トヨタホームのインナーガレージ住宅に住まう

インガレのある家で楽しく暮らすわが家の日記。プランターでの野菜栽培や、観葉植物の寄せ植えづくりで今日もまったりと。

★ キャベツとブロッコリーを育てる(その1)

2014-03-29 11:07:58 |  - キャベツ/ブロッコリー

いきなり春が来た っていう感じで、あったかい日々が続いていますね。

 

さて、最近、野菜栽培に目覚めたようなわたくしです。NHKで毎週日曜の朝に放送されている趣味の園芸「やさいの時間」をテキストを片手に見るのが超楽しーのですよ。

やさいの時間を参考にして栽培を始めた野菜は、にんにく、にら の2種類ですが、 ついに、きゃべつ と ブロッコリー といった大型(?)野菜の栽培に挑戦しようと思います。

まだ少し肌寒かった3月9日、ついに決行。いつものシ〇ホに行って、3種類のポット苗を購入しました。何れの苗も、1株75円でした。

買ったのは、キャベツ(金系201号)2株、ブロッコリー2株、スティックセニョール2株の計6株です。スティックセニョールは、最近人気らしい、いわゆる茎ブロッコリーです。

 ← キャベツ、ブロッコリー、スティックセニョール

 

さて、どこに植えますかね わが家の菜園には、今にんにくが植えられていて場所がありません

しかーし、 わが家には日当たり抜群の屋上があります。ということで、今回はプランターに植えていくこととします。

まず、適当なプランターにいつものとおり、培養土、ふかふか牛糞、マグアンプ、化成肥料をブレンドして特製の土をつくります。

 

で、苗を植え付ける場所を決めます。

 

後で困らないように、名札も用意(字がキタナイのはご愛嬌)。

 ← 3種類用意

位置を決めたら、ポット苗が入るように穴を掘ります。

 

 

植え付け穴に水をたっぷりしみこませ、水が引いたら、いよいよ苗を植え付けます。

 

簡単でしょ これで植え付けは完了です。

  

  左から、キャベツ、スティックセニョール、ブロッコリー

 

で、ここから害虫対策に万全を期します。屋上での栽培なので、それほど害虫を気にしなくてもよいかとは思いますが、おいしい野菜を育てるため、虫よけカバーを取り付けます。

 

なんだか貧弱なカバーですが、とりあえずは完了かと思います。

ところが、強風でこのビニールカバーが破けてしまいました。側面に穴が開いていないものなので風にやられてしまったということ。

では、ホームセンターで量り売りされている、本物の防虫ネットを導入することとします。

 

で、これが20日経過した、キャベツ、ブロッコリー、スティックセニョールの様子です。

  なんかかっこよいでしょ

 

20日間でどれだけ大きくなったか、気になりますか?

 

  ・・・・気になりますよね?

 

では、ご覧ください。こんなに生長してますよ。

 

 

キャベツです   

 

ブロッコリーとスティックセニョールです    

 

 

キャベツをアップでご覧ください      

 

 

 

これで、わがやの野菜たちは、にら、にんにく、キャベツ、ブロッコリー、スティックセニョール の5種類に増えました。

みんな順調にそだっているので、毎日の朝の水やりの時間が一番癒される時間になってます。

 

いかがでしょうか。みなさんもプランターで野菜をそだててみたくなりませんか?

結構簡単で、実益もあります。何より、元気に育つ野菜を見ていると、ホントに癒されます。

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました 

では、また。

 

 

 

To be continued...

 

 

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

  

トヨタホームに関する情報が満載の にほんブログ村 は こちら 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ

ガレージハウスに関する情報が満載の にほんブログ村 は こちら 

にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

 

 

 

よろしかったら、コメントなどもお願いします

下記の コメント(*) をクリックすると、投稿用ウインドウが開きます

コメントはこちらから


★ レンジフードの掃除にチャレンジ

2014-03-21 16:02:03 | DIY

 

春一番が吹いて、暖かくなるのかと思えばそれほどでもないです。

風が強くて、気温もそれほど上がっていません。早く春が来るといいですねぇ

 

さて、今日のお話はキッチンになくてはならない、レンジフードのお話。しかも、分解掃除というマイナーなものです。

しばし、お付き合いくださいませ 

 

  ← わが家のキッチン。クリナップのS.S.です

 ← アシストスリム

 

そういえば、引っ越してから、今日でほぼ丸一年。

しかしながら、レンジフードの掃除って、フィルターを掃除したことが2~3回ある程度。

レンジフードの表面の油汚れ、ほこりなどは、奥さまがある程度まめに掃除しているのですが、さすがに、フィルターや、その中のシロッコファンなどは掃除したことがありません。

私は煙草を吸うので、結構、レンジフードにはお世話になっており、ファンを汚しているのも確か。

もしかすると、恐ろしく汚れているのかもしれません

ええぃ、それなら、今日はレンジフードをまるごと掃除してやるぜ と、掃除に挑戦した次第です。

 

じゃあ、さっそく分解作業開始

 ← いかにもきれいに見えますが・・・

 

フィルターも、そのまわりの整流板もヨゴレてます

 ← キタナイです 

 ← ほこり、油、ヤニなどのよごれ

 

整流板も本体から外しました。

 

これらパーツをシンクの中に投入。使うのは重曹とマジックリン。

 ← 重曹です

 

ざぶーんと、シンクにパーツを投入し、しばらく漬け置きします

 

この間を使って、レンジフード本体をお掃除。マジックリン、中性洗剤などできれいにします。

ただし、最初から雑巾を使うと、雑巾がヤニや油だらけになってしまうので、キッチンペーパーを使って荒く汚れを落とします。

 

 

 ← まあまあ、キレイになったようですね

 

では、いよいよメインのイベント。シロッコファンの取り外しです。

 

ベルマウスのねじを緩めて・・・・・

ファン本体が見えた。

中心のねじを時計方向に回しますと・・・

    

 ↑ こんなふうにファンを取り外すことができます。

 

あとは、他の部品と同じように、適温で溶かした重曹液の中に漬け込みます

 

あとはいそいそとフィンの間に詰まった油汚れを歯ブラシなどをつかってかき出し、キレイにお掃除するだけ。

 

さあ、これで掃除は完了です

しっかりと元通りに組み立て直しましょう。

 ← 見違えますね

 

なかなか上を向いての作業なので、中年のオヤジにはこたえる作業でしたが、やはり、キレイに仕上がると気持ちがいいもんです。

 

ダス〇ンとか、クリーニングサービスにお願いするというのもアリですが、当然お金がかかりますよね。

でも、D・I・Yなら、プライスレス 

しかも、レンジだけではなく、世知辛い世の中で汚れきった心までもキレイになったような錯覚を覚えられて爽快感抜群です

 

みなさんも、たまにはレンジフードの分解掃除、チャレンジされてみてはいかがですか?

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました  

では、また。

 

 

 

To be continued...

 

 

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

  

トヨタホームに関する情報が満載の にほんブログ村 は こちら → にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ

ガレージハウスに関する情報が満載の にほんブログ村 は こちら → にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

 

 

よろしかったら、コメントなどもお願いします音符

下記の コメント(*) をクリックすると、投稿用ウインドウが開きます

                                    ↓↓↓ コメントはこちらから

 


★ TM9の管理再開(エアレーション)

2014-03-18 11:57:37 | TM9(省管理型コウライ芝)

 

ブログの引っ越し後、初めての投稿です 引き続き、どうぞよろしくお願いします

 

さてさて、

ついこの間までの寒さがウソのように暖かくなってきましたね。ようやく春がやって来たようです

 

わが家にのメインアプローチの左右にあるTM9(トヨタオリジナルの省管理型コウライシバ)。

冬の休眠からようやく目覚め始め、徐々に濃い緑色の葉が出始めています。

今年も濃厚な緑のじゅうたんを展開してもらいたーい

ちなみに、昨年夏頃の最盛期の様子。

 

    我ながら、なんともきれいなTM9だと思います

今年も昨年と同様に、濃厚なTM9をめざします。そのためには休眠から目覚めた今が大切なのです

ということで、今シーズン初めてのTM9の育成管理作業を行います。

 

まずは、これ、枯れ伸びたTM9の芝刈り作業から。使うのはRYOBI製の充電式バリカンBB-1600。

10mmでカットします。

 ← 立っている視点から見ると枯れ芝のように見えます

タイルとの境界や、給水メーターとの境などは、バリカンでは刈りづらいので、はさみでカット。

 

では、エアレーション作業に進みます。

使うのはこれ、ローンパンチjr

 ← 昨年のシーズンオフに、ド〇トで100円でゲット

 

これを使ってエアレーションをしていくのです。

エアレーションとは簡単に言うと、芝生の生えている地面に穴を開けて、根を切って、芝を活性化させる作業のことなのです。

穴をあけて新しい土を入れるのですが、これによって空気も入り、芝が元気になるという仕組みです。

 ← コアが抜けているのがわかるでしょうか?

 ← 写真左側に、抜けたコアが写っています。犬のウ〇コのような感じ。

 

ひたすらエアレーション作業にいそしむ私。

 

コアもたくさん抜けましたので、しっかりと処分します。

 

で、この後、コアが抜けた部分に目土を投入(←写真撮り忘れました)

 

今年初めての芝刈り、エアレーション、目土を入れたので、忘れずに栄養も与えないといけません。

肥料は2種類を用意しました。それがこちら、普通の化成肥料(芝専用)と、イデコンポガーデンEV

 → 詳しくは、出光テクノマルシェ さん にて

 

 

規定量を守って散布します。

 ← 散布された肥料です

 ← 近くで見ると、緑の新葉が出始めているのがわかります

 

ようやく、すべての作業が完了しました。いやはや疲れました。

 

最後に、たーぷりと水を上げて完了。ちなみに、黒く見える部分が目土を集めにいれたところです。

 

 

こんな感じで、今年初めてのTM9の管理作業が完了しました。濃い緑のTM9を楽しむためには、手間を惜しんではいけないようです。

これからどんどん新しい葉が育ち、鮮やかな緑で我が家を彩ってくれるのが楽しみです。

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました 

では、また。

 

 

 

To be continued...

 

 

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

 

トヨタホームに関する情報が満載の にほんブログ村 は こちら → にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ

ガレージハウスに関する情報が満載の にほんブログ村 は こちら → にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

 


★ にら栽培のススメ

2014-03-02 17:03:35 |  - にら


 

おとといは初夏のような気候でしたね。

近所の梅の花が咲いていて、ちょっとおどろきでした。

 

さて、

最近、家庭菜園ブログのようになってきましたが、今回もプランターでの野菜栽培の話題です

 

つい最近、とあるブログで にら の栽培についてとても興味深い記述を見つけました。

ニラは多年草で、一度植えておけば何年も収穫できる

とのことで、これは見逃せませんね。

是非、わが家でもこの恩恵にあずからねば。

 

ではさっそく にら栽培をはじめましょう。
ただ、庭に限りがあるので、にんにく同様、プランターでのお手軽栽培です

 

まずは準備。

必要なものは、もちろん、にらのタネ。今回は、もっとも標準的な大葉にらのタネを用意。

 

今回のプランターは、60cmサイズですがちょっとだけ深いタイプを用意しました。

まずは土づくり

 

ビ〇、ド〇ト、シ〇ホなどのホームセンターで、大体500円(25L)程度で売っている野菜の土を用意します。

この中に十分な肥料が入っていると思いますが、数年にわたって栽培を継続する しかも、大収穫を目指すため、ふかふか牛ふんをたっぷりと混合します

 

新聞紙を敷いて、さらにスーパーのビニール袋を切ってガレージ内が汚れないように作業します。

 ← 野菜の土を適量おいて

 ← 完熟牛ふんと混合

 

これを数回繰り返し、必要な量の肥沃な土をつくります。

これができたら、プランターの底に鉢底石を一面に敷き詰めます。

 ← いわゆる軽石です

 

それでは、プランターに自家製の土(といっても完熟牛ふんを混ぜただけですが)を投入します。

 ← 適当に入れていきます

 

ちなみに、今日は雨。
ですが、我が家はインナーガレージを装備しているので、こんな天気でも問題なく作業ができるのです。
インナーガレージの使い方としてはちょっとちがうかもしれませんけれど 

 ← 車はポーチに出して、自分は濡れずに快適作業

 

さて、これでも十分な土ができたと思いますが、ここは念のため、元肥にはマグアンプを。
大体、60gぐらい 土の上から撒いて、そのあと、プランター内に均等になるよう撹拌します

 ← 元肥のテッパンです

 ← 一掴みでだいたい30g

ここまで30分ぐらいの軽作業です。やはりプランター栽培はらくちんです

 ← キレイに撹拌します

 

種まきの準備

 

では、いよいよ種蒔きですが、その前に種まきについて。

にらの場合、いろんな方法があるようで、だいたい次の2パターンが多いようです。

 

すじまきスタイル

  すじ蒔き→芽が出る→2~3cm間隔になるよう間引く→5~7本程度にまとめて植えかえるる

点まきスタイル

  12~13cm間隔で、10数粒のタネを蒔く → そのあと、5~7本程度に間引く

 

私的には手順がさっぱりしている 点描まき スタイルでいくことに決定(単に簡単そうだから)

 

すじまきではないのですが、目安としてスジを付けます。

 ← ミニサイズの支柱を利用して線を描きます

 

このあと、12~13cm間隔で、ペットボトルのキャップなどを使って 深さ1cm程度 の蒔き穴をつくります。

 ← キャップを押し込めば簡単に丸い穴がつくれます

 

それぞれ等間隔になるように狙って、穴をつくっていきます

 ← ぎゅーっと押して・・・

 ← 蒔き穴が8か所できました

これで、種まきの準備はおおむね完了です。

 

では、メインイベントへ。

 

にらの種まき

 

袋を開けて、タネを取り出すと・・・・!?

 ← 可愛らしいタネです

 

一か所あたり、だいたい10~15粒ぐらい蒔いていきます。

 ← 楽しい作業です

 

このあと、水をたっぷりとあげて、本日のタネ蒔きは完了です。

 

これを2階のフルハイトバルコニーに運んで終了。

 ← コンテナの台に乗せてみました

横ではにんにくが順調に生長中です。

 ← にんにくは元気に育っているようです

 

これから毎日せっせと水やりをして、大体2~3週間程度で発芽するらしいです。

そうしたら、しばらく苗を育てて、ある程度になったらば まびき作業。

 

その後、適当な大きさになったら収穫できるとのことです

はじめに書きましたが、にらは多年草です。
一度植えれば、数年間にわたって収穫が続けられるという、まさに お手軽な野菜だといえるでしょう。

 

気になられた方は、ぜひ挑戦されてはいかがでしょう?

 

ちなみに、今回からわが家のプランター栽培(にんにく) と あたらしく にら が加わりました。

 

両方とも、長期にリポートしてまいりますのでご期待ください。

 

 

では。

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました

では、また。

 

To be continued...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。励みになりますので、ポチッと応援お願いします ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トヨタホームに関する情報が満載の にほんブログ村 は こちら → にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ

ガレージハウスに関する情報が満載の にほんブログ村 は こちら → にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ

 

 

 

 

よろしかったら、コメントなどもお願いします音符

下記の コメント(*) をクリックすると、投稿用ウインドウが開きます

         ↓↓↓ コメントはこちらから


一戸建トヨタホーム

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 トヨタホームへ
にほんブログ村

一戸建ガレージハウス

にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村