大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

木工台車製作

2015年04月22日 | 木工遊び(リフォーム)
日に続き晴天だが、ゴルフの疲れが残る朝・・・・最近体力が落ちたかな~

畑仕事をしたが・・・まだ畑は水がはけてないだろうし、疲れが残っているし・・・

なにもしないと、なおさら疲れるので、テラス工房で台車作り・・・・・日射しが強く、樹脂の波板を通して陽が降り注ぐ

今時期紫外線が強いので、帽子をかぶって、日焼け止めを塗る。

材料は端材を使って・・・・・電動工具で素早く加工して



4×1材を自動鉋をかけて、丸鋸盤で割って、ルーターで溝加工したものに、木工ボンドを塗る。



12mm合板だけだと、反りやすいし剛性がないので、外側を補強した。



少し飛び出る所は、薄い鋸(ダボ切)で上の材料に沿って加工すると・・・



綺麗に木口が加工出来る。



荷車を取り付ける板、いつもはコーススレッドスリムを使うが、今回は台車なので径の大きいビスを使う。

コーススレッドスリムは、径が細く、皿クリ部が削れる構造なので、木材は割れにくいので使いやすい。



四隅にとめるので、枠の強度も向上する。



固定荷車と可動式荷車をつけて、直進力を安定させる。



これを乗せる、日頃使わない工具や余分な工具等を収納する。



いつもはここの隅に置く、手前側は波板をつけるので、取り出し難くなるが、これで横方向に取り出しやすくなった。



乗って来たので、大入れのオス側を加工する治具を作り替える。



加工途中でカミさんからの仕事が入って中断・・・・又の機会に・・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿