トヨタホームのインナーガレージ住宅に住まう

インガレのある家で楽しく暮らすわが家の日記。プランターでの野菜栽培や、観葉植物の寄せ植えづくりで今日もまったりと。

型枠が外され、我が家の基礎が出現(ただし防湿コンクリートはまだ)(6/1)

2012-06-03 16:57:39 | 基礎工事

コンクリートを打設してから静かだった我が家の基礎工事ですが、

 本日、再稼働 し、ついに、基礎がお目見え

サンダーなどでバリをとっているんでしょうか、いろんな工具がありますね。

外回りの基礎は、トヨタホームロゴ入りシートで再養生されています。

ご覧ください、なかなか 綺麗な基礎ですよね

基礎が現れると、立体感が出ますね。

 

家の正面から見た我が家の基礎です。

左側に基礎が立ち上がっていない部分がありますが、その理由は あ・と・で

右手前が玄関になる部分です。

ここには防湿コンクリート用のメッシュ筋も敷設済みですね。その他の部分も順次敷設されるとのことです。

そうそう、先ほどの基礎が立ち上がっていない部分のお話の続き。

これって、まさか 施工ミス なのでは どうしましょー。

なーんてことはありません。

ここには基礎が立ち上がっていては困る場所なんです。

・・・・もうお気づきでしょうか? 

そう、インナーガレージの入口なんです 

(基礎が立ち上がっていると車が入れませんので)

なお、ガレージの入口部分や、その他必要なところには地中梁も施工されており、

十分な強度が確保されていますので安心です。

ここがインナーガレージになる部分。寸法は、芯心で3.0m×6.0m。間口は狭いんですが、奥行きは十分。

鉄骨用のアンカーボルトもしっかりと立ってます。

来週は防湿コンクリート打ちが行われるそうです。

この作業が終わると、基礎工事としてはほぼ終了になります。

その後は、給排水の先行配管工事へと続いていきます。

 

・・・・・その日の夜・・・・・・・

「うちの現場を確認しに行くよ!」

と、点検に出かけた奥さま。

隅から隅まで確認したところ、どこにも異常はなかったようです。

よかった、よかった。

 

 もしも、よかったら、ポチッと押してくださいな。

     ↓

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ
  にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿