命も守っています。

 

西山の土を集める「棚田」

山裾に広がる美しい棚田は、古くからこの地に住み着いた人々が苦労して切り開いた大切な田んぼです。いまでは大型機械で便利な農作業ができるすばらしい働き場になりました。

 

西山の歴史を語る「神社仏閣」  

大原野神社をはじめとする歴史ある神社や花の寺などの寺は、大原野の貴重な文化遺産です。奈良の春日大社と同じくらいの長い歴史があり、京都の中でももっとも早くから開けた土地ならではでの歴史を感じてください。

「大原野」の地は、桓武天皇の遊猟の場として歴史に登場、長岡遷都とともに大原野神社が鎮座して以降、室町中期には70ケ所もの荘園・田地を安堵されていたとされます。

ここでとれる野菜やお米は、ご覧の千原池をはじめとする「ため池」や「川」から取水した「水」により育まれてきました。江戸時代の大原野村には670石余の村高があったとされます。

ため池もこのころおおいに造られたものと思われます。大原野水土里は、子や孫の未来まで残したい里山です。私たち大原野土地改良区は、これからもこの大切な水土里を育み、ここを愛するみなさんとともに、もっと美しいふるさとをつくっていきます。ぜひ応援してください。大原野土地改良区

水蓮でしょうか

 関連記事 ➡  まち歩き北0869 モリアオガエル の 卵

まち歩き 前回の 記事  ➡  まち歩き西0123   花の寺 案内板