森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

シメ 柿とシジュカラ

2019-12-16 | アトリ科

 前回の公園では、シメも見ました。

シメは今季初見だったのでたくさん撮ってしまいましたが、川原やあちこちに入っているようです。

大きな嘴がピンク色ですね。アトリ科/19cm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別の日に撮ったシジュウカラは、美味しそうに柿を食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シメ (korekore)
2019-12-16 06:03:12
おはようございます。
シメの嘴は、冬場には肉色になりますね。
前回、オナガが来た場所にはこのシメも登場しましたが、クチバシには目が行きませんでした (^_^;)
今季初見だったとのこと、よかったですね。
こんな日は寒さも何のその、ですね (^_-)
柿を食べに来たシジュウカラ、秋の味覚を満喫したことでしょう。
 (min628)
2019-12-16 08:25:19
冬に柿が枝に残った光景も、懐かしいです。
これはkogamoさんの家の柿ですか?
こちらにはもともと柿の木がないので、庭先でも見ることはほとんどありません。
里山で見た豆柿も、ありません。
やはり赤い実と小鳥は絵になりますね^^
今シーズンは近くで見ないと思っていたら、
シメさん、そっちに行っていたのね(笑)
また春になったら来てくれるかな。
Unknown (鳥魅童心)
2019-12-16 11:54:23
強面のシメも現れましたかぁ~。
それにしても、厳つい顔ですよね。
うるさい、顔のことはとやかく言うな、と言われそうですが(笑)
シジュウカラも秋の恵みのおすそわけですかね。
季節感があっていいですね。
korekoreさん (kogamo)
2019-12-16 19:35:54
こんばんは。
シメの冬羽は、嘴が肉色ですね。
強面も少し優しそうに見えます?(笑)
シメは、あちこちで入っているようですね。
シジュウカラも、餌の少ないこの時期は柿が貴重ですね。
秋の恵みを、十分満喫したようで良かったです。(*´з`)
min628さん (kogamo)
2019-12-16 19:48:29
これは公園の柿です。もともと里山だったところなので、
柿の木が何本かあります。
寒くなっても実が残っていると、小鳥たちには有難いですyよね。
北海道には柿の木がないのですか?
シメたち、寒くなるとこちらへ移動してきました。
春になれば、またそちらへ戻って行くのでしょうね。^^
鳥魅童心さん (kogamo)
2019-12-16 19:57:13
強面のシメ、冬羽はいかつい感じも少し和らいで見えるのですが?(^^ゞ
ずんぐりした体系もどことなく愛嬌がありますよね。
シジュウカラも、秋の恵みをわけてもらっていました。
食後のデザートだったのかな。
ありがとうございます。

コメントを投稿