FACE OFF

毎日がスタート

いつか行ってみたいです

2020年11月30日 23時15分13秒 | 私生活
もう1つ。

今日は自分の本棚も掃除、整理したのですが、趣味の読書はほとんど触れる事がなかったので、たまには記録しておこうかと。

新しい本との出会いも楽しいですが、2度目3度目と読み直すのが個人的にとても楽しいです。
読み直して改めて理解出来る事、今の置かれている自分の立ち位置や価値観が数年前と違ったりしていると、受け取り方も違ったり。

先日手にして再読してみようと思ったのは佐々木譲さんの本。
なんのきっかけだったか忘れましたが、佐々木譲さんの戦争3部作に出会ったのは2年位前だったかな。
「ベルリン飛行命令」「エトロフ発緊急電」「ストックホルムの密使」
時代背景的に、上記の順なんですが、何かのきっかけで「エトロフ発緊急電」から読み始め、後で他に2部ある事を知りました。



たまたま占守島を舞台にした浅田次郎さんの「終わらざる夏」を読み、北方領土の歴史や領土問題に関心があった矢先だったので
択捉島に関連する小説だったので読んでみようと思った事は記憶しています。
学生時代のツーリングで知床峠だったか羅臼だったか記憶が曖昧ですが、うっすらと国後島を見たことがあります。
当時は北方領土問題なんて聞いたことはあっても全く関心がなかったのですが。

山崎豊子さんの戦争3部作の各長編が大好きですが、これとはまた違ったスピーディーかつスリリングな展開とミステリーに富んだお薦めの3作品です。

一度でいいから単冠湾に行ってみたいです。


ちなみに、ドラマ化していた事を今日知りました(笑)
YouTubeで探してみよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト変更

2020年11月30日 22時37分26秒 | ペット
土日勤務で月曜に振休。

今日は午前から昼にかけてカミさんから依頼された家事やら買い物はら銀行処理やら主夫業を完璧に終えて、
ようやく自分の時間を満喫。

クレスのケージ掃除ついでに中のレイアウトを少しいじってみました。

飼育開始時には100均で買った作り物の草を入れていましたが


給餌で口元まで餌を持っていくのが大変だったので、草を外して殺風景なケージ内にしていました。


これで約3か月飼育してきましたが、
最近はピンセットで餌を見せるとこちらに跳んできてくれるので、
隠れ家的な場所を増やしてあげるのと、観賞用に見た目もいいので、復活させてみる事にしました。

で、こんな感じ。


レイアウトとかはセンスゼロな素人作ですが、まあどうなんでしょうか。。。
飼育開始時から半分だけ減らして使ってみました。あんまり多いとどこにいるのか全然分からないので(笑)

様子が変わり少し警戒しているのかフリーズ中。掃除直後でケージ内の気温がまだ上がっていないので寒いのかも。




そのうち周囲を動き回る。何かの確認でしょうか。


息子が学校から帰ってきたので、後は放置。
息子も寝たので夜に様子を見に行ったら、もうすっかりくつろいでくれていました。


今日は熱帯魚の水槽やら機材も徹底的に洗ったので、水槽もピカピカ。
ビフォーアフターを撮っておくんだった。

昼寝など無駄な時間を貪ることなく、充実しまくりの休日。
夜は仕事帰りのカミさんに外食でくつろいでもらい、「仕事」終了。

明日からまた仕事に打ち込みたいと思います。

うん。かわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんやりました

2020年11月24日 00時12分07秒 | スケートボード
3連休最終日。

毎週日曜日のスケボータイムは、昼から英語教室があるので、30分かけてパークに行っても
1時間ちょっとで帰らないといけないタイトな状態なんですが、今日は月曜祝日。
後ろの予定を気にすることなく、たくさん滑ってもらいましょう。

ってことで、朝起きてリビングに行ってみると、既に息子は朝のお勉強に取り組んでいる。
むむむ。
顔洗って寝ぐせ直して朝食ダッシュで食べて、9時ちょっとに家を出発。

秋晴れでも朝は人が少なく、今日もたくさん滑れそうです。
最近、パーク常連のローカルの方からアドバイスをもらえるので、一生懸命練習しています。

スケボーって不思議?なもので、試合とか発表会とか特に近場にはないんですが(知らないだけかもしれませんが)みんな熱心に練習しているんですよね。
小さい時に競技スポーツに入り、気づいたら規律のある世界で、勝った負けたの世界しかほぼ体験してこなかった小生には体験した事のない世界でしたが、
こうやって自分で好きな事(いろんなトリックやら滑るコースやら)を、好き時に、好きなだけ。自由きままに楽しむのがスケボーらしさなんでしょうかね。
スケボー素人ですが、最近周りを見ていて、体育会出身の小生には特に「そう」感じる事が多いです。

通っているパークには礼儀正しい人が多く、下手でもいずらいって雰囲気もなく。顔なじみになると、いろいろ教えてくれる人もいて。
今日はパークに来た高校生にいきなり「こんにちは~っ」て挨拶と同時にグータッチを求められて、一瞬戸惑って笑
こういう垣根のない空間もスケボーらしさ、なのかもしれません。

息子には何か競技スポーツで汗水流す事を少し期待していましたが、全くそちらには興味を示さず、
誰に指示されることなく自由に自己表現できるスケボーが今のところ合っているようです。
小生がろくに教える事ができないので、上達スピードは決して速くないですが、少しずつ出来る事が増えているのも楽しさの理由みたいです。

そんなこんなでほぼ休むことなく滑り続けること3時間半。もういいでしょ笑
ちかくのソバ屋でランチを取り、スケボーもお腹もいっぱいで帰宅しました。

来週は土日も仕事なのでスケボーには連れてこれなく申し訳ないです。








夕方、石油ヒーターが壊れたので近くに架電量販店に行ったら、カミさんが前から気になっていたホームベーカリーが欲しいと言うので
いっそのこと今日買っちゃえば?。。。って事で予定外に追加購入。Amazonと値段、2円しか変わらなかったし。
いろいろ家事やら子育てで苦労かけてるので、欲しいもの買って、好きな料理を楽しんでくれるならいいかな、と。



明日から出来立てのパンで朝食が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレステッドゲッコー⑦

2020年11月22日 01時54分12秒 | ペット
息子が寝たので、メンテ開始。

その前にクレスとレオパに給餌。
飼い始めの拒食が嘘のように、獰猛な食いつき。それで良し。


レオパは床のキッチンペーパーを毎晩取り換えていますが、クレスはレイアウト崩すのも大変なので週1ペース。
ちなみにレオパはかなり慣れてくれて、手のひらでゆっくりしてくれますが(手のひらが暖かいのか降ろそうとも降りてくれません)
この子は相変わらず小生の手から逃げまくります笑 

さ、掃除開始。

流木をケージ内から出して、付着した糞やら汚れを外の水道でブラッシング。洗面所はカミさんが嫌がるので毎晩外の水道です。真冬はきっと地獄だろう。
外で流木を乾燥させている間にケージ内の汚れを磨き落としてひと段落。
今回は防臭、防菌剤を購入してあったので入れてみました。




半渇きの流木も設置。どうせ保湿の為にすぐ霧吹きするので半渇きで置いちゃいます。


物音で起きだしてきたレオパ。満腹で寝ていたので失礼しました。


地震対策していませんでした。保温室もどきからケージが落ちないよう、100均で買ってきた滑り止めを設置します。
最近、ケージ内の蒸れが気になっていたので、スタイロフォームを逆さに設置して、上部の通気性を良くして当分様子見してみます。


設置完了ー。
綺麗になって飼い主も気持ちいい。クレスも気持ちいい。。。はず。


かわいいっす。
少し大きくなった気がします。


明日はきっと朝からスケボーと言われるでしょう。
仕事を少し片付けて寝ます。

皆さんも良い連休を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休

2020年11月22日 01時36分52秒 | 私生活
コロナで外出しにくい日々ですが、久しぶりに東京ソラマチで家族サービス。
クラゲで癒され好きなカミさんの為に、すみだ水族館に行ってみました。

結論は、
思ったほど広くない。
オシャレで落ち着いた空間で、楽しむというか癒されるというか。

品川水族館やサンシャイン池袋と比べると生体の種類や数はかなり少ないですが
落ち着いた雰囲気でゆっくりする事が出来ました。
ただ、このスペースで混んだりしたら、逆にどうかな、って感じですが。

クラゲとペンギン、チンアナゴが見どころの水族館です。

カミさんも息子も楽しんでくれたようで良かったです。
ソラマチでランチ、買い物して夕方帰宅。
ペットのメンテは息子が寝てから、かな。

充実した3連休初日でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に見える上達

2020年11月15日 23時28分19秒 | スケートボード
最高の秋晴れな週末。

最近、早くスケボーに行きたいからと、日課である朝のドリルをバリバリこなす息子。
月初に勉強の計画表を作るんですが、今日は予定だった算数をしっかり終えていつでも出発できるオーラ全開。
これは父親としてもさっさ眠気を飛ばし、朝飯すまして連れていかないと。

9時に出発、いつものパークには9時半到着。
朝一はすいているのでガンガン滑れます。

ここ最近、苦手だったフロントサイドのターンを練習している息子。
今日あたりからほぼ失敗することなく、スムーズにできるようになりました。
これでパーク内でもいろんなコースをもっと幅広く自由に滑れる事が出来るので、
ますます楽しくなるでしょう。
本人がその気にならないと全然トライしないので、そうなるまで我慢するのが息子と付き合うコツ。
その気になった時は、何度失敗しようが痛い目に合おうが手が付けられないほど熱中するので、「そこまで」持っていくのが腕の見せ所。

11時半に終了。12時50分から英語教室なのでランチも考えるとかなりバタバタです。




15時10分、英語教室終了。
迎えに行くと、一言。

「スケボー行きたい」

。。。行くか!笑

家にスケボー取りに帰り、そのまま朝行ったパークにGO。
夕方は朝よりとても人が多いです。朝と夕方で常連さんが違う。やっぱり若者は夜遅い分、昼まで爆睡、夕方から始動、って感じなのかな。

スピードも上がったし、坂でターンする高さもずいぶん高くなってきました。
上達するにつれて危険度もアップするだろうから新しいヘルメット買ってあげよ。

勉強、英語、スケボーと文武両道な週末なのでありました。





久しぶりの夕方スケボーでしたが、見ているだけの小生は寒かったです。。。息子の分も含めてスケボー冬用装備の準備もしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてた感覚

2020年11月14日 00時52分37秒 | 私生活
あまり過去は振り返らないタチなんですが、今日は久しぶりのメンツ2人と食事をしました。

2人とも新卒入社で小生のチームに配属。
仕事で褒めたり怒ったり。
小生も若かったので、ずいぶん偉そうに振舞っていたのだろうと思います。

一緒に商談して、トラブル解決で遠路はるばる出張して、仕事終わりに夜通し語って。
飲み打つ買うの三拍子揃った奴らなので
夜の繁華街はもちろん、大阪京都、仙台にも行ったし、いつぞやはソウルに香港、マカオも行ったなぁ。ずいぶん散財したもんです。
未来、将来の話もいいけど、たまには昔の話で笑うのも悪くない。

1人は転職して慣れない横文字相手に頑張っていたし、1人は今も同じ職場でじっくりやっていて一児のパパ。

あれから10年経ってそれぞれ違う道を歩んでいますが、同じ目標に向かって共に過ごしたあのひと時は一生の財産です。

職責上、常に現状把握と未来の見通しばかり考えている毎日。
コロナで先が見通しにくいこんな時だからこそ、先の事ばかり考えて、昔話で笑う事を忘れていました。

いや。過去があった事すらうっすらと忘れていたこと自体、家に着いてからふと気づいたのでした。

今日は十分「昔」に浸ってきたので、週末はゆっくり休みながら将来に思いをはせたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレステッドゲッコー⑥

2020年11月09日 00時12分38秒 | ペット
土曜も仕事で休日は日曜だけの週末。

息子とスケボー、午後はペットのメンテといつもと変わらない週末。
でも息子といれる幸せと、1人の時は静かに過ごせてこれまた結構幸せな時間。

スケボーの様子を記録しようと思っていましたが、見るのに夢中で写真を忘れていたので
クレスの記録を残しておこうと思います。

平日の事ですが、ガラスに逆さに張り付いている所にコオロギをピンセットで与えると
待ってましたという感じで勢いよく捕食をしたものの、咥え方が中途半端でコオロギを落としてしまう事が二夜連続で発生。

そうすると・・・

捕食に失敗するとスネてしまうのか、食べるのを諦めてしまうのか、その後は餌に一切反応せず笑
ピンセットで口元に持っていってあげても全く反応なし。
ちなみにレオパは落としても、逃げる餌を追いかけて捕食します。こんなに速く動けるのかよ、ってくらいに。

って事で2日間食事なし。

で、今日ですがこんな感じ。


今夜はガッチリ咥えて逃がしません。
クレスの体格に対してコオロギMサイズはまあまあデカいので、まずは咥えたまま飲み込み始めるまで10分ほどフリーズ。
コオロギを軽く絞めてからクレスに与えているんですが、完全に息の根が止まるのを待っている感じもする。
コオロギの足の動きが止まったかな?って思ったらゆっくり飲み込み始めたので。

餌用コオロギをSサイズからMサイズにして正解だったのは・・・
Sサイズは水滴だけで溺れるとか、虫かごを動かしたときに隠れ家として入れてある紙製卵パックが動いた拍子で潰れてしまうとか
いとも簡単に死んでしまうのですが、Mサイズはさすが成長したほぼ大人だけあって簡単には死なない。要は餌代が無駄にならない事ですね。
あとは、ピンセットで捕まえやすいので給餌が楽なのも良し。

デメリットはフンで虫かごがすぐに汚れる事くらい。
まあ40~50匹程度なので週1で掃除するので匂いは全然しません。
虫かごに鼻を近づければ多少は生き物の匂いはしますが部屋に充満など全くしないですね。

けど、やっぱり最強なのはやっぱりデュビア。ネットにも結構書いてあったけどホントですね。

無臭、全然死なない、静か。

夜か朝にコオロギ用の餌をぶち込んで、週2で掃除。飛び跳ねないので掃除も楽勝。ほぼ放置状態でOKってのが最強たる所以。
クレスはデュビアを食べてくれなくなりましたが、レオパは喜んで食べるのでレオパ用に増やしてもいいかな・・・

という事で本日100匹を追加購入。700円。
うん安い。

今ではガサゴソ動くこいつらを100匹飼育してもなんともありません。慣れとは怖いものです。

疲れが残ったまま迎える明日からの1週間も頑張って乗り切りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレステッドゲッコー⑤

2020年11月02日 23時29分51秒 | ペット
そういえば。

お迎えした時から気にしてなかった事があります。
いや、初めて尽くしの飼育で気にする余裕すらなかったというのが正しいか。
それは。。。

オスなのかメスなのか。

まあどっちでもいいので結局は気にしていなかっただけなのかもしれない。

ケージ掃除で虫かごに避難させた時に足の裏を見てみたくて、この写真を撮ったのですが、
たった今ふと見返したら思い出したかのように気になりました。


アップ。


全然分かりません笑

気になったのでググってみて出てきた写真を引用。


上がオスで、下がメスだそうです。

で、もう一度。


・・・

メスのような気もするし、まだベビーなのに少し膨らんでいるからオスのような気もするし。

この時点で正直な気持ちは「まあ、どっちでもいいや」、って感じです笑
でもどっちか、って分かったら、今度は繁殖させてみたいなー、なんて気が起こるんでしょうか???

・・・少し気が早かったかもです。
まずは冬を乗り越えさせる事に精一杯努力したいと思いますが、
昨日制作した温室の効果ですが、25度だったクレスエリアは27、28度を保っていました。
今夜はやや暖かいというのもあるので、早朝にトイレで起きたら温度チェックしてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレステッドゲッコー④

2020年11月01日 23時19分04秒 | ペット
予定通り、午前は息子とスケボータイム。

息子が午後から英語教室で頑張っている間に
残っていたクレス飼育エリアの温室作成を開始。
最近、ますます寒くなってきたので、夜中・早朝のクレスエリアは25度までしか上がらないので
そろそろ完成させておこうかと。

前回、中段のレオパエリアの温室作りをしたので今回は上段のクレスエリアを作っていこうかと。慣れたもので、サックリ図面を書いて
近くのホームセンターで購入、その場で図面通りにカットしてもらいました。

で、こんな感じに。


クレスエリアの下にスタイロフォームを置くと、ケージと上のスタイロフォームがピッタリになってしまい
空気の流れが作れなくなりそうだったので、下に置くのはやめました。蒸れるのも怖いので。
下に置かない事でスタイロフォームの厚さ2センチ分だけ上にスペースが出来ました。
で、余ったスタイロフォームは底冷え防止で床の上に置いてみました。(あまり意味がないと思いますが)

少し温度維持の様子を見てみないと、ですね。

最近、クレスとレオパでコオロギを食べるので、1週間で40匹は完食しちゃいます。
で、息子と補充しにお店に行ったら、いつものSサイズが売り切れ・・・初めてMサイズを購入。50匹¥480。

結構デカいっす。

でもSサイズよりデカい分、ピンセットで掴みやすいので、お皿に落とすことなくそのまま掴んでカルシウム剤振りかけて与えてみました。

予想通りレオパは問題なく3匹を即食いしましたが、果たしてグルメなクレスが食べるか心配・・・。

飛びつき電光石火の捕食。こんな小さい口で飲み込めるのかな。。。


飲み込むのが大変なのか、いつもよりフリーズ時間が長かったですが、しっかり食べてくれました。
まだ餌が欲しいのか、こちらを見ています笑


いつもよりだいぶ大きいコオロギを食べたので、今夜は1匹だけにしてみました。
嘔吐して消化器官を痛めてしまうのが怖いので慎重に進めていきたいと。

冬対策の設備は整ったので、当分は経過観察して、状況によっては改善や設備追加したりと対応していきたいと思います。

続いてこの後は、熱帯魚の水槽掃除、ろ過機メンテと生き物飼育で終わった週末なのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする