goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

「数字ありきでない予算」1か月議論が深まらず黄金の3年間最初の当初予算案が衆議院通過、参議院では「電通」追加程度か

2023年02月28日 20時52分27秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]逢坂誠二・衆議院予算委員会野党側筆頭理事、きょねん2022年7月、東京・永田町で、宮崎信行撮影。

 この記事は、当ニュースサイトで8001本目の記事になります。

 当初予算案からスタートした黄金の3年間の最初の通常国会は令和5年度予算案が衆議院を通過し序盤を終えました。重要広範議案が一つも審議入りせず2月を終えたため、首相は今後衆議院の委員室で5回(サミット後の予算委含む)審議に臨む必要があります。

【衆議院予算委員会 きょう令和5年2023年2月28日(火)】
 「令和5年度予算案」は投票総数455、賛成289、反対166の賛成多数で可決し、参議院に送られました。
 「所得税法改正案」(211閣法2号)が委員長から審査報告。採決では、立憲民主党・日本維新の会・国民民主党・日本共産党・有志の会・れいわ新選組が反対し、自民党と公明党が賛成して可決し、参議院に送られました。防衛増税に関するプログラム規定は法案に入っていません。
 「地方税法改正案」(211閣法8号)は立共れ反対、自公維国有賛成多数で可決し、参へ
 「地方交付税法改正案」(211閣法9号)は共れ反対、自公立維国有賛成多数で可決し、参へ
 次回の衆議院本会議は早くても3月7日(火)以降で、今週の開催はありません。

【衆議院予算委員会 同日】
 「令和5年度予算案」は18日目。締めくくり質疑。西村ちなみさんの統一教会問題で、永岡桂子文科相が「名称変更に問題がなかった」とする答弁の参考人をめぐって10分程度中断しました。れいわはけさ閣議決定された「GX電源法案」(211閣法 号)について質問しました。

 その後、組み替え動議を、維新、国民、共産、れいわが各々提出。維新は「経済成長がない」、国民は「防衛費増額に賛成するが防衛増税には反対する」、共産は「児童扶養手当を増額して政党助成金を減額すべきだ」、れいわは「異次元の売国棄民予算だ」と各々主張。

 採決で、立憲民主党は政府案と4つの組み替え動議すべてに反対しました。

 政府原案は、立維国共有れが反対し、自公のみが賛成して可決すべきだと決まりました。

【衆議院財務金融委員会 同日】
 午後1時設定でしたが、上述の「統一教会参考人問題」による審議中断で少し遅れて始まりました。
 前回までに審議が終わっており、討論から議事が始まりました。
 「所得税法改正案」(211閣法2号)は立維国共有れが反対し、自公のみ賛成して可決すべきだとしました。附帯決議では立憲民主党に入党した米山隆一さんが案文を朗読して「金融リテラシーの向上」「国税庁職員の健康確保」などが盛り込まれました。

【衆議院総務委員会 同日】
 「地方税法改正案」(211閣法8号)は立共れ反対、自公維国有の賛成多数で可決すべきだと決まりました。賛成した維新は討論で「森林環境税の見直しがない」ことは批判しました。

 「地方交付税法改正案」(211閣法9号)は共れが反対し、自公立維国有が賛成して可決すべきだと決まりました。

 この後、持続可能な地方財政・コロナ対策・震災復興を求める決議がなされました。

【参議院議院運営委員会 同日】
 日本銀行副総裁候補の、内田日銀理事と、氷見野バーゼル銀行委員会事務局長の所信的あいさつと質疑がありました。労働組合重点推薦議員で金融に弱い国会対策議員は、副総裁への質疑の最後に登場しました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがちょうど8000本目の記事になります、御礼、ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

2023年02月28日 12時58分38秒 | その他
[写真]宮崎信行、東京都交通局の「日暮里・舎人ライナー」で、半分冗談で撮影、きょねん負傷者が出た「脱線事故」よりも以前に撮影していたもの。

 ありがとう存じます。

 ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記は、この記事で、通算8000本目となります。

 また、1記事あたりのページビュー(PV)は平均しても1記事あたり3000から3500まで、あるいはそれ以上となります。

 8000本の記事はすべて元日本経済新聞政治部記者でフリー政治ジャーナリストの宮崎信行がすべて1人で取材し1人で書いてきました。

 2010年から、当時の与党・民主党から「日本新聞協会・日本雑誌協会などに、準じるメディア」と認定されています。記者会見で一貫して「フリーランスで宮崎信行です」と名乗るのは、単に気恥ずかしいからで、実際はこの媒体の所有者・エース記者という一点だけで記者会見出席要件を満たしています。

 また「新生党在籍証明」を出す権限を、羽田孜家から委嘱されています。

 本業は足立区と北区で不動産賃貸業をしており、昨年は過去最高の納税となりました。また、ことし原稿料もいただいており、来年の確定申告から半年前後、いわば自民党総裁選の時期までは「実績ある政治ジャーナリスト」を名乗れることが確定しています。

 政権交代ある政治の、今後の展望と公憤は、今の私には全くありません。

 ともかく、引き続き、体に気を付けて、がんばります。

 2023年2月28日 宮崎信行。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲民主党は組み替え動議を提出せず、合計4野党が別々に提出した動議も反対、政府原案通り衆議院通過へ

2023年02月28日 12時47分44秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
 立憲民主党は「防衛増税反対」で野党が一致した「令和5年度予算案」で、政府案に反対するほか、日本維新の会、国民民主党、共産党、れいわ新選組の4党が各々提出した組み替え動議合計4案にも反対。

 立憲民主党が組み替え動議を提出せず、他の野党の動議にも反対するのは異例。同党は、今後、こども政策のたたき台、「出産一時金」と「かかりつけ医」の健康保険法改正案、防衛財源法案と防衛基盤強化法案、原子炉60年及び原子基本法改正のGX法案、コロナ関連法制について、各部会・理事の自主性を重んじた法案精査路線をとる方針。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀婚式で妻にかつらを買ってもらった」長野五輪と印象が違うとされた堀井学・自民党予算委員「年収450万円でこども5人」で民主党こども手当に期待したとも

2023年02月28日 09時36分00秒 | 人物

[画像]令和5年度予算案締めくくり質疑に起用された、堀井学・自民党予算委員、きょう2023年2月28日の衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。


[写真]長野オリンピックのエースながら、スピードスケート男子1000メートルで17位に沈んだ堀井学選手、朝日新聞社「アサヒグラフ長野オリンピック総集編」から。

 自民党の堀井学・衆議院予算委員(当選4回)はきょうの質疑で「余談ですが、銀婚式は愛する妻から悲願のかつらをプレゼントしてもらった」と語り、きょねんからかつらを着用していることを暗に認めました。

 堀井さんは「私はことし51歳、妻は49歳、結婚して26年前になります」と語りました。堀井さんは「政治家になる前に5人の子どもを授かり、当時の年収は450万円のサラリーマンだった」と明かしました。

 民主党政権時の子ども手当を「これはすばらしい。ぜひ実現してほしいと思った」としつ、児童手当の所得制限撤廃を実現するよう岸田文雄首相にやんわりとくぎを刺しました。

 バブル崩壊で自信を失いつつあった日本を久しぶりに熱狂の渦に巻き込んだ1998年長野オリンピック(長野市など4自治体主催)。ゴールドスポンサー「キリンビール」のテレビCMに起用され知名度抜群なのに、スピードスケート17位だった堀井さん。

 当時の印象と近影が少し違うのではないかとの感想がきょねんから出ていました。また事務所内部の裏切りにあったようで、この件は、堀井さんに同情的な見方が大半。今回の「かつら発言」は予算委員から巻き返していく決意を感じさせるものとなりました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする