信州もようやく梅雨が明けた
まだ梅雨の明けていなかった7月29日 烏川渓谷緑地をひとり散策しておりました
長雨と遊歩道を歩く人が少なかったようで歩道は苔生しうっすら緑色
烏川は増水しておりました
流れが林床にまで広がって・・
激しい流れ
人面岩
梅雨明け間近 蝶が岳はまだ見えない
(安曇野市須砂渡渓谷にて 2020.07.29pm)
信州もようやく梅雨が明けた
まだ梅雨の明けていなかった7月29日 烏川渓谷緑地をひとり散策しておりました
長雨と遊歩道を歩く人が少なかったようで歩道は苔生しうっすら緑色
烏川は増水しておりました
流れが林床にまで広がって・・
激しい流れ
人面岩
梅雨明け間近 蝶が岳はまだ見えない
(安曇野市須砂渡渓谷にて 2020.07.29pm)
クリンソウ咲く醤油樽の滝渓谷風景 (撮影.2020.07.05)
昨年、一昨年と連続豪雨に痛みつけられた茅野市河原木場沢
かって渓谷沿いにたくさんのクリンソウが咲き誇る美しい自然の花園でしたが
沢際の花群落が根こそぎ流されて 残った花の小群落が点在する状況です
(滝へは落石の危険もあり2020年7月現在通行止めとなっています)
グンナイフウロ !! 生き延びてた!!
アルミ梯子も一昨年から アンカーボルトから折れ宙ぶらりんに 危険な状態です
滝前の花も流されているので今回は降りずに引き返します
醤油樽の滝 樽の中から見上げるような感覚です
大門沢渓谷 松本市すすき川支流大門沢の新緑と渓流
名も無き小滝と眩い新緑を楽しみました
入山辺から美ヶ原への途中、大門川に降りて見なければ想像できない眺め
この小さな渓谷美 人知れず
大門沢の滝
大門沢左岸の滝
渓谷にオオルリの囀りが響いています
早春の誰もいない柿其渓谷中流域を一人歩きます(続編)
山峡の渓谷はようやく春、少しずつ花も見られるようになってきてます
車止めゲートから先、熊鈴つけて歩き出す、ねじだるや霧ヶ滝など見ながらやってきたのは・・
◆虹ノ滝
ゆらゆら・・
◆箱淵
◆溺石淵
◆大垂
渓谷は見飽きることがありません
足元をよく見ながら歩いてゆくと・・
バイカオウレン
ショウジョウバカマ
ふきのとう
南側斜面からは こぶしの白い花も咲きだしていました
この先 さらに雷の滝、渡の滝など経て最奥にある「銚子滝」があるのですが・・
ここまで行くには約20キロ歩き続ける気力、体力、装備が必要
これまで何度も行きましたが この日は時間の都合で大垂から引き返しました
◆以前に何度も行った 私の大好きな「銚子滝」 ↓
こうして以前の写真引き出して見ると 歳を忘れて また行きたくなってきました・・
木曽の渓谷風景
誰もいない渓谷沿いの林道を一人で歩く
この渓流の色を見たくて 熊鈴鳴らしながら歩く 渓谷での一コマ
家を出て渓谷まで 渓谷から家まで どこにも寄らず誰にも会わず
県外の都会ナンバーの車ばかりの道の駅にもコンビニにも 寄らず 自分一人の渓谷で深呼吸してきました
久しぶりの須砂渡渓谷 烏川渓谷緑地へ
野鳥に逢えるかなと行ってみた・・
午後の時間が悪かったのか野鳥はいない <安曇野市>
鳥の代わりに車両止めを撮る(笑)
烏川
冬の冷たい川
雪雲がかかりアルプスの蝶ヶ岳は見えない
人面岩まで歩く
人面岩 私には二つの顔が重なって見える・・
烏川に注ぎ込む小野沢川
緑地の歩道を歩いたが野鳥には逢えず・・
ここに来ればカラ類とかカワガラスとか いつも何かに逢えるのですがこの日は鳥も正月休みのようだった 2020.01.04