昨日はなでしこリーグの浦和対INACがテレビ埼玉で放送されていたので、ほぼ最初から最後までしっかり見ました。INACは3トップで、しかも中盤3枚のうち2枚が本来FWの大野と川澄で、こんな前がかった布陣で最後まで持つのかと思っていました。
しかし、解説の北本綾子さんが思わず認めてしまったのが、一人一人の身体能力ではINACの方が上という事実です。それは前半の攻防で顕著でした。北本さんが右サイドの土橋からクロスが上がったのは良かったと言っていましたが、逆に言えば浦和にはシュートらしいシュートもなく、厳しいことを言えばそれくらいしか褒める言葉がなかったのではと思います。
ただ、女子サッカーではクロスが上がってもクリアされる可能性が高い男子とは違って、クロスが上がれば何が起こるかわかりません。右の土橋のオーバーラップが通用するなら可能な限り使った方がいいのは確かです。
INACに2点を取られた後とはいえ、右からのクロスから混戦になって、吉良が決めたゴールは、皇后杯でINACと当たったときの攻略のヒントにはなります。ロスタイムに途中出場の加藤が見せた高い個人技も、INAC相手に通用したことは自信を持っていいでしょう。
ただ、3点取られた守備陣には苦言も言いたくなります。特にGK池田は山郷をベンチに置いての出番だけにチャンスでしたが、先制点の田中陽子のミドルをキャッチし損ねたミスはいただけないのが正直な感想です。
普段はメインスタンドしか開放しない駒場のレディース戦で、バックスタンドを開放するという史上でもめったにないことが起きました。それは澤の人気もあったと思います。澤のアンカーというINACの布陣には驚きましたが、持ち前の読みを生かして、「こんなところに澤がいる」と驚くポジショニングの良さを見せました。
それと比較してはかわいそうとも思いますが、浦和のアンカー岸川は攻撃力で澤には正直かなわないなと思います。すぐに強くなることを狙ったINACの補強戦略とは違って、浦和は将来性重視ですが、INACは来年には全員プロにすると意気込んでいて、プロになりたいならINACへという流れができてしまうのはやむを得ません。
INACに対抗できるチームが育たないとなでしこリーグも盛り上がらないと思うので、それが浦和であって欲しいと願っています。
しかし、解説の北本綾子さんが思わず認めてしまったのが、一人一人の身体能力ではINACの方が上という事実です。それは前半の攻防で顕著でした。北本さんが右サイドの土橋からクロスが上がったのは良かったと言っていましたが、逆に言えば浦和にはシュートらしいシュートもなく、厳しいことを言えばそれくらいしか褒める言葉がなかったのではと思います。
ただ、女子サッカーではクロスが上がってもクリアされる可能性が高い男子とは違って、クロスが上がれば何が起こるかわかりません。右の土橋のオーバーラップが通用するなら可能な限り使った方がいいのは確かです。
INACに2点を取られた後とはいえ、右からのクロスから混戦になって、吉良が決めたゴールは、皇后杯でINACと当たったときの攻略のヒントにはなります。ロスタイムに途中出場の加藤が見せた高い個人技も、INAC相手に通用したことは自信を持っていいでしょう。
ただ、3点取られた守備陣には苦言も言いたくなります。特にGK池田は山郷をベンチに置いての出番だけにチャンスでしたが、先制点の田中陽子のミドルをキャッチし損ねたミスはいただけないのが正直な感想です。
普段はメインスタンドしか開放しない駒場のレディース戦で、バックスタンドを開放するという史上でもめったにないことが起きました。それは澤の人気もあったと思います。澤のアンカーというINACの布陣には驚きましたが、持ち前の読みを生かして、「こんなところに澤がいる」と驚くポジショニングの良さを見せました。
それと比較してはかわいそうとも思いますが、浦和のアンカー岸川は攻撃力で澤には正直かなわないなと思います。すぐに強くなることを狙ったINACの補強戦略とは違って、浦和は将来性重視ですが、INACは来年には全員プロにすると意気込んでいて、プロになりたいならINACへという流れができてしまうのはやむを得ません。
INACに対抗できるチームが育たないとなでしこリーグも盛り上がらないと思うので、それが浦和であって欲しいと願っています。