3月です
弥生です
卒業シーズン
です
と言う訳で、今日は障級で保護者も参加の、お別れ茶話会がありました。
前日に担任から
があり、「コナンくん、茶話会に出席しない
と頑ななんです。」と言われました。
コナンは障級で行われる行事に、なぜかあまり参加したがりません
そういう時だけ交流学級で授業を受けます。
今回は、今まで共に過ごした6年生が主役の行事なので、是非とも参加させたい、と
担任の先生がおっしゃるので、「あのテ、このテで言い聞かせてみます
」
とワタクシ言っちゃいました
その後は、いつものコナンとのバトル
(言い合い)です
コナン、参加したくない理由を言いません
なんとなくその場の空気にいたたまれなくなるのだとワタクシは思っているのですが・・・。
交流学級を嫌なことから逃げるための場所に使わないこと。
6年生は茶話会を楽しみにしていること。
コナンには茶話会終了の「終わりのことば」を言う役があること。
などをあげ、茶話会に参加するように言い聞かせました。
そして、最後に
「交流学級におったら、お母さん、迎えに行くし~

」
と不敵な笑みを浮かげて、コナンに告げました。
コレが一番、効いたみたいです(笑)
茶話会会場に着くと、コナン、ちゃんといました
茶話会はまず、その通り、ケーキ
とお茶
をいただくことから始まりました。
コーヒー、紅茶、お茶はセルフサービスとなっていたのですが、これが
コナンのクッキング魂
に火を付けました
入れた紅茶に、ドバドバと何杯も砂糖を入れてみ~の、レモンとミルクを一緒に入れてみ~の、
緑茶にミルクや砂糖を入れてみ~の、アレコレやりよります
その度に、担任の先生に作った飲み物を没収されていました。
何度目かのワタクシのガン見
で、コナン、ドリンク作りを止めました。
そんな中、茶話会のプログラム(卒業するママたちのお話、先生からのお言葉などなど)は
順調に進んでいき・・・出し物をやりたい人はやっても良い、という
サプライズコーナーとなりました。
例年、こんなの、なかったのになぁ・・・と思っていたら、「コナンくん、どーぞ
」
と進行役の上級生に呼ばれて、コナン、前に出てきました

そして、自作の劇をやり始めました



机を前に置いて、人形ではなく、ダンボールで切って作った
が出てきました
『シビックの入院の巻
』 (車かよっ
←こにゃんこ、心の声
)
と言うと、コナン、ダンボールを切りぬいた
を何台も出してきて
話し始めました。
一応、台本があるらしく、その本を見ながら、読んでいます。
部屋の中が騒がしい上に、下を見ながらしゃべっているので、ナニを言っているんだか
分かりませんでした
後で、その台本を見てみたら・・・
シビックくんが急に倒れて、救急車で運ばれると(
が救急車で運ばれる
(爆))
気管支喘息と診断され、入院(←おいおい
が喘息かよ
)
で、なぜか、仲間のスカイラインくんたちは、電車の旅に出て・・・
八王子に行きます


1週間後、プリウスくんが入院。それはシビックくんから移ったから~
(喘息は移らへ~~んっ
)
・・・・・という、ワケのわからんオチ

よ~分からん

台本には他にも「スカイラインくん事故の巻」
「通勤社会人(スカイラインくんが電車乗り継いで、受験する。社会人なのに、受験
)」
という、ワケの分からないお話が書いてありました。
いつか売れっ子の作家さんになってくれ~
と願うハハ(苦笑)
会場が? ? ? の空気に包まれても、お構いなしで、ダンボールの車を使って
劇をしていたコナンです
そして、茶話会が終わって、6年生のママさんが、「見てよ~
コレ
」
と在校生が卒業生に送った色紙の紙を診せてくれたので、見てみれば・・・
5 7 0
の文字・・・。
コナン、数字で自分の名前を表記したようです
5(コ) 7(ナ) 0(ン)
・・・・・
だいたい、「0」は「ン」とは読まないと思うんだけど
注)実際は、コナンは本名を数字で表記しています
「数字で名前を書くなんて、コナンくんらしいわぁ
」
と6年生ママ、ウケておられました。
となりながらも、
コナン節炸裂 
な
茶話会になったな~と思ったハハでございます






人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す





と言う訳で、今日は障級で保護者も参加の、お別れ茶話会がありました。
前日に担任から


コナンは障級で行われる行事に、なぜかあまり参加したがりません

そういう時だけ交流学級で授業を受けます。
今回は、今まで共に過ごした6年生が主役の行事なので、是非とも参加させたい、と
担任の先生がおっしゃるので、「あのテ、このテで言い聞かせてみます

とワタクシ言っちゃいました

その後は、いつものコナンとのバトル



コナン、参加したくない理由を言いません

なんとなくその場の空気にいたたまれなくなるのだとワタクシは思っているのですが・・・。
交流学級を嫌なことから逃げるための場所に使わないこと。
6年生は茶話会を楽しみにしていること。
コナンには茶話会終了の「終わりのことば」を言う役があること。
などをあげ、茶話会に参加するように言い聞かせました。
そして、最後に
「交流学級におったら、お母さん、迎えに行くし~



と不敵な笑みを浮かげて、コナンに告げました。
コレが一番、効いたみたいです(笑)
茶話会会場に着くと、コナン、ちゃんといました

茶話会はまず、その通り、ケーキ


コーヒー、紅茶、お茶はセルフサービスとなっていたのですが、これが
コナンのクッキング魂


入れた紅茶に、ドバドバと何杯も砂糖を入れてみ~の、レモンとミルクを一緒に入れてみ~の、
緑茶にミルクや砂糖を入れてみ~の、アレコレやりよります

その度に、担任の先生に作った飲み物を没収されていました。
何度目かのワタクシのガン見

そんな中、茶話会のプログラム(卒業するママたちのお話、先生からのお言葉などなど)は
順調に進んでいき・・・出し物をやりたい人はやっても良い、という
サプライズコーナーとなりました。
例年、こんなの、なかったのになぁ・・・と思っていたら、「コナンくん、どーぞ

と進行役の上級生に呼ばれて、コナン、前に出てきました


そして、自作の劇をやり始めました




机を前に置いて、人形ではなく、ダンボールで切って作った


『シビックの入院の巻



と言うと、コナン、ダンボールを切りぬいた

話し始めました。
一応、台本があるらしく、その本を見ながら、読んでいます。
部屋の中が騒がしい上に、下を見ながらしゃべっているので、ナニを言っているんだか
分かりませんでした

後で、その台本を見てみたら・・・
シビックくんが急に倒れて、救急車で運ばれると(


気管支喘息と診断され、入院(←おいおい



で、なぜか、仲間のスカイラインくんたちは、電車の旅に出て・・・
八王子に行きます



1週間後、プリウスくんが入院。それはシビックくんから移ったから~
(喘息は移らへ~~んっ


・・・・・という、ワケのわからんオチ



よ~分からん



台本には他にも「スカイラインくん事故の巻」
「通勤社会人(スカイラインくんが電車乗り継いで、受験する。社会人なのに、受験

という、ワケの分からないお話が書いてありました。
いつか売れっ子の作家さんになってくれ~

会場が? ? ? の空気に包まれても、お構いなしで、ダンボールの車を使って
劇をしていたコナンです

そして、茶話会が終わって、6年生のママさんが、「見てよ~


と在校生が卒業生に送った色紙の紙を診せてくれたので、見てみれば・・・
5 7 0
の文字・・・。
コナン、数字で自分の名前を表記したようです

5(コ) 7(ナ) 0(ン)
・・・・・


注)実際は、コナンは本名を数字で表記しています
「数字で名前を書くなんて、コナンくんらしいわぁ

と6年生ママ、ウケておられました。





茶話会になったな~と思ったハハでございます









