森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

アトリ シロハラ

2019-01-26 | アトリ科

 昨日お天気が良いので、植物園を散策していると、アトリの群れが居ました。

頭の色が、少しずつ黒くなっているものがいます。花鶏/L16㎝

 

 

 

 

 

 

 

 オスとメス 仲良く食事をしています。

 

 約40~50羽の群れでした。

  

 今季ようやくシロハラにも会えました。ヒタキ科/L25

 

 イイギリの実を食べるヒヨドリ

 

 ツノハシバミ

 他に撮った鳥は次回に。


にほんブログ村 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アトリ^^ (min628)
2019-01-27 15:50:08
今年になってから初めてのご挨拶になります、遅くなりました^^;
アトリの群れがきたのですね。数が少ないですか?
地面が見えていて、アトリも餌を探すのに良さそうですが、雪は少ないのでしょうか。
北海道を通過するときも、滅多に十勝のコースをとることはないようですけど、
いつかまた再会したいですね〜。
冬は本州の鳥たちが懐かしいです。

アトリ (鳥魅童心)
2019-01-27 17:39:15
ホントだ・・・1枚目のアトリは頭が黒いですね。
もう夏羽に変わりつつあるのですかね?
それに、そこそこの群れですね。
でも、少なくないですか?
こちらは例年に比べたら冬鳥、そのものが少ないような気がします。
イイギリの赤い実の絵・・・素敵です。

min628さん (kogamo)
2019-01-27 20:28:33
ご丁寧にありがとうございます。
今年も北海道の野鳥、楽しみにしています。よろしくお願いします。
アトリは、大きな群れではないけど最近増えてきました。
今年は、雪が積もらないので鳥たちの餌探しも、少しは助かると思います。
アトリは、十勝を通らないのですか?こっちへ来るには近道のような気がするのですが…(^^ゞ
今日は里山へ行ってたのですが、ヤマガラやアトリ、ウソなど、いろいろ見れました。
山の方は雪が多かったですが、冬の鳥たちは元気ですね。^^
鳥魅童心さん (kogamo)
2019-01-27 20:50:55
前から見ると、頭の色が黒くなって羽がきれいになったような気がしました。
そろそろ、春の準備を始める鳥たちもいるのでしょうね。?
全体的にも昨年より鳥が少なく感じますが
ここでは、ツグミの群れも多かったので、いる所にはいるのかなあと思いました。
イイギリの赤い実は、たくさん残っているのに、、、欲張りなヒヨドリが独り占めしようとしていました。(笑)
絵と言って下さって、ありがとうございます。
鳥の群れ (自然を尋ねる人)
2019-01-27 21:22:52
柿の実にたくさんのとりがきています。
最初メジロでしたがヒヨが続いて
ムクドリが団体で2日もかからず全部食い尽くしました。
昨年はヒレンジャクでしたが今年はムク鳥50羽ぐらいです
アトリの群れ (korekore)
2019-01-27 21:51:56
40~50羽とは、スゴイ数。
先日、ウソを見たときにアトリにも会えましたが、ただの数羽だけでした。
そちらの鳥の群れにはいつも驚いています。
逆光でしか見れなかったので、頭の黒さまでは確認できませんでした。
今季初のシロハラとの出会いはよかったですね。
自然を尋ねる人さん (kogamo)
2019-01-27 22:17:40
まだ柿の実が残ってたんですね。
いろいろな鳥たちの、貴重な食料になって良かったです。
それでも、ムクドリの団体が来ると大変ですね。50羽とは凄いです。
ヒレンジャクも遠慮してしまったのかも?
ムクドリには悪いけど、あまり来てほしくない鳥ですよね。(・へ・)
korekoreさん (kogamo)
2019-01-27 22:39:13
ここの所、アトリやツグミの数が増えて来たみたいなんです。
いえいえ、そちらもこれから増えるかもしれませんね。
まだ1~2羽ですが、頭の黒っぽい個体がいました。
羽も換羽してきれいになって来るのでしょうね
逆光の時は、苦労しますよね。
シロハラは、+補正になってため、ピントが合わず白くなってしまいました。
もう少し警戒心が薄らいで、地面に降りてくれると良いのですが・・・。

コメントを投稿