先日、晴れ間に丘陵の公園を散歩していると、1羽でいるハチジョウツグミを見かけました。
枝かぶりだったのですが。
翌日もまだハチジョウツグミがいて、シロハラを追いかけていました。
シロハラが降参したようで、この後大急ぎで逃げて行きました。
シメは、数羽の群れでよく見かけます。
♂
♀
ウサギが通った足跡がありました。
こちらも枝かぶりですが、別場所のシロハラも一緒に入れました。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
ツグミとのハーフもいるので、個体差がありますね。
四畳半ツグミ、なつかしいなあ。
こちらでも、そんな話で盛り上がったことがあります。
以前と違う場所にも立ち寄ると思うので、また見れると思います。
3mの至近距離とは、それはまたすごいですね。
UPされるのを楽しみにしています。
ハチジョウツグミは、八丈島で見つかったそうです。
数は少ないですが、各地で見られるようです。
拍手いただき、ありがとうございます。('◇')ゞ
ヨジョウハンツグミとか言ったりもしたものです。
ここの所あまり見なくなりましたが、数年前は時を変えて三ヵ所で見れたのですが・・・
私が向けていたカメラとが一致。
3mぐらいの近距離と思いましたがこれから確認です。
ハチジョウツグミはまだ見たことのない鳥。枝があろうがなかろうが
この時は、小高い丘へ上がって見ると、大きな樹にハチジョウツグミがいました。
公園では犬の散歩の方が多いので、警戒したのかな。
ゆっくり餌を探してほしいですが、小さな公園なので落ち着かないみたいです。
うさぎの足跡には、ちょっと驚いたのですが、丘陵地に棲んでいるんだなと思いました。
見ていただきありがとうございます。
ソングバードさんは、地面にいるハチジョウツグミを撮られたのですね。
私もゆっくり食事をしている所を撮りたかったです。
シロハラは、見にくい写真ですみません。
縄張り意識が強いのか、すごいバトルがあったのですが、
やはりシロハラが弱く、追い出されてしまったみたいです。
シメの目が強面に見えるんですよね。(笑)
枝止まりは珍しいですね。
普段は、土の上でエサを探していることが多いですよね。
胸の赤味もあり綺麗な個体!
光と枝かぶりが、ちょっと残念かな?
ウサギもいるのですか・・・。
開発が進まず、いつまでも残ってほしいですね。
ハチジョウツグミが枝に止まってるのもいいですね。
いつも地面にいる時にしか撮れてないので・・・・
それにしても、よく見つけましたね。
シロハラと一緒のシーンも面白いです。初めて見ました。
シメの怖い顔も相変わらずですね。