このところアユ釣りネタばかりアップしてきてしまったら自然観察ネタが溜まってきました。先週の金曜日は夏休み前の最後の樹木学実習で戦国時代の平山城だった箕輪城めぐりをしてきました。樹木学と言っても樹木の写真は少なくこの時期の花を数点・・・まずは沢山咲いていたキツリフネです。
そして子供が袋状の花にホタルを入れて遊んだことに由来するホタルブクロ(萼片の間が盛り上がっているからヤマをつけた方が良いかな)・・・いまはそんなにたくさん取れるほどホタルが居なくなりましたね。
もうじき咲きそうな山菜として食されるモミジガサ・・・
コナラの幹にはノコギリクワガタがいました。男子学生はこれが一番の収穫・・・
本格的な夏ですね・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2281話目)
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |