先週末、散歩の途中でちらっと見たベニマシコ雄です。
藪に隠れているので、ひどい枝被りの写真になってしまいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今月上旬頃、近くの県道で撮ったミヤマガラスです。時折雨が降る暗い日でモノクロになってしまったのですが。
ハシボソガラスよりやや小さく、嘴の先が尖って白っぽく見えます。冬鳥として飛来します。
先週末、散歩の途中でちらっと見たベニマシコ雄です。
藪に隠れているので、ひどい枝被りの写真になってしまいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今月上旬頃、近くの県道で撮ったミヤマガラスです。時折雨が降る暗い日でモノクロになってしまったのですが。
ハシボソガラスよりやや小さく、嘴の先が尖って白っぽく見えます。冬鳥として飛来します。
あんまり位置をかえても、逃げて行ってしまうようだし、焦りますね。
もう少し、慣れてほしいものですが・・・
でも、そのうちきっとスッキリした場所でご挨拶してくれることでしょう。
ミヤマガラスは、私はほとんど出会いがありません。
普通のカラスと同じように、バトルとかもやらかすのでしょうか? (笑)
ちょっと残念でしたね。
こんな場所が大好きな鳥ですしね。
それに、警戒心が強いから動くと飛ぶだろうし・・・
まだまだチャンスは・・・自分にも言ってます(笑)
ミヤマガラスを見るとコクマルを期待してしまいます。
いなかったですか?
ようやく見つけた時には、ウオーキングの方が歩いてこられて、補正を直す暇もなく飛んで行ってしまいました(^^ゞ
工事をしていると、鳥も警戒しますよね。
もう少しすると落ち着くので、次の出会いを期待したいです。
ミヤマガラスは、静かに電線に止まっているだけなので、おとなしいようです。
留鳥のカラスのように、ずうずうしくてうるさい感じはないのですが、黒い羽だと好かれないですよね。"(-""-)"
でも、出会いのチャンスはこれからですよね(笑)
ミヤマガラスは、近年数が減ってるように感じています。
コクマルガラス、いないか探しましたよ。
居なくて残念でした。(-"-)