goo blog サービス終了のお知らせ 

甘いものとお出かけしましょ

甘いものと旅が大好きな甘実です。お出かけ先で出会った甘いもの、美味しいもの、素敵な景色などを紹介してゆきます。

TuLLY'S 安納芋のケーキセット

2014-11-09 17:00:00 | 甘いもの
見かけると魔法にかかったように入ってしまう不思議なカフェ、TuLLY'S(^o^ゞ

いえ、ただTuLLY'Sのカードがあるからなのですが、バスの発車時刻までゆったりとケーキタイムです(*^.^*)

この日は安納芋のケーキとナッツのアイスクリーム、レギュラーコーヒーです(^.^)

安納芋のケーキは薩摩芋のクリームが天辺に絞り出してあり、中には角切りの安納芋がサンドしてありました♪
薩摩芋の優しい味わいです(*^.^*)

ナッツのアイスクリームは香ばしいマカダミア?が入り、こくのある贅沢な味わいでした♪

甘いものが引き立つようにブラックでコーヒーをいただきました♪

目の前にある成城石井ももうすぐ閉店。夜遅くまで空いているTuLLY'Sに感謝(^人^)


久能山東照宮楼門

2014-11-09 16:17:00 | おでかけ
ロープウェイ久能山駅から楼門に入ります。


チベットから?タイから?何名かの僧を見かけました。

重要文化財の楼門。大きな水瓶が二つ、門の入り口に鎮座しています。

家康公の御手形。本物だそうです。意外に小さな手です。155cm 60kgと少しメタボ気味?

御神馬の像。
家康公が特別に愛していた馬です。家康公が亡くなった時、御遺体のところへ行って亡くなったそうです。当時では珍しいガラスで目が作られました。


門を入って右側の水瓶にはオタマジャクシがいっぱい!( ̄◇ ̄;)
わざわざ紐を垂らして、卵を水に落とす工夫をしたそうです。
このオタマジャクシ達は蛙にならないと聴きました。なんでかしら(?_?;

この水瓶(てんがめ?)にも立派な葵の御紋。


久能山へ

2014-11-09 15:40:44 | おでかけ
日本平からロープウェイで久能山に向かいます♪
お姫様のケーブルカーが近づいてきました。

久能山は徳川家康公の墓所があるところです。今でもこの世を見張られている、家康公のパワーをいただきに参ります♪


ケーブルカーも御際神の家康公に護られています。


ケーブルカーの天井にはもちろん葵の御紋!(^^)
後述しますが、葵の御紋も将軍によって少しずつ違うデザインになります。


切り立った崖が屏風のように見える屏風平。


少しずつ色づいてゆく山。紅葉のピークは12月だとか。

5分間の空中散歩を終え、御神木が迎えてくださいました。