昨日の海岸の続きです。
1時間ほど、トウネンと遊んで4時になったので、帰ろうと辺りを見ると、今まで近くで釣りをしていた人たちも帰って誰もいない・・・
戻り道で、ミサゴがおべんと、しっかり掴んで嬉しそうに飛んで行きました。ミサゴも家に帰るのかな。
持っているのは、小振りですが丸々とした魚のようです。翼に白い班があるので、若鳥でしょうか。
ミユビシギの写真をたくさん撮ったので、途中でカードがいっぱいになり新しいCFカードと交換しました。(最初に撮った分です)
泥パックしているみたい・・・(^^ゞ
にほんブログ村
野鳥ランキング
ミサゴの姿、ばっちりですね。
お弁当持ったミサゴ、しばらく会ってません。
台風の影響で風があるせいでしょうか?
お弁当持ちのミサゴは、嬉しそうです。
でもまっすぐは帰らないんですよね。
カラスに横取りされないよう回り道します。
やっぱりトウネンはカワイイです。
そろそろ渡りが始まりますか?
今年はトウネンに会えるかしら?
始めたがかりの去年より、きっといい出逢いがありますよね。
またアドバイス下さいね。
釣りに行くとミサゴにはよく出会うのですが、こんなナイスショットな場面に出会ったことありません。
トウネン、可愛いですね。
↓ブログの子たちの仕草も素敵です。
怒っている(らしい)子も綺麗に撮れていますね。
2羽の関係がお話しになっていて可愛いです。
コメントありがとうございます。
この時、海から魚を掴んで飛び上がったところから見ていたのですが、カメラの準備が追いつかず、焦りました。
もう1羽と合流したようで、離れた所で、親鳥が子供の成長を嬉しく見てたのかも知れません。
カラスいなかったです。カラスは早く塒入りしますね(笑)
そうそう。poiyoさん今年の秋は、初めての鳥がいっぱい見られそうですね。何が出るかも楽しみですね。(^^)/
>釣りに行くとミサゴにはよく出会うのですが
そうでしょうねぇ。釣りをされるような場所は、ミサゴにとってもよい餌場ですから。
トウネンは、本当に仲良しで見ていて微笑ましかったです。
堤防の階段の下に座っていると、10m位離れている所までやって来て、人を気にせず浜辺を行ったり来たりして、しぐさが可愛らしかったです( ^^
3枚目のは、まるで吊り下げ看板みたいに、魚の姿がはっきりですね。
これはkogamoさんに見せびらかしたのかな?
顔つきも何となく得意げに見えます(笑
波打ち際のトウネン可愛いです。
こちらでもやっとシギたちが少しずつ見られるようになりました。
魚がバッチシ撮れています。
私、飛ぶ姿苦手なので、感心します。
しかも若鳥さんが親のところに持っていくところだったなんて、
珍しいシーンも観察されたんですね。
トウネンの二羽並んでのお水を飲むシーンも可愛いです。
いいですね~。奈良に海無いからな
メダイチドリ撮った干潟でもトウネン見られ
ますがその時は居ませんでしたから残念でした
ミサゴお弁当結構大きいですね
今日は大物だーーって感じですね
ミサゴは遠かったので、大きくトリミングしました^^;
この時は、夕日が射して明るかったので、魚の赤い血が鮮やかに見えて、自分でもびっくりしました。
ほんと。魚の看板をぶら下げて、宣伝しているみたいですね(笑)
シギチが少しずつ見られる時期になりましたね。そちらでは、種類もいろいろ見られて楽しみですね。
こちらでは、砂浜の海岸が少ないので、渡って来ても数も種類も少ないです。
トウネンかハマシギを見るのが楽しみなぐらいなんですが、それでも来てくれると嬉しいですよ( ^^
ミサゴは海に飛び込んだと思ったら、あっと言う間に魚を掴んで飛んで行って、早業でした。
気付くのが遅かったので、何枚か撮るのがやっとでした。
2羽で飛んで行ったのは見たのですが…自分で仕捕らえた獲物は、自分の物(^^)ゆっくり食べたと思いますよ(笑)
トウネンは、2羽で同じ動きをすると、シンクロナイズド・スイミングのようで綺麗でした。
2羽は、小さなゴカイのような餌を嘴で突いて食べているんですよ^^;
コメントありがとうございます。
メダイチドりが見れるなんて、夢見たいですね。
7Gさんのところは、干潟があっていいですね。
トウネンは、たくさん渡って来る鳥ですから、これから会えますよ(^^)
こちらでは海岸と言っても、深い湾の真ん中ですから、シギチは少なくて、とても珍しいんでですよ。
ミサゴは、魚を運んでいる所が一番似合いますね。大物ですか(笑)このミサゴは夕食にありつけてよかったです(^o^)/