今日はどうしてもネタが思い浮かばなかったので、来週日曜日のさいたまシティカップ、大宮アルディージャ戦のプレビュー記事にします。
大宮は昨年の途中で就任した鈴木監督が今季も指揮を執っており、ラファエル、李天秀の強力2トップに途中からスピードのある石原が出てくる必勝パターンを持っており、最初から鈴木監督が率いる今季は注目しています。
大宮の新戦力には磐田から加入のテクニシャン上田、移籍先の京都から復帰したCBとボランチをこなす片岡、広州アジア大会でU-21代表のトップ下として金メダルに貢献した前大分の東が目に付きます。
大宮のCBはマトが退団して、韓国人のCB(前FC東京のキム・ヨングン)を補強しました。人に強い深谷と組むのは、スペースを埋められるタイプがベターですが、片岡起用の可能性もあると思います。
大宮相手に勝ちにこだわるなら、人に強いタイプのスピラノビッチでラファエルのテクニックを消し、坪井または山田暢久に李天秀の走り込むスペースを消すのがいいように思えますが、あくまでPSMなので、ペトロビッチ監督が試したい組み合わせで来るでしょう。
京都との練習試合で永田とスピラノビッチのコンビも試していますから、それがそのまま大宮戦のスタメンでも不思議ではありません。また、U-22代表遠征で鳥栖戦を欠場した岡本や高橋峻希が右SB候補に入ってきます。
平川に鳥栖戦で山瀬幸宏に突破されるミスがあったので、ここはまだ開幕戦のスタメンは未定のポジションです。京都戦は本来左の堤が入っていましたが、岡本、高橋峻希の参戦で面白くなってくるでしょう。
ボランチも青山と鈴木啓太のコンビに攻撃力の不足が見られたので、コンディション次第では柏木の起用もあり得ます。京都戦は山田直輝の負傷で合流2日目ながら出場しましたが、出来はまずまずだったようです。しかし、やはりあくまでPSMなので、柏木は温存の可能性もあります。
見たい選手はマゾーラです。出番があっても15分程度の途中出場でしょうが、相手が特徴を知らないだけに大活躍するかもしれません。今年のペトロビッチサッカーはウイングサッカーのようですが、ベンチに強力なウイングを置けるのは今年の強味です。マゾーラ次第では、浦和のサイドは強いぞと相手に警戒感を与えることも可能でしょう。
大宮は昨年の途中で就任した鈴木監督が今季も指揮を執っており、ラファエル、李天秀の強力2トップに途中からスピードのある石原が出てくる必勝パターンを持っており、最初から鈴木監督が率いる今季は注目しています。
大宮の新戦力には磐田から加入のテクニシャン上田、移籍先の京都から復帰したCBとボランチをこなす片岡、広州アジア大会でU-21代表のトップ下として金メダルに貢献した前大分の東が目に付きます。
大宮のCBはマトが退団して、韓国人のCB(前FC東京のキム・ヨングン)を補強しました。人に強い深谷と組むのは、スペースを埋められるタイプがベターですが、片岡起用の可能性もあると思います。
大宮相手に勝ちにこだわるなら、人に強いタイプのスピラノビッチでラファエルのテクニックを消し、坪井または山田暢久に李天秀の走り込むスペースを消すのがいいように思えますが、あくまでPSMなので、ペトロビッチ監督が試したい組み合わせで来るでしょう。
京都との練習試合で永田とスピラノビッチのコンビも試していますから、それがそのまま大宮戦のスタメンでも不思議ではありません。また、U-22代表遠征で鳥栖戦を欠場した岡本や高橋峻希が右SB候補に入ってきます。
平川に鳥栖戦で山瀬幸宏に突破されるミスがあったので、ここはまだ開幕戦のスタメンは未定のポジションです。京都戦は本来左の堤が入っていましたが、岡本、高橋峻希の参戦で面白くなってくるでしょう。
ボランチも青山と鈴木啓太のコンビに攻撃力の不足が見られたので、コンディション次第では柏木の起用もあり得ます。京都戦は山田直輝の負傷で合流2日目ながら出場しましたが、出来はまずまずだったようです。しかし、やはりあくまでPSMなので、柏木は温存の可能性もあります。
見たい選手はマゾーラです。出番があっても15分程度の途中出場でしょうが、相手が特徴を知らないだけに大活躍するかもしれません。今年のペトロビッチサッカーはウイングサッカーのようですが、ベンチに強力なウイングを置けるのは今年の強味です。マゾーラ次第では、浦和のサイドは強いぞと相手に警戒感を与えることも可能でしょう。