元日は、すぐ近くにある神社に初詣です。松井田八幡宮と言う神社で何時造られたかは不明ですが源頼朝が建久8年(1197)に立ち寄った記録があるそうです。本殿は寛永年間に建立され、県の重要文化財に指定されています。
子供達を寝かせ、私は飲みすぎで千鳥足でのお参りです。写真が上手く撮れないのは酒のせいにしておきます。
参道は提灯で明るく照らされ、商工会青年部が夜店やお札売り場を運営しています。
お祓いを受け家内安全、商売繁盛・・・私は大漁祈願も
太陰暦なら絶対にありえない大晦日の満月が光っていました。
そして案の定起きることが出来ず、部分月食も日の出も拝めませんでした。飲みすぎ!!
にほんブログ村ランキングに参加中です。
ポッチとクリックお願いします。
カレンダー
最新記事
最新コメント
カテゴリー
ブックマーク
- 【やま遊び関係】
- 軽井沢で短歌と写真と・・・
- 光画日記3
- 旅する凡人 山歩記Ⅱ
- 尾瀬の花々
- グッドぐんま 2
- 私のきれぇい♪かわゅい♪
- 【かわ遊び関係】
- 野島フィッシングスクール
- ハミアトくんの釣行記
- 鮎釣りと薔薇づくり
- 天野刃物工房(南甘情報)
- 【その他】
- 群馬県水位雨量情報
- goo
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,292 | PV | ![]() |
訪問者 | 696 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 14,412,171 | PV | |
訪問者 | 4,741,220 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 361 | 位 | ![]() |
週別 | 546 | 位 | ![]() |