goo blog サービス終了のお知らせ 

甘いものとお出かけしましょ

甘いものと旅が大好きな甘実です。お出かけ先で出会った甘いもの、美味しいもの、素敵な景色などを紹介してゆきます。

久能山東照宮拝殿~葵の紋の変遷

2014-11-11 23:19:25 | おでかけ
徳川葵の紋の変容の様子です。
向かって一番左側が徳川家康公。
一番右と真ん中が徳川の他の将軍の紋です。
少しずつ葵の紋が違いますね(@@;
一番右の紋、ハワイアンのような雰囲気です(*^.^*)
他の将軍の名前は失念しました_(._.)_


後年になるとデザインが八角形になったものもありますΣ(-∀-;)
いろいろ見てみると、家康公の葵の紋が一番美しい気がします(^ω^)


神社でよく見るこの灯りがいいですね♪高砂のお酒は静岡の名酒でしょうか。飲みたいなあ(≧▽≦)


拝殿の様子です。黒と金の配色が、天下を取った家康公らしいですね(*^^*)
ぴかぴかの拝殿です(*^.^*)


宮司さんの解説も絶好調!
かなり時間を延長して解説してくださったそうです(添乗員さん談)


拝殿の門を内側から撮影。
豪華絢爛な細工がかしこに施され…どこもかしこも輝いています(*^▽^*)
家康公の力の強さ、人徳の高さ、人々に愛され、崇められていた様子がひしひしと伝わってきました。


廟門を抜け、いよいよ神廟に向かいます。

久能山東照宮唐門

2014-11-11 22:24:28 | おでかけ
久能山東照宮唐門です。もうこの辺りから記憶が曖昧にたなってきました(^^;
宮司さんの案内が素早く続き、ひとつひとつ覚えていないのが情けないところです(^ω^)

これは参道なのですが、昔の人は家康公(御際神)の真ん前を歩くのはおこがましいと、参道を真正面を避けて造りました(宮司さんの説明より)

静岡県は実はプラモデルも有名なのだそうです(@_@)
その発祥となったのが家康公なのだとかΣ(-∀-;)
どういう云われがよく聴きませんでしたが(笑)
和風の建物の横にFDAやガンダムがあるとちょっとびっくりです(*^.^*)

可愛い佇まいの神楽殿♪


これはどこか忘れましたが、神庫か神せん所(神様のお食事を作るところ)と思われます。

宮司さんに連れられて、拝殿に向かいます♪