goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:今日の碓氷川・・・

2014年07月09日 | アユ釣り(~2024)

今日の碓氷川は何時もよりも水位は高いものの水色は良く十分釣りになりました。でも2時すぎには雷が鳴って雨が降ってきました。明日からの台風と雨、そして災害が心配です。

今回はG社のフィールドテスターの野嶋さん(↑)と御一緒させて戴きましたがいろいろ勉強になりました。釣行記は明日アップします。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2266話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬の花々(至仏山)・・・

2014年07月09日 | 自然観察

尾瀬の花々の第三弾、至仏山編です。本来は山の鼻から直登して鳩待峠に降りるルートだったのですが、体調不良者が3名ほど出たのでその3名と私はひとまず鳩待峠に向かいました。山の鼻の森林内ではオククルマムグラが小さな花を咲かせていました。

鳩待峠の入口付近にはノビネチドリが咲いていて・・・

鳩待峠からは何処まで行けるか分からないけど風邪気味の1名をのこして3名でオヤマ沢田代~小至仏~至仏山のルートで雨が降ったり止んだりの登山道を登り始めました。森林帯では道脇でたくさんのギンリョウソウが出迎えてくれました。

そしてマイヅルソウも沢山咲いています。

アカフタチツボスミレかな・・・

散り始めてきたアカヤシオ・・・

シラネアオイ・・・

道脇に多いイワナシ・・・

ゴゼンタチバナ・・・

森林帯を抜けるとオヤマ沢田代、そして岩場になってきます。この時期の岩場では霧の中でも花が目立ちますね。シナノキンバイ・・・

至仏山以外ではなかなか見られないクモイイカリソウ・・・

イワイチョウ・・・

ハクサンイチゲ・・・

ハクサンコザクラ・・・

黄色いスミレのジョウエツキバナコマノツメ・・・

エーデルワイスの仲間のホソバヒナウスユキソウ・・・

マルバヘビノボラズ・・・

タカネシオガマ・・・

久しぶりの至仏山だったのですが、美しい花々に心を癒されました!

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2265話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする