goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「Timepiece Ensemble」 あらすじ・感想その3 柳橋桜織編

2014年01月11日 19時21分22秒 | 美少女ゲーム

3周目は柳橋桜織でした~。

桜織は生徒会長兼文化祭委員長で家は金持ちのお嬢様。賽の目クラブの部員以外には内緒にしていますが商業誌で連載を抱えているプロの漫画家でもあります。更に同人誌もやっており、毎日を忙しく過ごしています。彼女の漫画のアシスタント代が賽の目クラブの収入源にもなっていますね。
ちなみに商業誌では純愛系の漫画を描いていますが、同人誌ではストレスのはけ口として、ちょっとハードなエロ漫画を描いており、本来の彼女は結構下ネタにオープンなところがあるせいか、賽の目クラブ内での下ネタ発言の8割は彼女によるものですw あとは、妄想癖がある十和子が1割、他1割かなw
賽の目クラブに入ったのも本来の自分を安心してさらけ出せるからであり、むしろ、賽の目クラブ内のことばかり描写されるので表向きの姿ってどんなんだっけ?と忘れてしまうくらいですw
基本スペックが高いので何でも人並み以上にこなす完璧超人で、多少謙虚なところは見せはするもののいつも自信がある態度を取りますが、彼女のシナリオではその辺の問題のことについても少し触れています。

桜織のシナリオでは主に彼女の働きっぷりがひたすら描かれています。まぁ半分以上同人誌を描いてるシーンですけどw コミケ前ですしねw
途中で柳橋家に代々伝わる鏡が登場してそれがキッカケでちょっとしたトラブルが発生しましたが・・・結局あの鏡が何だったのかっていうのはよく分からないままでした。ただ、抄のシナリオでもあったように、賽の目クラブの部室には何かあるっぽいですね。
とりあえず、桜織編の多輝は安易に黒翼に頼り過ぎた気がします。最終的に時間を3日も足してるし。結局、時間を足すことに対するリスクっていうのは無かったんですかね(日数が増えることによる混乱くらい?)。なんか借金に例える発言を黒翼がしてましたが・・・まぁいいや。
あとは・・・なんか隙を見てはHばかりしてたようなw 個人的には桜織のお漏らしシーンが良かったであります!お漏らしはちあらが披露してたんで、他のヒロインではないのかなって思ったら、ちあらより凄かった件w ・・・ぃぇ、決してそういう性癖があるわけでは(ry

Hシーンは・・・彼女自身がエロに対してオープンなせいか、結構エロかったですね。共通ルートで2回ありましたし(1回は前戯で終わってますが)。あと、巨乳万歳ヽ(´ー`)ノ パ○ズ○フェ○があったので個人的にはそれだけで満足でしたが、それ以外のHもかなり良かったと思います。ウェイトレスHが良かったかな~。騎乗位も良いけど。まぁエロシーンは声優が大事ですねw
一般CGは多輝に寄り添って寝てるやつがいいかな~普段は煩悩満載の変態ですが寝顔は天使ですw あとは・・・やはりお漏らしCG!派手にぶちまけてるところがGOODですwwwww 効果音付なのが尚良し!・・・ぃぇ、決してそういう性癖があるわけでは(ry
個人的には彼女の描いていた同人誌が賽の目クラブ以外の人たちに知れ渡ってしまう・・・とかそういう展開にも期待してたんですけどね。結局ただ時間が足りない~って言ってただけのような気がして、ちょっと物足りなかった気がします。・・・桜織編は抜きゲーな感じw

さて、4周目は十和子ですよ~。桜織に負けないくらいの巨乳っ子なのでHシーンが楽しみですw


「Timepiece Ensemble」 あらすじ・感想その2 月夜野ちあら編

2014年01月10日 18時29分51秒 | 美少女ゲーム

2周目は月夜野ちあらでした~。

ちあらは神社の巫女さんで抄と同じく1年生で後輩となりますが、多輝のことを「お兄ちゃん」と呼ぶので妹属性になっちゃいますね!“実妹”でも“義妹”でもなく“妹分”ですな!
・・・つか、プレイ前はただのロリ後輩かと思って興味なかったのに「お兄ちゃん」と呼ばれるだけで好きになってしまう私は重度のシスコンなのかorz
彼女は無口&友達がいない&マイペース&お兄ちゃん大好きという点で抄と似ている部分はありますが(むしろ被りすぎw)、口調は抄とは正反対にのんびり口調で、声が私の好きな桐谷華さんなので、同じ妹属性でもちあらの方が私好みですねw
それにしても、桐谷華さんの「お兄ちゃん」の破壊力は予想以上に凄かったw ぃぇ、「大図書館の羊飼い」の小太刀凪のときに1度だけ聞いてたんですけどね~。・・・これなら妹属性ヒロインだけでいけるんじゃね?(爆)

ちあらのシナリオは、彼女が家である神社に帰りたがらない理由と彼女自身の秘密について語られていきます。まぁ当たり前といえば当たり前なんですけどw
付き合う前は恋のことをよく分からない感じでしたが、それでも桜織のモデルのときに皆の目の前で多輝にキスしちゃったり結構大胆な行動を取ってましたね。
恋人になってからは甘えんぼなところを見せることが多くなり、それはもう可愛かったです。「お兄ちゃん」と言われて甘えられたら兄としてはもう何でも言うことを聞くしかなかろう(爆)
・・・ただ、彼女自身の抱える問題(12月31日までしか存在できない)もあり少し焦っていたところはありましたけど。後半は、ななみの姉こなみの出番が多くなりましたね。むしろ、ななみが可哀想なくらいはじきとばされてた気がするw
結局ななみには事情説明されないまま解決しちゃったし・・・ちあらを助けるために足された時間(1週間分)ずっとコミケ参加してた桜織や十和子は死にかけてるしw

Hシーンは貧乳っ子なんでアレですが、部室での巫女服Hが良かったかな。こなみと一緒のもあったけど・・・ぶっちゃけアレはどうなのよ?w
一般CGは膝枕かな。エピローグもいいけど・・・てっきり初詣いくときの絵だと思ったんだけど・・・なんか服装違くない?w まぁ別にいいけど。

さてさて、次は~変態お嬢様の柳橋桜織です~。


「Timepiece Ensemble」 あらすじ・感想その1 鳥越抄編

2014年01月09日 20時17分36秒 | 美少女ゲーム

年末に発売されました「Timepiece Ensemble」を買いました~。

20140109_01

このタイトルを買った理由は原画担当のせせなやう氏の描いた本を何冊か買ったことがあるからですね~。・・・ん、それだけですw

特典はこんな感じ~。

20140109_02

まぁ色々w そういやCDだけ別梱包だったけど何かあったのかなw

「Timepiece Ensemble」は秋葉原から歩いて10分くらいのところにあるという蓬莱不忍学園で年末に行われる文化祭“蓬莱祭”で主人公・鳥越多輝たちが所属する“賽の目クラブ”のメンバーがネカフェをやることになりその準備や文化祭の様子が描かれる・・・まぁ普通の学園モノですね。
文化祭が1週間もあると聞いて思い浮かんだのが「氷菓」なんですよね、アレの最初のエピソードでたしか数日に渡って文化祭が行われるって言ってたしw 実際そんなに日数かけてやる学校であるのかな?私の母校は1日だけだったようなw 美少女ゲーだと2日間ってのが多いみたいですけどね。
まぁただの学園モノというだけじゃなく、時間を“加工”することが出来る少女・黒翼や、その黒翼と一緒にいる猫テトメトの存在があったり、少し不思議なことが起こる話になっています。初っ端に文化祭の準備が足りないという理由で1日足してもらいましたし。
基本的に時間を加工されると、黒翼とテトメトと主人公の多輝(というか依頼主)以外には認識されないみたいですが、多輝の幼馴染である蔵前ななみの双子の姉こなみ(既に故人で幽霊となって妹に憑りついている)にはその効果があまり及ばないみたいです。
ぁ、それと重要なことが1つ、女子の制服、なんで胸元が標準で開いてるんですか?あんなに大胆な制服でいいんですが?ぶっちゃけ谷間みえてますよ?w リボン付けてるから分かりにくくなってると思いきや、そんなの胸ばかり見てるおっぱい星人には通用しませんよ?w

システムとしてはオーソドックスな恋愛ADVですね。他と違う点といえば、序盤に“PickUp”と出て、それが出ると追加エピソードがCGモードに追加されていくんですが、それを全部見ていくと賽の目クラブが出来上がるまでと、黒翼たちが東京に来たときのエピソードが分かるようになっています。・・・ただ、序盤でほぼ全て見られるので、これは意味があったのかな?と思うんですけどね~。
あと、タイトル画面が存在しません。何故こんなことをしたのかは謎ですが結構不便です。環境画面で起動時に常に最初から、前回の続きから、ロード画面からと3パターン選べるんですが、ぶっちゃけこれは不便すぎました。まぁタイトル画面がないだけでこんなに不便なのか・・・と再認識するだけでもまぁ価値はあったのかなと思うようにします(´ー`)
シナリオとしては普通ですね。普通すぎて何も言えないというか、文化祭の準備部分がプロローグであとは本番が数日続きその後は個別ルートへって感じです。
選択肢は・・・1周目はずーっと幼馴染のななみを選んでいったけど、結局は多輝の妹の抄になった・・・2周目も何パターンか試してダメっぽかったので、多分ななみは最後なんでしょう、そう思うことにしたw つか、抄の選択肢も別にあるのに、ある意味BADエンド扱いだぞ、これw

まぁそんなわけで、不本意ながら初回は鳥越抄でした。

抄は実妹で超がつくほどのブラコンです。基本的に無口でパソコンに詳しく、毎日兄のご飯を作ってるので料理上手。メガネをしていますが視力は悪くなく伊達メガネ。・・・個人的には伊達メガネなんて意味ないことしないでメガネを取ってほしかった(´・ω・`)
コンピューターに関する技術に関しては天才的ですが、他のことにまったく興味がなく、友達も少ないので、そこんところを兄に心配されています。本人は兄さえいれば他になにもいらないって思ってるようですけどw

抄のシナリオでは、彼女の“兄が好き”という気持ちが暴走して、兄を賽の目クラブの部室にあった閉鎖空間をパソコンを使って見つけてそこに監禁してしまうという、ちょっと予想外な展開でした。閉鎖空間に閉じこめた後は兄を誘惑してひたすらHするっていう展開で、極めつけは兄を人外のモノにして触手プレイをしたいとか言い始めるしw それは勘弁してほしいw
彼女の言っていることはある程度は理解できたけど、なんとなーーーーく、雰囲気や言動を含めて「涼宮ハルヒの憂鬱」の長門っぽい感じですね。つか、もろに長門だろ、この子はw シナリオもどことなく「涼宮ハルヒの消失」っぽいですしね。

Hシーンは監禁されただけあってCG数の割に結構多かったけど・・・眼鏡っ子だったのが残念かなw なんでだろうね、メガネがあるだけで何故か微妙な気持ちになってしまうのはw
一般CGは少な目っていうか、2枚しかなかったんですけどwww この子は完全にサブヒロイン扱いなのかな・・・Hシーンばかりでしたw

ってなわけで、次は月夜野ちあらです~。


面白かったアニメ 2013年 秋(10~12月期)

2014年01月08日 20時00分45秒 | その他(未分類)

既に何本か冬の新作アニメがスタートしておりますが、昨年秋に放送開始されたアニメを振り返ってみます。まぁいつも通りですけどw

ってわけで、先ずは面白かった作品!

先ずは30位~21位。

30位:BLAZBLUE Alter Memory
29位:夜桜四重奏 ~ハナノウタ~
28位:ぎんぎつね
27位:キルキラル
26位:弱虫ペダル
25位:蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-
24位:凪のあすから
23位:ゴールデンタイム
22位:俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
21位:マギ

んー、「凪のあすから」は最初は面白かったんですけど、徐々になんか暗い話になってきた気がするので・・・。「ゴールデンタイム」もだんだん重くなってきたような。どっちも第2クールがあるみたいですし、これからの展開次第ではありますが、現状はこの位置かなと。
「俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している」は面白いことは面白いけど、そろそろ残念系ヒロインは飽きてきた・・・やっぱ普通なのが良いよ、原点回帰ですよヽ(´ー`)ノ
「キルキラル」は単純にあのテンションについていけないw

続いて20位~11位。

20位:境界の彼方
19位:黒子のバスケ
18位:HUNTER×HUNTER
17位:サムライフラメンコ
16位:IS<インフィニット・ストラトス>2
15位:革命機ヴァルヴレイヴ 2ndシーズン
14位:世界でいちばん強くなりたい!
13位:ワルキューレロマンツェ
12位:はじめの一歩 Rising
11位:勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。

続編モノはとりあえず置いといて。
「境界の彼方」は5話だったか6話だったか忘れたけど、アイドルグループの真似して踊ったときのオチに爆笑したw それまではそれほど面白く感じなかったんですけど、あのエピソードでハマったわw
「サムライフラメンコ」は途中からマジで怪人が出てきてビックリしたw 初登場時のインパクトがあったので、そこからシリアスな展開になるのかなって思ったら、そうでもなかったのでそれが良かったですね~。第2クールはどんな展開になるのか楽しみです!
「世界でいちばん強くなりたい!」は竹達彩奈の喘ぎ声(違)がいっぱい聞けて満足ですたw まぁ試合は結構面白かったと思うんで、第2期があるなら見たいですね。・・・ただ、どう考えてもアイドルとプロレスの両立は無理じゃね?w
「ワルキューレロマンツェ」は途中まで普通のエロゲっぽいラブコメでしたけど、ジョストの試合は面白かったですね。美桜が髪切ったときはショックを受けましたが・・・やっぱ髪長い方が似合うよなぁ~彼女は。理由を聞いて思ったけど、ノエルとか髪の長い子は多いのに何故彼女だけ髪切るんだ!?納得いかねー!!
「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。」はとにかく乳揺れです。もうそれに限りますw セアラ店長の谷間見せ乳揺れアップがなかったのが残念ですw フィノは多かったけどなぁ~・・・そういやAT-Xでは年齢視聴制限なかったのに、フィノのおっぱい普通に出てたなw

10位~4位はこちら。

10位:ダイヤのA
9位:ガリレイドンナ
8位:東京レイヴンズ
7位:<物語>シリーズセカンドシーズン
6位:機巧少女は傷つかない
5位:ストライク・ザ・ブラッド
4位:ログ・ホライズン

「ダイヤのA」は野球アニメですが、私の野球経験は野球好きな親父とのキャッチボールくらいしかないのに、野球漫画は大好きなんですよねw おお振りも面白いけど、こっちも良いですね~。第2クールも楽しみ!
「ガリレイドンナ」は内容は普通って程度だったんですが、星月ちゃんがあまりに可愛すぎたのでw ・・・決して○リコンではないですよ?あくまで妹属性としてですね(ry
「東京レイヴンズ」は戦闘シーンも良かったけど特にコメディパートが面白かったなぁ~。結構笑ったw 夏目の声が花澤香菜だったのも良かったです。引き続き第2クールがあるみたいなんで楽しみ!
「<物語>シリーズセカンドシーズン」は相変わらず会話が面白いですね。もうこれなら別にドラマCDでも良いんじゃね?っていうくらい会話しかないですけどw 第2クールでは撫子がすっかりアホっ子認定されてるような・・・w あと、ひたぎ&貝木のデュエット曲に思わず笑ったw その組み合わせは想定してなかったわwww
「機巧少女は傷つかない」は雷真と夜々のコントが面白かったですね。あと何より女性キャラが良いです。フレイとシャルロットとアンリエットの3人が特に気に入りました!第2期ありそうですね。あのままだと中途半端ですしw
「ストライク・ザ・ブラッド」は内容こそ普通ですけど雪菜が良いです。照れてる顔とか可愛すぎるw お色気シーンもずば抜けて多いですしねw てっきり1クールで終わるのかと思ってたのに2クール目もあるみたいなので今後の展開が楽しみですね!
「ログ・ホライズン」は「.hack」や「ソードアート・オンライン」みたいな感じですね。ただ、SAOとは違い主人公が知能系キャラなので楽しみ方がまったく違うのが面白いです。とにかくミノリとアカツキが可愛いw

トップ3!

3位:のんのんびより
2位:アウトブレイク・カンパニー
1位:リトルバスターズ! ~Refrain~

3位は「のんのんびより」。最近の日常系アニメは当たり外れが多いのですが、これは当たりだったと思う。のんびり田舎ライフが堪能できます。のんびりなんだけどところどころ笑えるシーンがあるし、結構良かったですね。「きんいろモザイク」ほどではないけど(爆)
2位は「アウトブレイク・カンパニー」。ミュセルの可愛さにすっかりやられてしまいましたw 彼女がいなかったらここまでハマらなかったと思うw あと、異世界に日本のオタク文化を広めるという話はありそうでなかったので、それも面白かった理由だと思います。慎一とミュセルの仲の進展だけが気になるw
1位は「リトルバスターズ! ~Refrain~」。まぁ鍵っ子ですのでw やっぱ後半の“最後の野球”と“学校の屋上”は泣けましたねぇ~。原作で既に内容知ってるはずなのに何度見ても泣けてきますわ~。EXがOVAとして制作されるので楽しみです!

続いては好きなキャラクター女性編!
今季は好みの子が多かったので結構悩んだw

先ずは30位~21位。

30位:藍羽浅葱 (ストライク・ザ・ブラッド)
29位:名瀬美月 (境界の彼方)
28位:越谷小鞠 (のんのんびより)
27位:アイリ・オルティネート (勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。)
26位:小木曽雪菜 (WHITE ALBUM2)
25位:桃井さつき (黒子のバスケ)
24位:新堂愛 (境界の彼方)
23位:遊王子謳歌 (俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している)
22位:向井戸まなか (凪のあすから)
21位:比良平ちさき (凪のあすから)

遊王子謳歌は残念系ヒロインですが、恋愛事になると可愛いのでこの位置ですね。見た目も好みですし。ただまぁ・・・そろそろ残念系ヒロインは飽きてきたなヽ(´ー`)ノ

20位~11位。

20位:セシリア・オルコット (IS<インフィニット・ストラトス>2)
19位:希咲美桜 (ワルキューレロマンツェ)
18位:富士宮このみ (のんのんびより)
17位:ノヴァ・ルミナス (勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。)
16位:エルザ・クルーシアル (勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。)
15位:セアラ・オーガスト (勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。)
14位:ノエル・ヴァーミリオン (BLAZBLUE Alter Memory)
13位:シャルロット・デュノア (IS<インフィニット・ストラトス>2)
12位:一条蛍 (のんのんびより)
11位:土御門夏目 (東京レイヴンズ)

希咲美桜は髪を切らなきゃトップ10入りしたのは間違いない。髪を切ったショックでランクが下がりましたw
富士宮このみは出番少ないけど・・・なんか良かったね。なんだかんだ文句言いながら手伝いしてるしw 地味に存在感があったw
ノエルは本編のストーリーはいまいち理解できなかったけど、彼女が可愛いことは分かったw

10位~4位。

10位:シャルロット・ブリュー (機巧少女は傷つかない)
9位:アンリエット・ブリュー (機巧少女は傷つかない)
8位:アカツキ (ログ・ホライズン)
7位:ミノリ (ログ・ホライズン)
6位:柔風小凪 (俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している)
5位:姫柊雪菜 (ストライク・ザ・ブラッド)
4位:フレイ (機巧少女は傷つかない)

9~10位はブリュー姉妹ですね~。どっちも同じくらい好きですが、おっぱいの差で妹に軍配が上がりましたw
7~8位はログ・ホライズンのヒロイン2人です。ミノリちゃんの方が好みかな・・・健気なところが良いw アカツキは20歳とは思えないほど幼い容姿ですよねw 仕草の1つ1つが可愛らしいですし・・・あと、イジられ属性なのもGOODですw
6位は柔風小凪。出番は少なかったけど、可愛らしさでは今季のアニメの中ではトップクラスだったわ~。メインヒロインクラスの扱いだったらもっと上位だったかもしれませんねw
5位は姫柊雪菜。私好みだった上、メインヒロインなので出番が多かったのが良かったですね。お色気シーンが多かったのも良かったですw
4位はフレイ。天然ドジっ子最高ですw あとはやっぱりおっぱいぷるんぷるんが(ry

トップ3はこの3人!

3位:神北小毬 (リトルバスターズ! ~Refrain~)
2位:星月・フェラーリ (ガリレイドンナ)
1位:ミュセル・フォアラン (アウトブレイク・カンパニー)

3位は神北小毬。原作で展開は知ってたので出番が少なかったのは分かっていたけど、やっぱそれが残念だったかなー。でも「鈴ちゃんが笑っていられますように」でしっかり泣かせていただきました(iдi)ノ
2位は星月・フェラーリ。可愛い天才少女ですね~。もうその存在自体が可愛かったです(意味不明w)。1/8スケーリングフィギュアが出るらしいので、絶対に買うと思いますw
1位はミュセル・フォアラン。ハーフエルフでツインテールでメイドで慎一を一途に想い続ける健気な女の子。私の萌えのツボを押しまくりでしたねぇ。1度だけ鬱になって空鍋してましたけどw

好きなキャラクター男性編!やっぱり男は少なめなので10位までで(爆)

10位~5位。

10位:甘草奏  (俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している)
9位:加納慎一 (アウトブレイク・カンパニー)
8位:赤羽雷真 (機巧少女は傷つかない)
7位:シロエ (ログ・ホライズン)
6位:幕ノ内一歩 (はじめの一歩 Rising)
5位:阿々木暦 (<物語>シリーズセカンドシーズン)
4位:宮沢謙吾 (リトルバスターズ! ~Refrain~)

まぁアレっすね、特にコメントはないんですが、とりあえず、デンプシーロールを真似しようとしたら1回目の捻りの時点で腰が痛くなったので止めました(爆)

トップ3。

3位:井ノ原真人 (リトルバスターズ! ~Refrain~)
2位:直江理樹 (リトルバスターズ! ~Refrain~)
1位:棗恭介 (リトルバスターズ! ~Refrain~)

リトバスの男性キャラは皆好きですね~。美少女ゲーのキャラにしとくのがもったいないw

そして、最後は主題歌&挿入歌編こちらも10位までです。

先ずは10位~4位。

10位:BEAUTIFUL SKY (IS<インフィニット・ストラトス>2)
9位:True Blue Traverler (IS<インフィニット・ストラトス>2)
8位:届かない恋’13 (WHITE ALBUM2)
7位:Sweet&Sweet CHERRY (ゴールデンタイム)
6位:Golden Time (ゴールデンタイム)
5位:WHITE ALBUM (WHITE ALBUM2)
4位:君とのなくしもの (リトルバスターズ! ~Refrain~)

「WHITE ALBUM2」は内容はともかく(切ない恋物語なんだろうけど単に主人公がだらしないだけじゃん)歌が良いですよね~、本当に。特に前作のオープニングテーマ「WHITE ALBUM」は原曲だったらKSL級です。ただ、WA2ではカバー曲なのでこの位置ですね。

トップ3~。

3位:Boys be Smile (リトルバスターズ! ~Refrain~)
2位:Song for friends (リトルバスターズ! ~Refrain~)
1位:遙か彼方 (リトルバスターズ! ~Refrain~)

1位を新曲にすべきか泣ける曲にすべきか迷いましたが、やっぱ原作にもあった泣ける曲「遙か彼方」にしてみました。・・・まぁ1~4位は同じくらい好きってことですねw

今回は以上!

冬アニメは、「そにアニ」が1番の期待作ですね~。そに子ちゃんのアニメ出演はずーっと楽しみにしてたので(前に1度だけ「まんがーる」で作中の漫画のキャラとして出演したことありましたが)。第1話を観た限りでは特に問題なかったし、主題歌も結構良かったし、2014年も引き続きそに子ちゃんを応援しますよ!


PUSH!!通販グッズ その2

2014年01月07日 20時07分48秒 | 美少女ゲーム

PUSH!!の誌上通販グッズ、12月度到着分です~。

今回はテレカのみです~。ん?今回も?w

先ずはコレ。

20140107_01

七尾奈留氏描き下ろしで、NanaWind最新作「ALIA’s CARNIVAL!」より桜小路月読です~。
浴衣姿ですが、作中でこういう衣装を見られる機会はあるのかな?

続いてはコレ。

20140107_02

桜沢いずみ氏描き下ろしで、ういんどみる最新作「HHG 女神の終焉」よりフィアナ・アストレイアです~。
妹のエルアリアのが欲しいなぁ・・・あれ、昨日も似たこと言ったようなw 

今回は以上!

PUSH!!を買い始めて、こっちの影響で買うことを決めたエロゲもチラホラ。何気なく雑誌を読んでるとだんだん欲しくなってくるんですよねw


電撃通販グッズ その16

2014年01月06日 19時46分12秒 | 美少女ゲーム

電撃誌上通販グッズ、12月度着分をご紹介~。

まずはテレカから~。

最初はコレ。

20140106_01

涼香氏描き下ろし、電撃萌王2013年10月号表紙テレカです~。
この娘、好みですわ~、白いワンピースって良いですよね!

続いてはコレ。

20140106_02

桜沢いずみ氏描き下ろしで、ういんどみる最新作「HHG 女神の終焉」よりフィアナ・アストレイアです~。
妹のエルアリアもセットだと嬉しいかなぁ~。むしろエルアリアがメインで(ry

3点目はコレ。

20140106_03

せせなやう氏描き下ろしで、GLace処女作「Timepiece Ensemble」より柳橋桜織です~。
とりあえず、現在プレイ中ですヽ(´ー`)ノ

ここからはマイクロファイバーバスタオルです~。ちなみにデカいので未開封ですw

先ずはコレ。

20140106_04

Mitha氏描き下ろしで、NanaWind最新作「ALIA’s CARNIVAL!」より逢坂明日葉です~。
メインヒロインっぽいので攻略は最後になるかなぁ~・・・。まぁ最初は椎名、次はかりんって決めてるけど他はプレイしてから決めますw

最後はコレ~。

20140106_05

七尾奈留氏描き下ろしで、昨年6月に発売された「Berry’」より佐藤夏姫です~。
貧乳っ子ですが、会話が楽しかったので、「Berry’s」では2番目に好きになったダークホースですね~。プレイ前はまったく興味なかった娘なのにw
1番はもちろん妹ですけどw ・・・ぁ、夏姫も妹かw

今回は以上!

電撃通販での出費は多いなぁ~好きなイラストレーターさんの描き下ろしってなるとつい欲しくなっちゃいますよね。
既存の絵を使ったグッズだと買わないことが多いけど、描き下ろしってだけで思わず買ってしまうw


「戦国†恋姫」 感想

2014年01月05日 19時14分18秒 | 美少女ゲーム

恋姫シリーズ最新作「戦国†恋姫」です~。

20140105_01

シナリオ長いだろうなぁと思ってたけど年末年始ずっとコレをやるハメになるとは思いませんでした・・・先月プレイした「十六夜のフォルトゥーナ」も長かったけど、これはそれの倍くらいはボリュームがあったかもしれません(´ー`)

ちなみにこういう大きい箱に入ってました。

20140105_02

中身はこんな感じ。

20140105_03

あとサイン色紙~。

20140105_04

小波と鞠なんですね、何故この2人なのかは分かりませんがw

「戦国†恋姫」は室町幕府~安土桃山時代の戦国武将が美少女になって登場します。シリーズの前作「真・恋姫†無双」とは世界観で繋がりがあり、主人公の新田剣丞は、「真・恋姫†無双」の主人公・北郷一刀の甥っ子(妹の息子)に当たります。
その剣丞が戦国時代にタイムスリップし、美少女となっている織田信長とともに激動の戦国時代を戦い抜いていく物語です。ただ、途中まではある程度史実に沿っていきますが、剣丞の活躍や“鬼”の登場により歴史が大きく変わっていきます。
剣丞は「真・恋姫†無双」に登場した美少女武将たちに鍛えられていたため、戦国時代にいっても武将たちに引けを取らない能力を発揮しており、その点が一刀のときとは大きく違います。ただ、その分ヘタレ度が上がっていますけどね。一刀のときは別に気にならなかったけど、剣丞の言動はときどきイラッとするときがある・・・。
身体能力とか様々な技能を持ってる点では剣丞の方が上だけど、智謀の点では一刀の方が上かもね。結局、歴史を知りながら黒幕の真の目的もそのときになるまで分かってなかったし。普通分かるだろw シナリオの演出上仕方なかったとはいえ、何しとんねんって気がする。

シナリオの進行はメインストーリー→幕間劇→メインストーリーの順に進んでいき、全26章となっています。メインストーリーは短いときで1時間弱、長いときは3~4時間かかるときがあり、幕間劇も1~2時間かかります。
1番長かったエピソードはやはり剣丞たちの唯一の負け戦となった“金ヶ崎の退き口”ですかね(史実の戦いとは違い、鬼との戦いによる敗北ですが)。1番面白かった部分だったので体感時間ではそんなに長いとは思わなかったけど、時計見たら3時間以上経過してました。
特に桐琴さん(森三佐衛門可成)の死に様には泣けましたね。最期のセリフ「ああ、ワシは、なんて幸せ者だ。後事を託して死するのだから。さらばだ、友どもよ・・・」がすっごい印象に残りました。めちゃくちゃ格好良かったです。
彼女の死は剣丞のその後に大きな影響を与えたことは間違いではなく(剣丞だけじゃなくその場にいた人全員と、その場にはいなかったけど娘の小夜者にも)、最終決戦において彼が下した決断も、彼女から受け取った言葉「優しくあれ。だが厳しくもあれ。そして皆と共に生きていけ」があったからこそだと思いますし。
その前やその後の越後(上杉謙信)~甲斐(武田信玄)のエピソードも良かったけど、やっぱ“金ヶ崎の退き口”が1番良かったなぁ。その分、最終決戦が盛り上がりに欠けた気がします。武田家の出番が少なかったし。まぁ光璃(武田信玄)がオイシイところを持って行ったけどw 光璃(武田信玄)のお家流(必殺技)って2種類あるんだねぇ・・・自軍の兵の能力を上げる風林火山だけでもチート気味なのにw
それになにより、松平家(徳川家康)のことを散々伏線として張っておきながら、結局それに触れることなく鬼退治だけで終わってるってのがなぁ・・・色々残念だったよ。
・・・もしかして、「真・戦国†恋姫」って形で完全補完とか考えてるわけじゃないよね(´ー`)?

幕間劇についてはどれも面白かったと思います。個人的には足利家の一葉(足利義輝)&幽(細川与一郎藤孝)の主従漫才が1番好きですねw 織田家三バカ・・・もとい、三若の和奏&犬子&雛(佐々内蔵助&前田利家&滝川一益)や詩乃(竹中半兵衛)のエピソードも好きだけど、足利家の主従漫才が1番笑えたw
ただ、優遇されてるヒロインと不遇なヒロインとで大きな差があるので・・・好きなキャラが不遇だった人は残念でした・・・と言うしかないですね(´ー`) 特に長尾家や武田家は登場時期が終盤なので必然的にエピソードが少ないです。個人的に武田家の武将たちは気に入ってたのでそれが残念だったかなー。まぁ1番好きな薫ちゃんメインのエピソードが2つもあって嬉しかったけど・・・それ以上望んではいけないのかw
正室4人(久遠、一葉、美空、光璃)を除くと、優遇されてるのは、間違いなく詩乃ですよね。剣丞隊に入ってからずっと剣丞と一緒でしたしw 堺に行ったときも“金ヶ崎の退き口”で剣丞隊がバラバラになったときも、剣丞の身柄が武田家に引き渡されたときも一緒でしたし・・・越後の春日城攻略のときは別行動だったけどそれもほんの数日だったし・・・CGの数も多いw
ただ、一般作なのでHシーンがなかったのが残念かな。明らかにそういったことをしてる描写はあるのに飛ばされますからね。後半になればはるほど露骨にそういう表現が出てくるのだから無理に一般ゲーにしなくても良かったのでは・・・18禁版を後から出すってのはナシにしてくださいよ?それなら後日談を追加したり幕間劇のエピソードを追加したりしてほしいですわ。とりあえず、薫ちゃんと麦穂さんと梅のHシーンが見たかったヽ(´ー`)ノ

ヒロインについては・・・「真・恋姫†無双」の桃香(劉備)ほどのキャラがいなかったなー。まぁそう簡単にあのクラスの私好みのヒロインがいたらそれはそれで困るけどw
まぁその分、好きなヒロインは「真・恋姫†無双」より多かったのは間違いないです。平均的に好きって感じかなー。でもまぁ、それでも1人だけ最後に突き抜けた子がおりましたがw
そんなわけで、好きな順とするならば、武田薫信廉>丹羽麦穂長秀>滝川雛一益>竹中詩乃重治>蒲生梅賦秀>内藤心昌秀>前田犬子利家>服部小波正成って感じですかね~。
途中まで、普段は包容力のあるお姉さんだけど恋愛絡みのなると可愛い麦穂さんと、3バカの一角でイタズラ好きな小悪魔系の雛と、剣丞への想いは全ヒロインで1番だと思う詩乃の3人で拮抗してたんですが(ちなみに次点の梅は金髪&巨乳、心は家庭的で隠れ巨乳、犬子はロリ巨乳って点が大きいw)、最後に登場した武田家の三女、薫ちゃんの登場によりその均衡が崩れ、一強時代に・・・w ぃゃ~・・・アレっすね、妹属性万歳ヽ(´ー`)ノ
ぃぇ、それまでにも妹キャラはいたけど、薫の「お兄ちゃん」には一発でヤられてしまいましたよ・・・あの声で「お兄ちゃん」はもはや反則と言わざるを得ないw 見た目も性格も私好みですし・・・でもまぁたぶん武田家三姉妹の中では1番器がデカいというか、大物のような気がしますけどね。美空ですらその潜在能力を認めてましたし、争い事が嫌いなので表舞台に出ることはないけど、もし表舞台に出たら天下取れるんじゃね?と思うw
好きなキャラ・・・とは少し違うけど、武田夕霧信繁や高坂兎々昌信、今川鞠氏真、森小夜叉長可とかも良いですね。夕霧ちゃんはあんな喋り方(~やがります)だけど礼儀正しくて頑張り屋さんですっごい優しくて家族想いで良い子ですし、兎々ちゃんの舌足らずや桃で釣られちゃうあの姿は可愛らしいし、鞠ちゃんは口調も特徴的だけど(~なの)天才的な感性を持っていて締めるところはキッチリ締めるところとか幼いながらもときどき周りの大人たち以上に大人っぽくなるところが魅力的だし、小夜叉ちゃんは普段は「殺る殺る」言ってるけど純情で可愛い一面があって母が亡くなってからは棟梁としての自覚が出て大人になったし。
コンビでいうなら、やっぱ足利一葉義輝&細川幽藤孝の主従漫才が1番好きかなぁ~。あとは織田家三バカも良いですね。だんだん某漫才トリオみたいになってましたけどw ひよ(豊臣秀吉)&ころ(蜂須賀正勝)のコンビも最初から最後まで良い感じでしたし、序盤だけでしたがそれに詩乃も合せたトリオも良かった。ぁ、鈴木姉妹もいいですね・・・妹が騒がしく姉が完全無口でしたけど、妹が勝手に姉の言葉を代弁して姉が必死に首を横に振ってそれを見た他の誰かが姉のフォローをするっていうお約束シーンが割と好きw

まぁそんなわけで、ストーリーはえらい長いけど、結構面白かったと思います。ただ、終わり方が微妙なのでそれがマイナス点かな。松平家はどうすんだよ、ちゃんと天下統一してから終わらせろよヽ(´ー`)ノ
とりあえず、薫ちゃんのグッズが出る望みは薄いので、恋姫無双のグッズを買うことはたぶん無いだろう・・・と思いますよ、ええ(´ー`)


fengグッズ 新春初夢萌BOX2014編

2014年01月04日 18時44分40秒 | 美少女ゲーム

ソ○マップで販売されました、fengの新春初夢萌BOXを買いました~。

20140104_01

4種類のうちfengだけ買いました。ぃぇ、feng以外のブランドさんは未プレイ作品だったのでw
てっきり、昨年発売された「ちいさな彼女の小夜曲」がメインなのかなって思ってたら、「あかね色に染まる坂」で1番好きな(というかfengで1番好きですがw)長瀬湊がメインだったので嬉しかったですね~。

ってなわけで、先ずはコレ!

20140104_02

湊の抱き枕カバー!
もう定番グッズになりつつある抱き枕カバーですが・・・お値段が高いのが難点ですねw
たぶん、今回のもコレが1番高いんだと思うけどw

続いてはコチラ。

20140104_03

同じく湊のペットボトルカバーです!抱き枕カバーと同じイラストですね。
個人的には抱き枕カバーよりこっちの方がいいなぁ~。サイズが小さくて飾りやすいですしね。
ただ、今のところfengさん以外では見かけてませんけどw

裏側の絵はこんな感じ~。

20140104_04

やはりというかなんというか・・・エロですねw

3点目はコレ!

20140104_05

またまた湊ですが、今度はテレカです!
・・・テレカって使いどころないんですけど、非課税だから良いのかな?w

4点目からは「ちいさな彼女の小夜曲」になります~。

20140104_06

卓上カレンダー!個人的には普通のカレンダーが良か(ry
もしくは水夏ちゃんか花梨ちゃんのポスターとか(ry

5点目はコレです~。

20140104_07

バッグですね~。ちび汐音ちゃん可愛い~w
・・・これなら持ち歩ける・・・わけないな、小さい女の子が持ち歩くならともかくw

最後はコレ!

20140104_08

「ちいさな彼女の小夜曲」の主題歌のカバー曲が収録されたCDです~。
オープニングテーマ「マリンブルーに沿って」は水夏&みやびが歌い、エンディングテーマ「キスのひとつで」は花梨ちゃんが歌ってます。
・・・水夏は分かるが、何故にみやび?w そこは汐音ちゃんじゃねーの?w あとエンディングもどうせなら白里姉妹で歌えば・・・ぃゃまぁ、花梨ちゃんが歌ってくれるなら別になんでもいいけどw

今回は以上!

「ちいさな彼女の小夜曲」が半年も発売延期になったけど、次のタイトルは今年出るのかな?発表時期が同じだったし、今回は発売間隔が短い・・・はず?w
ともあれ、次のタイトルの原画を担当するkarory氏は好きな絵師の1人なので、楽しみですね!


ビジュアルスタイルカレンダー2014

2014年01月03日 19時16分53秒 | 美少女ゲーム

毎年恒例のビジュアルスタイルカレンダーの2014年版を買いました~。

20140103

今回の表紙はゲーム版の第一弾の発売が予定されている「Angel Beats!」ですね。
ただ、今回Keyは表紙に使われているだけなのが残念。いたるさんの絵が欲しかったとです。
サガプラはカルマルカの奈月だし・・・グッズのイラストが奈月と晴ばかりなのは何故なんだorz
あとは、「十六夜のフォルトゥーナ」が乙女だったのも残念だったなー。ルシアが1番だけど、せめて冬月姉妹でしょw このみ・・・はダメか、やっぱw

まぁそんな感じです。他に良いカレンダーがなければこれを使う予定ですわ~。
昨年は、ぱれっとのカレンダー使ってましたけどねヽ(´ー`)ノ


すーぱーそに子グッズ その19 一番くじ きゃんぱす☆らいふ♪編

2014年01月02日 19時38分12秒 | 美少女ゲーム

そに子ちゃんの一番くじ第3弾です~。一応、ラストワン賞以外は全部揃えました!

先ずはJ賞~。

20140102_01

ステッカーセットです~。
描き下ろしがないのは残念ですけど・・・ダブったやつのうち気に入ってた絵のステッカーをPCに貼ってみたヽ(´ー`)ノ

続いて I 賞~。

20140102_02

そに子ちゃんファンブックです~。3冊揃えればそに子ちゃんの全てが分かる!!・・・かなw

3点目はH賞~。

20140102_03

ペンケースです~。ペンケースって割と硬い素材で出来てるのかなと思ったら柔らか素材でしたねw

4点目はG賞~。

20140102_04

キャンパスバッグです。A4サイズくらいの大きさですね。持ち歩くには・・・ちょっと恥ずかしいけどw

5点目はF賞~。

20140102_05

DVDです~。最初はラジオ放送形式でカバー曲「BELIEVE IN LOVE」、「夢」、「M」の3曲のMVが見られます。
他にもそに子ちゃんのムービーが色々と入ってますね。
「朝のパワーチャージ」は社会人版と学生版の2種類。ただまぁ、いつも思うけど、そに子ちゃん自身が朝弱いので、朝そに子ちゃんに見送りされることはないだろうなぁw
「留守番電話そに子サービス」はそに子ちゃんの留守番電話メッセージです。そのまんまですがw 普段は留守電とかになったらすぐ切っちゃうけど電話口にそに子ちゃんが出てきたらそのままずっと聞いてそうですねw
「すーぱーそに子の3分間ラーメンタイマー」はカップラーメンが出来るまでの3分間そに子ちゃんがお相手してくれます。ただ、最近のは4分とか5分とかあるので時間が足りないことも・・・w
「すーぱーそに子のお悩み相談室」はそに子ちゃんが悩みを聞いてくれる・・・はずが、そに子ちゃんの悩みを聞かされることにw
「メーメーメーター」はそに子ちゃんが羊を100匹まで数えてくれます。ただ、そに子ちゃんらしく羊のことを「羊さん」と呼んでたり、数え間違えたり、自分が眠くなったりと、色々ありますw まぁ一語一句間違えないなんてそに子ちゃんじゃないですしねw ただ、そに子ちゃんが添い寝してくれたら・・・緊張して絶対に眠れないと思うw

6点目はE賞~。

20140102_06

ポスターです~。絵柄はこんな感じ。

20140102_07

拡声器持ったそに子ちゃんですね。・・・いずれ、この絵柄もフィギュア化されるのかな?w

7点目はD賞~。

20140102_08

そに子ちゃんがボーカルを務めるスリーピースバンド“第一宇宙速度”のドラム担当で大食いの綿抜フウリちゃんのちびきゅんキャラ&ステージセットです!
そに子ちゃんに負けないくらいのオパーイw

8点目はC賞~。

20140102_09

同じく第一宇宙速度のベース担当でバンドのまとめ役・富士見鈴ちゃんのちびきゅんキャラ&ステージセットです~。ツッコミ役とも言うw
3人の中で唯一の貧乳(ry

9点目はB賞~。

20140102_10

そに子ちゃんのちびきゅんキャラ&ステージセットです~。
やっぱりそに子ちゃんが1番ですね(*´Д`*)b

最後はA賞!

20140102_11

裸Yシャツ(*´Д`*)b
出来としては普通ですけど、そに子ちゃんの裸Yシャツはアニメでも観てみたいw

今回は以上!

アニメ化されたことですし、一番くじ第4弾はありそうですね~。
そに子ちゃんのグッズは少し買い過ぎてるかな?とも思うんですけど、新作出るとついつい買ってしまいますねw