赤城大沼の解禁情報が入ってきました。
1月18日(月)に部分解禁だそうです。
島裏~フカンド~中ブカなどが禁止区域内のようです。 島裏からは入場できないそうです。
にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックお願いします。
1月18日(月)に部分解禁だそうです。
島裏~フカンド~中ブカなどが禁止区域内のようです。 島裏からは入場できないそうです。
にほんブログ村ランキングに参加中です。

ポッチとクリックお願いします。
冬芽には、葉になる芽、花になる芽、両方が包まれた芽などがありますが、葉芽はどちらかと言うと花芽などより小さいのが普通で、花芽は大きくふくよかという感じがします。
その様子を、庭にあったボケとジンチョウゲの冬芽で見てみましょう。まずはボケの花芽がいくつも並んでいる枝の写真です。
ボケは茎針を着けることが多く、その付け根に地味な色で先端の尖った葉芽を互生させています。一方、花芽は赤みを帯びて大きく球形になっているのがよくわかりますよね。
ジンチョウゲは常緑樹で冬の間も花芽が成長して大きくなっているので冬芽と言えるのかどうか考えてしまいますが、一応冬芽ということで・・・
ジンチョウゲの冬芽は杯状で、どんどん大きくなって3~4月には香りの強い花を咲かせるのですよね!
にほんブログ村ランキングに参加中です。
ポッチとクリックお願いします。