goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

キジ♂♀ お誕生会

2012-02-06 | 水辺の鳥

月曜日は孫をスイミングスクールに送ることになっていて、1時間ほどの空き時間に環水公園へ寄りました。

少し気温が緩んで園内の雪もだいぶん融け、人の歩いていない場所でも長靴で少し歩けました。カンジキを履いて歩いた人の跡もついていました。

帰る頃になって、垣根の側でキジを見ました。公園から近い河原で何度か見たことがあるキジのカップルではないかと思いました。

餌を探して雪を掘ってたようですが、垣根の下も雪が多くて大変そうです。証拠写真になりましたが。

キジ♀ 

 

 

キジさんたちは、カルガモと一緒にいると安心なようです。

 

 

街灯の上で、優しそうなセグロカモメ 

他に何種か撮れたので、次に続きで載せます。 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日5日、6歳と2歳になった孫の誕生日が、2月3日と4日の1日違いなので、うちで二人一緒の誕生会をしました。

お食事は、ママの提案で「スシロー」の手巻き寿司パーティセットにしました。美味しいし簡単でいいです。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ← 野鳥ブログLに参加しています。
にほんブログ村
 よろしければ応援ポチ!お願いします。

   


カルガモ夫婦

2012-02-05 | その他

先日行った環水公園で、仲睦まじいカルガモの夫婦を観察しました。ペアでいると、右の♀の方が小さいようです。

カルガモのように同色だとオスメスの区別が付きにくいですね。カルガモたちはどうして見分けているのか不思議に思うことがあります。

でも何となく顔つきが違うようです。目を通っている、眉のような模様の形がまっすぐなのが(左)オス。孤を描いたような眉(右)メスは、優しそうな顔に見えますね。

それから左の♂の尾の先の形が(上・下尾筒が開いているように見えること)やっぱり違うんですね( ^^)

 

 

「なに、ジロジロ見てんのよー」とカルガモ奥さんに叱られました(/_;)

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 

 

2月4日、日鳥連県支部の新年交歓会に出席しました。第一部の情報交換会では、熱心な会員の方々の発表がありました。

支部会員H氏の情報では「オオハクチョウ」が、2002年に弱った幼鳥を北海道で保護され、足環を付けてコムケ湖から放鳥された後、県内の田尻池へ飛来しました。

その後もずっと調査を続けて来られ、毎年田尻池への飛来を確認、今年で13年目になるとのお話に大変感動しました。

(オオハクチョウの過去長寿記録の12年8か月を更新する記録となったとのことです)

昨年は富山へ来たコウノトリ、黒部在住のトキ04の様子など他にも話題豊富です。そのあとの懇親会も楽しみました。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ← 野鳥ブログLに参加しています。
にほんブログ村
 よろしければ応援ポチ!お願いします。

   


寒い日 スズメさんのパン探し

2012-02-03 | 野山の鳥

昨日まで降り続いた雪が峠を越したようで、今朝は久々の青空を見ることが出来ました。

窓から見えるお隣の裏庭が、綿帽子被ってまっ白です。

 

 

 

昨日まで撮ったスズメの写真をアップしました。

 

 今日も雪が降って寒いねー・・・と心配そうなスズメさんたちです。 

 嘴の基部を見ると黄色く、若い子たちばかりのようです。初めて体験する厳しい冬も仲間と一緒にいると心強いのでしょうね。

 

 雪山のようになった所へ、お隣の奥さんに窓からパンを投げてもらっているのですが、ふわふわした新雪にせっかくのパンが埋まってしまいました。

ここ掘れチュンチュン・・・雪の中を掘ってパンを取り出すのが大変そうでした。

 

あれっ!パンはどこに??

 

薄暗いのでぼやけてしまいましたが、家の庭へ餌を探しに来たスズメです。 1.5mまで接近しました。

 

 

寒い日は風を避けるように、お隣の2階の庇や樋に避難していて、寒そうに見えます 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ← 野鳥ブログLに参加しています。
にほんブログ村
 よろしければ応援ポチ!お願いします。

   

 


公園の野鳥 ハクセキレイ ミコアイサ 

2012-02-01 | 野鳥(環水公園)

昼頃、少し時間があったので環水公園へ行って来ました。大きな駐車場は、まだ除雪がされていないのでレストラン側の駐車場へ止めさせててもらいました。

人とワンコの歩いた足跡をたどって水辺へ降りましたが、公園の遊歩道が狭くなって、積雪も長靴の丈より高く雪の量が多いです。

ハクセキレイが雪の上を走っていました。ハクセキレイはいつも元気ですね。足が冷たくないのかな。

 

 

 今季は鳥が少ないので、ヒヨドリもよく撮っています。

 

ミコアイサペア 毎年忘れず公園へ来てくれて嬉しいです。 

 

 パンダちゃんのぬいぐるみのような姿が可愛いらしい~と思いました。

 

 ♂♀で飛んだのですが、ちょっと遠かったです。

 

 

 飛び姿も着水も♀はおしとやかに比べて、♂はダイナミックですね。♂の方が少し大きいようです。

 

 ユリカモメも、ぷかぷか浮かんでいます。まつ毛のような目の上の白い部分と赤い嘴がチャーミングですね。

 

キンクロハジロの頭頂の換羽が面白いので笑ってしまいました。

40分ほど見て駐車場に止めていた車へ戻ると、急に風が出て来て強い雪が降り始め、天候の急変に驚きました。

水鳥を撮っていた間は、時折薄日が差すほどの晴れ間だったのです。ツイていてよかったです~ ^^

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ← 野鳥ブログLに参加しています。
にほんブログ村
 よろしければ応援ポチ!お願いします。