goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

サイドスローからの速球(十亀剣)

2018-05-03 20:26:22 | 他スポーツ
今日はDAZNのテレビで、野球のオリックス対西武を見ていました。西武は今、打線が好調で首位にいますが、先発投手の頭数が足りないという課題があります。勝ち頭の菊池雄星、多和田は安定していますが、3番手以降の先発投手はまだ不安定なところもあります。今日のオリックス戦では、その先発3番手の十亀が、7回無失点と好投して勝ち投手になることができました。2勝3敗とこれからの巻き返しに期待したいです。

今日はその十亀のことを書きます。十亀は日大から社会人野球のJR東日本に進み、都市対抗では決勝で現チームメイトの小石(NTT東日本)と先発で対戦しています。十亀は3回でマウンドを降りていますが、チームは勝ち、すっきりしないものの「都市対抗優勝投手」です。

西武にはドラフト1位で入団してきました。最初から先発要員での期待でしたが、十亀は一軍の投手陣の中ではコントロールが良くない部類に入ります。そのため、十亀は捕手陣にとってはリードしにくい投手で、何とかしてストライクを確実に取れるボールを早い段階で見極めないと、四死球で崩れる恐れがあります。

これまで、十亀にとって確実にストライクが取れる球はカーブでした。しかし、カーブは相手が来るとわかっていればかなりの確率で安打にできる球です。カーブを連投する展開だけは避けたいという不安も持っていましたが、今日の十亀はストレートで安定してストライクが取れました。こうなれば、ボールになるスライダーに相手が引っかかってくれます。

十亀はサイドスローの投げ方ながら、常時150km近いストレートが投げられるという長所を持っています。メジャーに例えるならかつてのランディ・ジョンソンですが、彼もかつてはノーコン投手で、初の二桁勝利は27歳という遅咲きでした。十亀も、何とかして勝たせてあげようと必死な捕手陣の努力に何とかして応えたいものです。

もちろん、年間を通してローテーションを守ることは期待したいです。四死球が多く救援には不向きなタイプなので、先発で結果を出してかつての東尾投手の21番を受け継ぐ活躍を期待しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎戦マニアック分析 | トップ | 武蔵丘陵森林公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

他スポーツ」カテゴリの最新記事