実家の母の用事が終わってから、近くの海岸まで行きました。(7月3日)
海岸では、釣りや海水浴を楽しまれている方が多く、カメラを持っていると自分でも変な感じがして^^; 人がいない展望台の方へ行ってみました。
遠くの岩場にアオサギが・・・それからクロサギが2羽飛んで来ました。クロサギが珍しくて、車に乗せてあった三脚を出し1時間ほど遊びました。遠いのでイマイチですが。
サギたちが間隔をあけて休んでいるのを見て、鳥たちが、お互いに病気がうつらないように近付かないのだと、鳥の先生から教えてもらったことを思い出しました。
クロサギ サギ科 黒鷺 58cm 雌雄同色
アオサギ サギ科 蒼鷺 93cm 胸で、手を合わせているような恰好が可愛いです。
修行僧みたい(笑) 右側はクロサギの幼鳥のようです。
にほんブログ村
野鳥ランキング
へえ~。鳥は確かに間隔をあけてとまってますね。病気がうつらないようにですか?
そんなこと考えてもみなかったです。
そんな見方で鳥を見ると、また違った面白さがありますね。
ありがとうございます。
アオサギの両手を胸で合わせてるような格好、実にピタリの表現です。思わず笑っちゃいました。
カワウとウミウは、なかなか区別が難しいです。
アオバトの海岸にウがいたのですが、どちらとも断定できませんでした。
人がいない展望台の方に足を向けた成果が、アオサギの面白いポーズと、あまり見られないクロサギにつながってよかったですね。
クロサギに出会えて良かったですね!
岩場に居ると中々見つけにくいですよね。遠征先で何度かキャッチする事が出来ました。
足の動きでやっと見つけましたよ(笑)
修行僧みたいなアオサギさん、ほほえましくなりました。
すっかりご無沙汰致しましたがやっと一息入れられる状態になりました。
これからもどうぞよろしく~♪
ホント黒いですね~。クロサギは未だ
見た事ないです。昨日やっと念願のアマサギ
撮れただけです
しかしクロサギ格好いいな
こちらではそう滅多にお目にかかれそうにないです
アオサギとの2ショットも素敵です
野鳥は、ウイルスとか、何かしら病気を持っていることが多いようです。
カモメやカルガモでも、一つの石に1羽いるのを見たことありませんか?
鳥はまだまだ奥が深いです(笑)
アオサギが休んでいるときは、頬杖をついて、考え事をしているようにも見えて来ます。( ^^)
korekoreさん、クロサギを見られたことがなかったですか。石川県のサギコロニーにいたらしいですよ。
ウミウかカワウかは、近くで見ないとわかりませんね。
海にはウミウ、川にはカワウがいると、わかりやすいですが、海にもカワウがいるから紛らわしいですね^^;
クロサギは、ここの海岸では、留鳥のようです。もう少し近づけると、よかったのですが。
紅さん、クロサギを遠征先で何度も撮影されたのですね。
私は、いつも白いサギばかり見ていたので、クロサギが嬉しかったです。
一息入れられるようになられたのですね。お疲れ様でした。
山のお家のお花たち、見せて頂いていました。
これからは、のんびりと撮影を楽しんでくださいね。
こちらこそ、宜しくです~
クロサギは、もう少しはっきり撮れたらよかったのですが。ちょっと遠すぎました。
クロサギは南方系のサギのようですから、海岸へ行くと、7Gさんも会うチャンスがあるかも知れませんね。
念願のアマサギに会えましたか。よかったですね。
初見の鳥は嬉しいですね( ^^)
ようやく、少し落ち着きました。仕事はまだ全然わかりませんが。。。(汗)
このクロサギカップルも久しく会っていませんが、元気そうでなによりです。(*^_^*)
結構遠そうですね。私も、一度近くから撮ってみたいのですが、一日張り付いたら近づいてくれるのでしょうかね?
訪問して下さってありがとうございます。
お仕事の方、少し落ち着かれたそうで、よかったです。お疲れ様です。
このクロサギは、前に見た場所より、10kmほど手前の海岸ですが、同じカップルだったのしょうか?
この時は高台から見ていました。餌場へ来ると、近いのですが、夏は海水浴を楽しまれる方が多くてダメですね。
早朝の人がいない時間帯ならいいかもしれませんが(笑)