
恒例の「十二支を文字で絵っぽく表現」のコーナー。
いつもは年末にやるんだけど、原稿を紛失してしまいまして(笑)
最近、ブログネタを保管するファイルを作ったんだけど。
そのことをすっかり忘れて、他を探しまわっていたという(笑)
いやはや、歳ですな(笑)
最近は、直前にやろうとしていたことを忘れてしまうことが多く。
介護される側になる日も近いな、これは。

これが以前の「いのしし」。

さて、分解してみてみましょうね。
目が「い」で鼻が「の」なのは、旧バージョンから継承しています
鼻先から目を通過して鬣(たてがみ)の上までのラインが「し」。
ただし、昔風に、「し」の上に点が付きます。
そして体の縞模様の一本も「し」。
こっちは現代風の「し」で。

体の下のラインは、「イ」の斜めの線を延長したもの。
体の模様の一本は「ノ」。
前脚の一本は「シ」。
脚が動いているように見せるのがミソ。
口とキバは「シ」。

たてがみの一部から、背中の後半にかけては「イ」。
体の模様は「ノ」
後脚は「シ」で動きも表現。
尻尾も「シ」で、先のフサフサを表現。
「いのしし」「イノシシ」「イノシシ」で一頭のイノシシを表現してみました。
どんなもんでしょうね?
感想など聴かせて頂ければ幸いです。
いつもは年末にやるんだけど、原稿を紛失してしまいまして(笑)
最近、ブログネタを保管するファイルを作ったんだけど。
そのことをすっかり忘れて、他を探しまわっていたという(笑)
いやはや、歳ですな(笑)
最近は、直前にやろうとしていたことを忘れてしまうことが多く。
介護される側になる日も近いな、これは。

これが以前の「いのしし」。

さて、分解してみてみましょうね。
目が「い」で鼻が「の」なのは、旧バージョンから継承しています
鼻先から目を通過して鬣(たてがみ)の上までのラインが「し」。
ただし、昔風に、「し」の上に点が付きます。
そして体の縞模様の一本も「し」。
こっちは現代風の「し」で。

体の下のラインは、「イ」の斜めの線を延長したもの。
体の模様の一本は「ノ」。
前脚の一本は「シ」。
脚が動いているように見せるのがミソ。
口とキバは「シ」。

たてがみの一部から、背中の後半にかけては「イ」。
体の模様は「ノ」
後脚は「シ」で動きも表現。
尻尾も「シ」で、先のフサフサを表現。
「いのしし」「イノシシ」「イノシシ」で一頭のイノシシを表現してみました。
どんなもんでしょうね?
感想など聴かせて頂ければ幸いです。
前に ニワトリのコケコッコーっぶりな仕事に支障が出るほど笑った記憶がある(笑)
イノシシ。これまた いい味だしてる。
どちらかと言えば まだ子供のイノシシ感あるな。
ウリ坊あがりの。
私思うんだけど、KONASUKEさんは 絶対に一芸あるお爺さんになると思うな。ディとかで人気の人。
私は多分 ヘルパーにやたら厳しい婆さんになると思う。
一芸ある爺ですか(笑)
目指してみようかな。
いるよね、ヘルパーに厳しい婆ちゃん。
これから介護士あがりの高齢者が増えていくし。
手強いかもねぇ(笑)