台南・ダイアリー

台湾の台南市で3年、新竹市で2年駐在して、色々な所へ行ったり美味しいものを食べたりしました。

燕南水餃-台南水餃其之五

2006年06月27日 | うまいもの





台湾の人が
  「 うまい! 」
    と思う水餃子は こーいうやつだ。



皮は、分厚くて、
モチモチした歯ざわりとつるっとしたのどごしが両立しており、
アンは、
日本の餃子よりは肉の味が少なく、
それよりも、
シャキシャキした野菜の甘みの方が強く感じられる。

こういう水餃子を、
主食として、一人で20個も30個も食べるのが
一般的な台湾の
” 餃子の食い方 ”
ってやつだろう。

日本みたいに、
油っこくて味が濃く、臭いもきつい
( 台湾の水餃子にはにんにくなんて入ってないヨ )
焼き餃子をご飯のおかずとして
数個~10個位だけ食べる
- っていう食い方は、台湾ではまずありえない。




林森路にある
” 燕南水餃 ”
は、、
そういう水餃子屋の中でも特に人気のあるミセだ。

もともと米食文化圏の福建省出身者が多い台南の人にも、
これだけ好かれてるんだし、
水餃子なんて食ったことが無い日本人にだって
すげー判り易い味だよナ。

焼き餃子のイメージを捨てて、
白いご飯でも食うつもりで、
ここの餃子を食ってみれば、
オレが書いてることが、
すーっと腑に落ちるだろう。

皮の感じが、なんか、
” 稲庭うどん ”
を思い出させるネ。




上が、オレが食った燕南水餃の
” 水餃 ”
と、
” 乾麺 ( ガンメン、スープなし麺 ) ”
だ。

乾麺は、
試しに食ってみただけだったが
水餃子の
「 あー、これが水餃子だなぁ。 」
っていううまさと比べると、
まぁ普通のもんだナ。

周りの客も、
誰も他のものを食ってるやつはいない。
みんな山盛りの水餃子を
ハフハフ言いながら食べている人ばっかりだった。

ところで、このミセの名前
” 燕南水餃 ”

” 燕 ”
って言うのは春秋戦国時代の国の名前で
” 燕京 ”
は北京の古い呼び名だ。
麺食館だからっていってすぐ、
” 山東○○ ”
なんて名前にするよりは、
全然センスの良いネーミングだよナ。




上の写真は、
水餃子と一緒に注文した
” 魯味 ”

” 酸辛湯 ”。

魯味はあまり甘くなくあっさりしていてうまい。

酸辛湯は、
だしはしっかり取れているが、
酸 ( スゥアン、すっぱい ) でもなければ、
辛 ( ラー、からい ) でもない。
備え付けの酢とか、ラー油を、
自分の好きなだけ入れて調整するのが
ここの流儀のようだ。


      
       ( 燕南水餃で食べたものの全景 )


最後になるけど、
今までオレが
”老友-台南水餃子其之壱 ”
”水餃之家-台南水餃子其之弐 ”
”十七號麵館-台南水餃子其之参 ”
”水餃之家東館-台南水餃子其之四 ”
の時に、ずっと書いてきた
「 なんで日本人は水餃子があまり好きじゃないのか? 」
ということについて、
もっと言うと
日本人と 中国/台湾人 の餃子に対する嗜好の違いについて、
オレなりの考えを、
補足・修正してまとめることにするヨ。



日本人が餃子といえば、普通は
” 焼き餃子 ”
のことだが、
中国/台湾の人にとって餃子といえばほぼ100%
” 水餃子 ”
のことだ。
焼き餃子は
” 鍋貼、コーティエ ”
と呼ばれて、それほど一般的な食べものじゃあない。

餃子の発祥は、
場所としては、小麦食文化圏だった中国大陸北方で、
時代的には、紀元前にまでさかのぼるが、
今みたいな皮と具、それと包み方が確立して
広く食べられるようになったのは
唐の時代 ( 紀元618~906年 ) のことらしい。

このころの呼び名は
” 扁食、ベンシー ”
というもので、
この言葉は今ではワンタンのことを指す。
今みたいな
” 餃子 ”
っていう呼び方に変わったのは、
明の時代 ( 紀元960から1368年 )
になってからのことだそうだ。

こーいう風に、
餃子の歴史は2000年以上あるすごく古いものだが、
実はそいつは全部、
” 主食としての水餃子 ”
の歴史だ。

” 鍋貼/焼き餃子 ”
の存在は、水餃子の影にかくれて、
” 残り物の水餃子がまずくなっちゃったから、
  まぁ油で焼いてごまかして食おうか。 ”
っていう程度のもんでしかなかった。

それは、
日本で言ったら、
炊いてから固くなった米で作った
” 焼きおにぎり ”
みたいな位置づけのものだったと思う。

水餃子は、
もちろんその二千年以上の歴史の中で、
中国から日本に何回も紹介されてきた。
元禄二年 ( 1689年 ) には、
あの水戸黄門も食べてみたっていう記録があるし、
安永七年 ( 1778年 ) には、
” 卓子調烹法 ”
っていう料理本の中でも、レシピが紹介されている。    

だが
元来が米食文化圏の日本では、
ついに主食としての水餃子は、
一般家庭で食べられる様なポピュラーな食品にはならなかった。

こいつはオレの想像だが、
「 なにぃ!
  四つ足の肉と野菜を混ぜて小麦もちで包んで食うだとー!
  そんなもんが米のおまんまの代わりになるかー! 」
っていうのが、
一般的な日本人の反応だったんじゃないかナ。

それで、
餃子が日本でこんなにもポピュラーな食品になったのは、
実は第2次世界大戦後、
中国に行っていた軍隊やその関係者が、
大挙して日本に帰って来てからだ。
台湾・中国関係の人が多かった大阪や、
満州駐留の陸軍第14師団本部があった宇都宮なんかが
発信地になって、
餃子は、短い間に飛躍的に戦後の日本国内に流行していった。

しかしこの、戦後っていう時期は
物資や食材が乏しい頃だ。
味が淡白で、主食としてバクバク食べるように作られていた、
” 水餃子 ”
の方は、あまりタイムリーな食いものじゃなく、
油っこくて味が濃く、少し食べてもすぐ満腹感が得られる、
” 焼き餃子 ”
の方だけが、
「 ニンニクも入ってスタミナがつくぞぃ。 」
ってんで大流行になって行ったんだ。

こんなような按配で、
日本には焼き餃子だけが広まっていって、
日本人の頭の中には、
” 餃子 = 焼き餃子( 米のご飯のおかず/ビールのあて ) ”
という図式が、
がしっと出来てしまったんだろう。

そーいうことで日本人は、
たまたま水餃子を食うような機会があると、
「 なんかパンチがきかねー餃子だナー! 」
なんて感じちゃって、
あまり好きになれないのじゃないだろうか。
そしてこれは、
米から出来た食い物といえば
焼きおにぎりしか食ったことがない様なヤツには、
炊きたての白米の美味しさが、
なかなか判らない ( んじゃないかナ )
様なことと同じだと思う。


なんかしまりがなくなったが、
こんなことでオレの、
あんまり意味がない
” 日本人は何故水餃子が好きじゃないか ”
という考察を終わる。

ずい分くどくど書いちまったけど、
ほんとは、
こんなこと長々読むよりは、
ソッコー
” 燕南水餃 ”
へ行って、
” 餃子=焼き餃子 ”
のイメージをスカッと捨てて、
白いごはん か 素うどん でも食うつもりで
水餃子を食べてみるのが一番いいヨ。

- なんで 中国/台湾 の人はこんなに水餃子が好きなのか
その理由が きっとすぐ判るからサ。



 では、本日はここにてご無礼 !





6月20日のアクセス数 - 423
6月21日のアクセス数 - 544    
6月22日のアクセス数 - 479
6月23日のアクセス数 - 292
6月24日のアクセス数 - 391
6月25日のアクセス数 - 397
6月26日のアクセス数 - 467


6月21日の練習 - トラック10km(清華大学)&ウェイト少々(自宅)
6月22日の練習 - ウェイト少々(自宅)
6月23日の練習 - 休み
6月24日の練習 - ウェイトとトレッドミル5km(ジム)
6月25日の練習 - ウェイト(ジム)
6月26日の練習 - ウェイト少々(自宅)
6月27日の練習 - トラック7km(清華大学)&ウェイト少々(自宅)

ε-(´o`;A  暑いよー!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってきました (さいれん)
2008-05-17 23:41:26
ご紹介頂き行ってきました。

夜に行くトコとメニューを合わせるべく、水餃子10ヶ+酸辛湯を10分ほど並んでから注文。
冷気開放で大助かりの店舗奥でいただきました。
うーん、…大賑わいの店内では皆旨そうに食べてますが、自分には飛び抜けて美味いとは…。
湯麺についても同様に感じる事が多いのですが、修行が足りないのかなぁ~と思ったりしてます。(水餃子より鍋貼が好きなのも事実ですが)
返信する
さいれんさんへ (kool_tada)
2008-05-19 23:00:54
さいれんさん、

わかります。
修行がたりないのじゃあなくて、
それが普通の日本の人の味覚と思います。

でも、
もしさいれんさんが、
あと1年水餃子を時々食べたなら、
このミセの水餃子がすごく
美味しく感じるだろうとは思いますよ。

では。
返信する

コメントを投稿