FACE OFF

毎日がスタート

たこ焼き

2011年02月28日 00時11分23秒 | 私生活
ようやく激務から解放された休日。

金曜は先輩社員結婚祝い会の幹事も無事終えて、
気の置けない仲間達との心地よい2次会。
すっかり飲まされまくり、結局泥酔、社に泊まるハメになったけど
こんな日もたまには悪くない。

その日の夜じゅうに、体内の酒はリンクで綺麗さっぱり洗い流してきました。

で、日曜は相変わらずでのんびり読書でしたが、昼は初めて「たこ焼き」に挑戦。

友人の結婚祝いの引き出物カタログで選んだ
「たこ焼き機」が届いたので挑戦してみました。

こんな感じ。



不細工な形ながらも、ぶっちゃけ美味しい。
クルクル回して焼いていく工程も結構楽しい。

日頃、食にそう喜びを感じない小生でしたが
珍しく美味しさと作ってみる楽しみを体感できて、
たまにはこんな家庭的な休日も悪くないなーと思った日曜日でした。

明日からもまだまだ繁忙期は続きますが、頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな深夜に

2011年02月23日 01時43分52秒 | 私生活
いやぁ~

笑いではない愉快な気持ちになれた

旋律なんかでは表現できないテンポのいい、新鮮な空気が吸えて
改めてモチベーションが上がった小生でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は

2011年02月22日 02時02分14秒 | 私生活
毎晩毎晩、こんな時間に帰宅で夕食。

かつて営業最前線で他社、同僚達と凌ぎを削り、
ビジネスに没頭、なんて実感、充実感すら感じれた日々から
検印、数字管理など何か稼いでいる、って実感が極薄の
イマイチぱっとしない日々。
課員の相談にアドバイスし、実際成果が出た時だけが唯一の充実時。

自分の業務より、彼らの話をよく聞こう。

彼らの目線を忘れずに、けど時には上から引き上げる事も。

より具体的な指示、アドバイスを心懸ける。

最後は信用してあげる事かな。

根性論になりがちな営業マネージャーには
なるべくならないよう、日々課員達に目を向けて行きたいと思います。

(10分空白)

って早速こんな時間に課員からトラブルの相談電話。


俺だから起きてたものだよ(笑)

24時間顧客は動いているから、仕方ないよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の週末は

2011年02月13日 22時47分37秒 | 私生活
太平洋の奇跡、って映画が上映開始されました。


久しぶりに映画館へ行ってみるか。




当然1人で。


3連休はひたすらインドア。
2冊読破。

外の滞在時間は合計3時間もなかったと思います。

京都に北京と金使いまくったからなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの

2011年02月11日 23時01分03秒 | 私生活
ボクシングネタ。

井岡一翔選手がタイトル奪取!しかも日本最短の7戦目。

裏番組の「沈まぬ太陽」は録画で後日ゆっくり鑑賞・・・
ってことでテレビでしっかり観戦させてもらいました。
スピード有、距離感のセンスが抜群、パワーはあの階級ならまあまあかな。
そして、彼はスタミナの鬼だとか。

井岡ジム会長の現役時代は中学の時テレビで見たな。
当時のミニマム級はストロー級って名称だった。現役最後に負けた相手は
後の世界スーパーフライ級V7王者、当時は全く無名選手だった徳山選手でした。

甥の一翔選手の話題は前々から聞いていて、とても気になっていましたが
試合をリアルタイムで見るのは初めて。7戦目でホント戦えるのかな?って。
でも1ラウンドの時点でいけるような気はした。
まさか早い回でのKO勝ちまでは想像できなかったけど。良くて判定かな?って。

亀兄3階級制覇、長谷川、栗生選手の2階級制覇や、年々老獪さも出てきた巧さの西岡選手、
(亀兄の3階級制覇には思う事ありそこまで評価していないですが。アンチではないです)
ハードパンチャー内山選手など日本ボクシング界が盛り上がってきて嬉しい限り。

まずはおめでとうございます。


ちなみに世界の最短タイトル奪取記録はタイの選手でなんと3戦目・・・。
っつーことは早くも2戦目で世界ランカーに勝ったってこと?
ムエタイ出身恐るべし。

この記録を抜く人ってこの先、現れるのかな???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日は

2011年02月07日 00時11分47秒 | 私生活
大学の後輩と飲んできました。
後輩と言っても現役学生さん。

母校である高校から同じ大学へ進学できた?唯一の後輩。
両母校の話題から、今時の学生さんらしく就職の相談、
アドバイスなどあっという間に過ぎる事3時間。

ホッケー後進県から関東のトップリーグへ。
入学当初は俺と同じ悩みを持ち、故郷のホッケー環境、指導者に対して
俺が思った事を同じ点に気付いているなど、かなり似た境遇の2人。
3時間など瞬きする程度の時間だったのです。

渋谷の某焼き肉屋に行きましたが、1週間も前から予約していたにも関わらず
当日行ったら予約がブッキング・・・ビールをサービスしてもらい、
飲み放題にも関わらず時間も閉店まで延長してくれたのですが、
話題に盛り上がりお陰ですっかり終電を
逃してしまう始末。最後はタクシーでの帰宅となってしまいました。

後輩くんには是非我母校の指導者、という夢を是非叶えてもらいたい、と思います。
俺の授けた策をしっかりこなせば、きっと夢は叶うでしょう。

頑張ってな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父

2011年02月06日 02時44分51秒 | 私生活
になりました。

と言っても半年前ですが。

で、初めて姪に会ってきました。

可愛いの一言に尽きますが、別に自分が叔父だなんて
全然実感湧かないもので。

どちらかと言えば、自分の両親がついに祖父母になったんだな、って方が強い。

そして、こうやって脈々と血は引き継がれ
何万年を経て人間がここまで栄えてきたんだな、と。

ちょっと神秘的。

自分のルーツが知りたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力不足・・・

2011年02月04日 01時10分16秒 | 私生活
ルール違反した課員。
会社のルールって言うより、社会的モラル違反って感じの、ある意味「罪」のレベル。

1回目。罪の意識もないんだろう。「それは」いけない、って事を教えて
2度としない事を約束してもらい注意のみ。
反省の色ありあり。

2回目。いけないと分かっていての行為、バレないと思った行為に怒りだけを感じて雷落とす。
前回より反省の色ありあり。








3回目・・・

まさか、って感じ。


怒りより残念って言うか、う~ん・・・なんて表現したらいいんだろ。
今まで思ってきた「信用しよう」って信念の壁が崩れ落ちるって言うか・・・。

確かなのは、知った瞬間、胸が痛かった。胸ってホントに痛むものなんですね。







でも。


信用してあげなかったら、もうこの関係は終わりじゃない?


甘い!


って声も聞こえてきそう。




彼の事をどうこう悩む前に、ここは自分に矢印。

俺の言い方、教え方が悪いのかな?

一般的、普通の人、として「このルール」を守るのは当たり前、っていう事は
理解してくれているんだ、って前提で彼と話しているんですが
(会社の金は私用で使ってはダメ、みたいな当たり前レベル)
その前提自体理解できていなかったら(そんなヤツいるのか?って話だけど)
いくら注意してもそりゃあダメで、根底からやり直さないとダメなワケで。
世間では当たり前でも、本人にとっては当たり前ではない、
なんてパターンもあり得ない事無いですからね。

要はもう少し彼目線に自分の目線を落としてあげるべきなのか?


昨晩から自問自答を繰り返しています。



マラソン。

彼が「直る」か、俺がくたばる(諦める)までの持久戦だと思って向き合いたいと思います。




部下を持つようになり、
裏切られるのも仕事の1つと割り切っているけど
帰りの地下鉄トイレで胃液みたいなゲロ。


病んでるな・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬季アジア大会

2011年02月03日 00時02分27秒 | アイスホッケー
いつの間にか始まっていたみたいです。

世間では存在感ゼロの日本アイスホッケー界ですが、
しっかり日本代表は健在。してた。

日本の連盟の連中は相変わらずみたいですが、
(HPはインカレやら国体の結果すら未だに更新されていないし・・・ほんとダメ野郎の集まりよ)
選手のみんなには頑張ってほしい。

アジア大会優勝しても大して報道されないだろうけど、ちっとは違うだろう。

テレビ中継は・・・多分ないんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする