goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

どんど焼き

2010年01月16日 | 一般

昨夜は中学校の新年会で飲みすぎ、帰宅は午前様で今朝はやっとの思いで起き出し小学校の校庭でおこなわれたどんど焼きに行ってきました。



どんど焼きは本来は小正月(1月15日)に行なわれる行事ですが、今は皆が休みの15日近辺の土日に行なわれることが多くなり、先週の11日に行なわれたり今日行なわれたりしているようです。



昔は子供達が各家庭を回って正月飾りやだるまを集めてきて道祖神の所でどんど焼きをやったものですが、今は小学校の校庭に集まってPTA主催でやっています。



お繭玉は養蚕が盛んだったこの地域では米の粉を練って作り、正月飾りとして神棚に飾った後にどんど焼きで焼いて蚕が沢山取れるように祈ったものです。この焼いた繭玉を食べると風邪をひかないとか、書道の練習をした紙を燃やして高く舞い上がれば上手くなれるとか言われていましたが、今はこんなことも忘れられてしまったのかも・・・・。

孫達は会場で待機していた消防車に乗せてもらったほうが嬉しかったみたいです。




にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ
ポッチとクリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする