台南・ダイアリー

台湾の台南市で3年、新竹市で2年駐在して、色々な所へ行ったり美味しいものを食べたりしました。

台湾牛肉泡麺第5口 ” 一度贊紅焼牛肉麺 ”

2007年10月01日 | うまいもの


   

台湾のカップ牛肉麺を食い始めて
これで5食目。

最初の3個は、
乾燥牛肉細切れが入った20元前後のもので、
やはり、よく知っている台湾の
” 牛肉麺 ”
としてはサビしいもんであった。

先回4食目は
45元のレトルト牛肉入りのヤツに挑戦して、
すこしそれらしくなったんだが、
なんか不思議なにおいで、
ちょっと閉口してしまった。

しかし今回は、
レトルトの牛肉も入っているし、
会社のローカル社員が拝拝
( パイパイ、この習慣については2004年9月2日の記事を参照 )
の時よく買ってくるものだから、
悪くはないんじゃないか?

今回食べるのは、
維力っていう会社から出てる
” 一度贊、イットツァン ( 台湾語で 一番良い の意味 ) 紅焼牛肉麺 ” 
っていうヤツだ。

さてさてどうなることやら、
まぁ食べてみよーか。




” 一度贊紅焼牛肉麺 ”
を開けてみると、
先回食べた味味一品と同じく
揚げ麺、乾燥スープ、調味油とレトルト牛肉のパックが入っているが、
さらに辛いニンニクのたれも入っている。

なかなか念入りな構成だ。




上の写真は、
レトルトの牛肉パックの中身だけを
皿にあけてみたもんだ。

汁の中に、
3cm角の牛肉が5個位入っている。
肉の部位はあまり良くなさそうだが、
量的には
先回食った味味一品よりかなり多いナ。

においも
牛肉らしい普通のもので
全く抵抗ないゾ。




お湯を入れて3分間、
蓋を開いて中身をぐるぐる混ぜ、
別にあっためておいたレトルトの牛肉をのせると
牛肉量が多いせいで
かな~り
牛肉麺らしいルックスになっている。

先ずは、
スープを一口飲んでみると、
「 辛~!
  ミセで食うの並に辛いヨ!
  でも、結構それらしい味になってるなァ。 」
って思った。

牛ダシの強さも、豆板醤の発酵した味わいも
決して十分とは言えない。
しかし、これはこれで牛肉麺のスープとしては
非常に普通のものだ。

スープにそれなりに納得しながら、
牛肉を食ってみると、
こいつは先回のよりは落ちるナ。
牛肉が筋っぽいし
あまり柔らかくも調理されていない。

麺は、
カップ麺の麺として普通のもんで、
けっしてうまくはないが
まぁ、
食うだけだったら、
そんなに問題はないネ。
( ここは先回と同評価 )




- ってぇことで
まとめとして、
いつもやってる点数表に評価を書いてみた。

牛肉の質は落ちたが、
スープの味がまともだったので、
かなり良い点数になったゾ。

カップ牛肉麺の目標値の
60点にはまだまだ届かないが、
今までみたいに

「 もう二度と食うことはないだろう。 」

のレベルは脱している。

さてさて、
そーいうことで、
段々と調子が良くなってきた
” 台湾牛肉泡麺 ” シリーズ。

次回はいよいよ
あのインリン・オブ・ジョイトイも
中国語講座のなかで、
「 いつも食べている。 」
と、言っているという
( takaさんからの情報 )

” 満漢大餐 ”
シリーズに挑戦する。

日本から来る人に、
お土産として推薦できるようなもんになるかナ?

ま、
結果どうなるかは
期待しつつ読んでみてくれたまへ♪


じゃあネ!



9月25日のアクセス数 - 473
9月26日のアクセス数 - 643
9月27日のアクセス数 - 442
9月28日のアクセス数 - 332
9月29日のアクセス数 - 294
9月30日のアクセス数 - 700


9月25日の練習 - 出張休み
9月26日の練習 - 出張休み
9月27日の練習 - トレッドミル6km + ウェイト
9月28日の練習 - トレッドミル6km + ウェイト
9月29日の練習 - トレッドミル6km + ウェイト
9月30日の練習 - トレッドミル6km + ウェイト




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
期待してます(^_^; (taka)
2007-10-02 01:51:15
kool_tadaさん

やぁ、覚えていて貰えましたか?
σ(^_^)も食べたことないし、8月に台湾に行ったときに買って帰るのを忘れてしまいました。

「辣」がお薦めみたいですよ!

コメントを投稿