goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

第73回 菊花賞

2012年10月21日 17時27分14秒 | その他(未分類)

昨年のオルフェーヴルの三冠達成から1年。今年の菊花賞は・・・・・・・・。

条件戦?・・・は言い過ぎかw

そう言いたくなるほどのなんじゃこりゃ的なメンツだったなぁ。有力馬が相次いで回避&リタイアして、重賞優勝馬が皐月賞馬ゴールドシップと骨折休養明けの弥生賞馬コスモオオゾラの2頭だけだし。
そのせいか、本当はそれほど人気を背負う馬ではないのに、人気はゴールドシップの一本かぶりでしたねぇ。この馬がいなかったら菊花賞史上最低のメンバーで史上最高の大混戦になるところでしたねぇ。
あと、最近の菊花賞馬(春天もだが)は、三冠馬(ディープインパクト&オルフェーヴル)を除くとその後の成績がイマイチなんで、ここは皐月賞馬のゴールドシップに勝ってもらいたいところでした。
個人的には人馬ともに応援してた柴田大知&コスモオオゾラなんですが、大知が落馬負傷で乗り替わって残念だった・・・。乗り替わりで岩田かよ・・・。確かに今年G1を5勝してるしブリランテが回避して空いたけど、関東の騎手じゃないんだ。とりあえず、本馬場入場で実況アナが「大知の分まで」って言ってくれたのが良かったですね。

そんな今年の菊花賞を制覇したのはゴールドシップ。正直、勝ってくれてホッとしたw
ただ、道中平均ペースの中あんな後ろから行って、更にあの3コーナーからのロングスパートはヒヤッとしたよ。直線思ったほど伸びなかったし。なかなか強引な競馬でした。まぁ差し馬で1番枠だと辛いものがあるね。
次からは古馬との戦いが待ってますが、是非活躍してほしいですね。じゃないと本当に菊花賞の権威がなくなってしまう。新たな芦毛伝説を築くくらい強くなってほしいなぁ。
ちなみに、皐月賞&菊花賞の二冠達成はエアシャカール以来12年ぶりです。芦毛馬だとセイウンスカイ以来14年ぶり・・・そういえばこの馬も同じく皐月賞&菊花賞の二冠馬でしたね。

2012年10月22日修正:芦毛馬は2002年にヒシミラクルが勝ってましたね、すいません(´Д`;)ヾ

さてさて、次は天皇賞・秋。オルフェーヴルがいない中長距離の古馬戦線はやや盛り上がりに欠けるけど、前哨戦の毎日王冠を勝って無敗を守った3歳馬カレンブラックヒルが2000mという距離をこなせるか注目ですね。


面白かったアニメ 2012年 夏(7~9月期)

2012年10月20日 19時54分17秒 | その他(未分類)

秋アニメは一通り観ました。
その中で期待してた「リトルバスターズ!」と「ひだまりスケッチ×ハニカム」は原作にほぼ忠実で安心しましたが、第2期以降の続編モノではない新規タイトルの中では「武装神姫」、「ガールズ&パンツァー」、「中二病でも恋がしたい!」、「さくら荘のペットな彼女」を除くと不作かなぁ。特に超能力バトル系はイマイチなものばかりでした。ぁ、ジョジョは良いけどw まぁこれから面白くなるのかな・・・。 

そんなわけで・・・秋アニメがぼちぼちスタートしたところで、夏アニメを振り返ってみます!

先ずは面白かった作品!

20位~11位はこんな感じ。

20位:FAIRY TAIL
19位:エウレカセブンAO
18位:貧乏神が!
17位:境界線上のホライゾンII
16位:もやしもん リターンズ
15位:黒子のバスケ
14位:HUNTER×HUNTER
13位:ゆるゆり♪♪
12位:恋と選挙とチョコレート
11位:織田信奈の野望

まぁ適当に並べてるだけですが(爆)
この中ではやはり「織田信奈の野望」ですかね。戦国武将の女人化はいくつも見てきましたが、これはその中でも特に面白い作品だと思います。1番面白かった「真・恋姫無双」(コレのアニメ版は微妙だがw)の次くらいかも。
恋チョコは急ぎ過ぎた感がありましたねぇ。最後はドタバタしすぎてて残念でした。美冬&皐月&未散シナリオはともかく衣更シナリオに関してはほとんど無視だったよ?w それと原作では名前だけの存在で未登場だった大沢は余計だったんじゃないか?w

10位~4位はこんな感じ。

10位:アクセル・ワールド
9位:ココロコネクト
8位:人類は衰退しました
7位:SKET DANCE
6位:トータル・イクリプス
5位:じょしらく
4位:TARI TARI

ここらからはある程度比較して並べてありますかねw
この中だと「じょしらく」が面白かったんですが、面白い回と詰まらない回の差が激しかったのがちょっとw 第1話が1番面白かったなぁ・・・w 「返せ!」は最高でしたw
あとは原作の本編をプレイした「トータル・イクリプス」。ロボットアニメとしては久しぶりのヒットかな。1クール目は面白かった「アクセル・ワールド」は2クール目になって好きな女性キャラが増えたけど、ストーリーがちょっと・・・能美がムカついたのでw
第4位の「TARI TARI」は最終回がアッサリしすぎててちょっと残念だったけど、THE青春!って感じで毎週楽しみでした。歌も良かったです。「心の旋律」は名曲!

そして、トップ3~。

第3位:DOG DAYS’
獣耳ファンタジーの続編「DOG DAYS’」。安定した面白さでした。ただ、期待していたものと違って、ほのぼのしただけで終わったのが残念かな。魔物やあの妖刀とかについてもっと深く掘り下げるのかと思ったんですが・・・。でも、キャラは文句なし!豪華声優陣にあのキャラクターですしね~。ミルヒ&レベッカが可愛い!!特にレベッカは第2期になって出番が増えて可愛いところがいっぱい見られて良かったです!・・・でも1番はやっぱミルヒかなw 第3期やるかどうか分からないけど期待しちゃいますね!

第2位:氷菓
2クール目は十文字事件が面白かったですね。まさか文化祭があんなに長く続くとは思わなかったけど、奉太郎の推理シーンは良かったです。あと、える可愛い(*´Д`*)b 第2期希望ですね~。BDは買ってないけど、BOXで出たら買います。

第1位:ソードアート・オンライン
こういうオンラインゲームやってみたいなぁとちょっと思ったw でも実際に死ぬのはイヤだw 主人公のキリトは格好いいけど、ゲームの攻略より女の子の攻略の方が凄いですよねwww ヒロインはアスナも可愛いけど、シリカもいいな。妹にしたいですw もしもあのデスゲームをやるとしたら、シリカの護衛をしたい(ry

続いては好きなキャラクター女性編!

まずは30位~21位

30位:わたし (人類は衰退しました)
29位:糸洲真魚/コーラル・メロウ (アクセル・ワールド)
28位:八重樫莉奈 (ココロコネクト)
27位:フェリチータ (アルカナ・ファミリア)
26位:沖田紗羽 (TARI TARI)
25位:草薙静花 (カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~)
24位:金森羽片 (えびてん 公立海老栖川高校天悶部)
23位:若宮恵 (アクセル・ワールド)
22位:古谷向日葵 (ゆるゆり♪♪)
21位:竹中半兵衛 (織田信奈の野望)

まぁ適当に並べてあるだけですが(爆)
私の好きな属性が“巨乳”か“妹”かに二極化されつつある中、半兵衛ちゃんは特別かな・・・w 病弱少女は守ってあげたいと思ってしまいますよね~。小倉唯の可愛い声もそれを後押ししてますねヽ(´ー`)ノ

続いて20位~11位

20位:柴田勝家 (織田信奈の野望)
19位:木場美冬 (恋と選挙とチョコレート)
18位:住吉千里 (恋と選挙とチョコレート)
17位:東雲皐月 (恋と選挙とチョコレート)
16位:倉崎楓子/スカイ・レイカー (アクセル・ワールド)
15位:アデライド・グランマニエ (DOG DAYS’)
14位:万里谷祐理 (カンピオーネ! ~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~)
13位:イーニァ・シェスチナ (トータル・イクリプス)
12位:青海衣更 (恋と選挙とチョコレート)
11位:凰沢美兎 (はぐれ勇者の鬼畜美学)

ここからは割と厳選してます・・・たぶんw
恋チョコは原作プレイしてるから別にしても、ほぼ巨乳か妹か・・・ですねw
イーニァは最初はかなり気に入ってたけど、出番が少ないので私の中で徐々に下がっていった感じです。2クール目は出番が多いといいなぁ。(2度目)

10位~4位はこんな感じ。

10位:国立凛香 (この中に1人、妹がいる!)
9位:浅間・智 (境界線上のホライゾンII)
8位:千反田える (氷菓)
7位:鶴眞心乃枝 (この中に1人、妹がいる!)
6位:シリカ/綾野珪子 (ソードアート・オンライン)
5位:アスナ/結城明日奈 (ソードアート・オンライン)
4位:メアリ・スチュアート (境界線上のホライゾンII)

この中だと、えるちゃん&アスナは異質になるのかな・・・巨乳でも妹でもないしw まぁ可愛いからそういうの関係ないのですw
あとはやはりシリカ!出番が1度きりでしたが、最後の「お兄ちゃん」発言により妹属性認定しましたw 2クール目は出番が多いといいなぁ。
他だと・・・やはりメアリ・スチュアートですね~。顔に傷がありますがそんなの関係ねぇ!って感じです。めちゃくちゃ可愛かった!堀江由衣だったのも後押ししてましたしねぇ。・・・ところで姉妹で堀江由衣&田村ゆかりって絶対狙ってるよねぇ!?w

そして、トップ3

第3位:レベッカ・アンダーソン (DOG DAYS’)
第1期の頃は出番が少なくて目立たなかったけど、第2期になって大活躍!魔法少女への変身シーンとか大人になったときとか最終回でグッと大人っぽくなったときとか・・・もうツボを刺激されまくりでしたw
ぃゃ~・・・可愛かった(*´Д`*)b

第2位:ミルヒオーレ・フィリアンノ・ビスコッティ (DOG DAYS’)
第1期から変わらず大好きでした!私の中で堀江由衣の代表キャラになりつつあります。ぃぇ、一時はレベッカの方が好きになりかけましたが、最終的にはやっぱミルヒだよなぁと思いましたねぇ~。ライブシーンは最高!ただ、第2期はミルヒの新曲が2曲だけだったのが残念でした・・・。

第1位:安形紗綾 (SKET DANCE)
私の好きな属性(幼馴染以外)をほとんど持ってるので順当ですねw 春の時点では上にいた咲の玄ちゃんがいなくなったのでそのまま繰り上がりですw 修学旅行以降は出番が一気に少なくなったのが残念でしたが、最終回でメインを飾ったのでヨシとします!
とにかく夏アニメは1番好きな声優の花澤香菜のキャラが不発だったのでこのキャラだけが頼りでした・・・。でも、もう見られないんですよねorz 秋アニメは「ToLoveる」の結城美柑だけが頼りです(´Д`;)ヾ

今度は好きなキャラクター男性編!やっぱり男は少なめなので10位までで(爆)

10位~4位はこんな感じ~。

10位:有田春雪/シルバー・クロウ (アクセル・ワールド)
9位:藤崎佑助 (SKET DANCE)
8位:クラピカ (HUNTER×HUNTER)
7位:キルア・ゾルディック (HUNTER×HUNTER)
6位:大島裕樹 (恋と選挙とチョコレート)
5位:ヴァレリア・カルバドス (DOG DAYS’)
4位:ガウル・ガレット・デ・ロワ (DOG DAYS’)

この中ではヴァレリアですね~。出番がやや少ないですが、魔王なのにアデルに尻に敷かれてるところが良かったですw 特に目つぶし攻撃を受けたときは笑ったw

そして、トップ3~。

3位:シンク・イズミ (DOG DAYS’)
第1期の頃から変わらず気に入ってましたが、第2期になって大人の姿を見たときはすっごい格好よくなってましたよね。アレにはビックリw まだナナミには勝てないようですが、あと2~3年すれば男女の体力差も出てくるでしょうけど追い抜きそうではありますね。

2位:折木奉太郎 (氷菓)
THE省エネ主人公w でもあの推理力は毎回見事ですね。十文字事件のときは感心しました。えるちゃんとの関係も進展すると良いねぇ・・・w

1位:キリト/桐ヶ谷和人 (ソードアート・オンライン)
文句なしですね。やや自己犠牲精神が過ぎますが格好良かったです。特にアスナにプロポーズしたときが1番男らしかった!とりあえず、ゲームの攻略よりも女の子の攻略のほうが得意ですよねw

そして、最後は主題歌&挿入歌編!

20位~11位はこんな感じ~。

20位:ZONE//ALONE (境界線上のホライゾンII)
19位:リアルワールド (人類は衰退しました)
18位:True 4 Eyes (トータル・イクリプス)
17位:signs ~朔月一夜~ (トータル・イクリプス)
16位:Dreamer (TARI TARI)
15位:潮風のハーモニー (TARI TARI)
14位:FEARLESS HERO (DOG DAYS’)
13位:お後がよろしくって・・・よ! (じょしらく)
12位:ニッポン笑顔百景 (じょしらく)
11位:Heavenly Lover (この中に1人、妹がいる!)

まぁ適当に並べてありますが(爆)
この中では「リアルワールド」と「ニッポン笑顔百景」ですねw 「リアルワールド」のあの踊りは印象深かったですし、「ニッポン笑顔百景」の寿限無も頭に残ってしまいましたw

10位~4位はこんな感じ~。

10位:ヒミツ (戦国コレクション)
9位:シグナルグラフ (恋と選挙とチョコレート)
8位:radiant melody (TARI TARI)
7位:心の旋律 (TARI TARI)
6位:Wake Up (もやしもん リターンズ)
5位:crossing field (ソードアート・オンライン)
4位:Choose me ? ダーリン (この中に1人、妹がいる!)

マイナーなのが1曲・・・ぃぇ、花澤香菜なのでw
この中ではやはり「TARI TARI」の「心の旋律」と「radiant melody」ですね~。名曲です。
あと中妹の「Choose me ? ダーリン」はイントロ部分が頭に残ってしまって・・・w 恐るべしスタイリップスw

そして、トップ3!

第3位:夏の約束 (DOG DAYS’)
第2位:Haert Relation (DOG DAYS’)
第1位:Shiny Heart Shiny Smile (DOG DAYS’)

・・・ぇ~、全部、堀江由衣になってしまった(´Д`;)ヾ だって、ミルヒ好きだもん、仕方ないじゃないか(爆)
エンディングテーマの「夏の約束」以外はBDの特典CDになるだろうからBD発売まで待ちましょう!

夏アニメについては以上!

冬や春に比べて作品もキャラも歌もどれも良かったと思います。花澤香菜のキャラが不発だったのが残念かなぁ~。
冒頭でも言ったけど、秋アニメは今のところ冬~夏に比べると不作気味。「リトルバスターズ!」と「ひだまりスケッチ×ハニカム」や第2クール突入の「ソードアート・オンライン」と「トータル・イクリプス」があるのが救いです。


「あまんちゅ!」 第5巻 感想

2012年10月19日 19時45分15秒 | アニメ・漫画・ラノベ

いつ出てたんだろう・・・ダイビング部の日常を描く「あまんちゅ!」の第5巻を買いました~。

20121019_01

こんなものも付いてました。

20121019_02

さて、今巻は夏休み編の後半戦です。ちょっと怖い話から夏合宿、花火大会と夏休みの定番が目白押しですw
個人的には最初の「まっくら世界」が1番印象に残ったなぁ・・・。ぴかりが最終バスに乗ったときに同乗していた老人が少しずつ近づいてきて、ぴかりが降りるときに「降りますか?」と聞いてきて、ぴかりが「はい」と答えると老人が「それは残念」と耳元で呟くという話です。ぶっちゃけ普通に怖いですよ、これwww
天野こずえって基本的には素敵な話を描くことが多いですけど、たまーに描くホラーだったりミステリアスな話も好きだったりしますw

1番面白かったのは、やはり夏合宿の初日の「G」の話ですねw これもある意味恐怖ですwwwwwww 百足と並んで人類の天敵の1つですよねwwwww 1度見つけてしまったら退治しとかないと安心して寝られませんwww

1番素敵な話だったのは、最後の花火かな。花火はいつも遠目に見てたので、私も1度くらいは花火を間近で見たいなぁと思いました。360度どこを見渡しても花火って素敵ですよね。

・・・ところで、これはアニメ化とかしないのかな?まぁそこまでエピソードがないかw

個人的にはそろそろアニメ版「ARIA」のBD-BOX化をしてほしいんですが・・・。それと、アイちゃんを主役にしたOVAでも作ってく(ry


「ブレイブリーデフォルト」 その3

2012年10月18日 19時41分52秒 | 一般ゲーム

とりあえず、クリアはしました。

20121018_01

この作品のサブタイトル「FLYING FAIRY」にネタバレがあることに気が付いたのは、アレの正体が分かったときですねぇ。ぁ~なるほどなぁと思ったw
ところで、クリア特典として巫女の祈祷衣が装備できるようになったんだけど、ラスダンで手に入るロードオブロードの方が能力高いんで着る機会がなさそうw 何か特殊な能力があれば別だったんだけど・・・。
クリアレベルはこんな感じです。

20121018_02

クリアタイムは40時間でした。終盤は色々ジョブを試してました。一発のダメージが大きくなったので試行錯誤してたんですよねぇ。ぃぇ、吸血鬼のところに出る犬ッコロがとんでもない攻撃力でしかもカウンターしてくるのでそれに対抗する術を探そうとしてたんですよ。
・・・まぁ、逃げるか全体攻撃か魔法主体でいけばカウンター喰らわないで済むんだけどねヽ(´ー`)ノ

それはともかく。

終盤は一発で死亡することも珍しくなくなったので、ナイトとかで防御力の高い装備してみたんですけど、大して変わらなかったのでやり方を変更してみました。
このゲーム、ダメージ計算が攻撃回数に依存されてるので、攻撃回数の少ない序盤こそ数値1の上下で結構違ってたのに、後半は防御力100違っても重装備してるとまともにダメージ受けてしまってそんなに大差ないという・・・。むしろ回避率上げる方がダメージ少ないです。
・・・と、いうわけで、パーティ編成をやり直してみました。

回避といったら忍者です。物理攻撃を1回だけ回避できる「空蝉之術」です。でも、これだけではただ回避するだけです。それじゃー倒せないので攻撃も必要になってきます。
そこで出てくるのが同じく忍者のアビリティ「光陰流水」です。これは攻撃を回避するとカウンターするアビリティ。ただし、全体攻撃へはカウンターは発動しません。
更にこれを補助するのがこれまた忍者のアビリティ「起死回生」(回避すると攻撃力アップ&魔法攻撃力アップ)と、赤魔のアビリティ「ターンチェンジ」(回避するとBP1アップ)と「アドレナリン」(敵を倒すとBP1アップ)です。
こんな感じですね~。

20121018_03

両手持ちで更に攻撃力アップしてる例です。

「空蝉之術」は結構・・・ぃゃ、かなり優秀です。
ブレス系などだけじゃなくチャウグナルやエスターが使う強力な全体攻撃「エナジーバースト」なども回避可能です。ようするに魔法属性の攻撃以外はほぼ回避できますね。ただ、なんでも回避してしまうので余計なものまで回避して肝心な攻撃は回避ができなかったっていうこともたまにありますw
ヴァンパイアのイベントで戦うドラゴン6体の全体攻撃は全て回避可能なんで、それらのボスはかなり楽になりますねヽ(´ー`)ノ

装備品ですが、防具に「ブレイブスーツ」というBPが+1される防具がストーリー上攻略するダンジョンにて2個ほど入手できるのでそれを装備させます。

攻撃方法は、最初のターンに「空蝉之術」。ブレイブスーツを装備してる場合は、ブレイブして「空蝉之術」+攻撃です。
あとは「空蝉之術」で回避するたびにBPが1プラスされるので、「空蝉之術」→攻撃を繰り返すだけでOK。これでザコ戦でのノーダメージ撃破率が高くなります。弊害は必ず最初に「空蝉之術」を使うことになるので1ターン撃破が少なくなったことですねぇ。まぁ気にすることではないけどw
ボス戦も同様です。ボス戦の場合は長期戦になるのでここで活きてくるのが「起死回生」ですね。勝手に攻撃力が上がるのは便利です。

この戦法に切り替えてからは先制攻撃されない限りは安定して戦えるようになりました。ほとんどの攻撃を回避できるようになるのでw
あとはアクセサリに「アラームピアス」や「疾風のかんざし」を装備させるとダンジョン攻略はさらに安定します。ボス戦のときだけ能力アップや状態異常防止のアクセサリを装備させればOKです。

終盤(というかラスボス戦)のパーティ編成ですが、こんな感じが良いと思います。

【ティズ】
ジョブ:狩人
ジョブコマンド:忍術
サポートアビリティ:光陰流水、起死回生、ターンチェンジ、アドレナリン(ボス戦時は物攻10%アップ)、BPアップ
ダメージ源なのでブレイブスーツを優先的に装備させます。

【アニエス】
ジョブ:導師
ジョブコマンド:白魔法Lv6
サポートアビリティ:そのまま全体化、聖者
パーティの要の回復役。ラスダンで入手できるリボンは優先して装備、武器は復活の杖(レイズ)、祝福の盾(ケアルラ)を装備させればMP消費を抑えることが出来ます。
実はケアルダさえ使えれば「そのまま全体化」(白魔Lv12)だけでも十分なんですが、「聖者」(導師Lv9)を付けることで「祝福の盾(ケアルラ)」だけでも充分回復が出来ます。あと、終盤は属性のある全体攻撃が増えるためパーティ全員を全属性無効化する「大精霊の加護」(導師Lv10)まで覚えれば防御面も完璧です。
そして、「空蝉之術」もなく防御力とかも大したことないのに、死亡率が1番低くかったりするw

【リングアベル】
ジョブ:聖騎士
ジョブコマンド:忍術
サポートアビリティ:光陰流水、起死回生、ターンチェンジ、アドレナリン(ボス戦時は物攻10%アップ)、両手持ち
対ボス戦用ですね。「シャインブラスト」(聖騎士Lv9)は強力なんで。ただ、消費MPが高いので「金の髪飾り」を装備させると良いかも。

【イデア】
ジョブ:海賊
ジョブコマンド:忍術
サポートアビリティ:光陰流水、起死回生、ターンチェンジ、アドレナリン(ボス戦時は物攻10%アップかBPアップ)、両手持ち
同じく対ボス戦用。攻撃力を下げる「牙折り」(海賊Lv10)や防御力を下げる「甲羅割り」(海賊Lv3)はラスボスすら有効なんで4ターンに1回ずつ使っていけばOK、あとは「倍撃」(海賊Lv1)で攻撃します。魔法攻撃主体の敵には魔法攻撃力を下げる「脳天落とし」(海賊Lv11)も使うといいかも。

このパーティの弱点は全体攻撃が乏しいことですね。
ダンジョン攻略時はアニエスを召喚士(MP転化で召喚魔法による消費はプラマイ0になるため)、リングアベルやイデアはヴァルキリー(クレセントムーン)などを使うといいかも。

ラスボス戦は2連戦です。1戦目はここまで来たパーティなら問題なく倒せると思います。
2戦目は空蝉之術では回避不可能な各種属性の全体魔法攻撃を使ってくる上、全属性弱体化の攻撃もあるので、導師の「大精霊の加護」はあったほうがいいです。
全体攻撃+デスペル+全属性弱体化の攻撃は、喰らったらすぐ導師の「大精霊の加護」で全属性を無効化します。
あとは全体攻撃+魅了の攻撃があるので、「リボン」や「ロケット」や「ラミアのティアラ」は忘れずに装備させます。まぁ「空蝉之術」でも回避できるんですが、かかってないときに受けちゃうと大変なんで。
まぁそれぐらいですね。導師のBPを溜めていけば特に問題ないかと。

正直、ラスボスよりレスター卿の方が強かったかなぁ。グラビガって割合ダメージじゃないんですね。何故か戦闘不能になったし。
まぁ正確にはここのダンジョンに出てくる犬ッコロですね。これが3体出てきてさらに先制攻撃受けたらかなり厳しいです。コイツに3回くらい全滅させられたかなぁ・・・。いずれも先制攻撃を受けたときですが。
それでも何とかヴァンパイアを入手できました。

20121018_04

ジョブは残り1つですねぇ~。過去のボスを全て倒す必要があるのかな?面倒なんで放置してたんですがw
久しぶりにちゃんと最後までやってみようかなと思ってます。

クリアしての感想
ここ10年くらいのスクエニ作品の中で1番面白かったです。少なくともFF6以前のFFが好きな人にはオススメです。
ジョブ&アビリティシステムやクリスタルを巡るストーリーとかは昔のFFっぽくって良かったです。ただ、もう少し武具の種類を増やしたり、サブシナリオを増やしてくれると良かったなぁ。
戦闘面は終盤のダメージバランスがいい加減なんで、その点はどうにかならなかったのかなぁ・・・。それとコマンド入力がだんだん面倒になってくるかな。コマンド登録してそれをやれば自動でやってくれるっていうのを入れてほしかった気がします。
あとは、ボス戦では入手するのがJPのみで経験値は入らなければ尚良かったですが、FF3みたいな低レベル攻略なら出来そうです。どうしてもレベルが上がってしまうんでFF5みたいにはいきません。3人パーティでクリアというのなら可能かもしれませんが。
まぁ、トータルでは良作だと思いますよ。3DS持っててRPG好きなら是非やってみてください。


「乃木坂春香の秘密 ふぃな~れ♪」 BD第2巻 感想

2012年10月17日 20時03分13秒 | アニメ・漫画・ラノベ

「乃木坂春香の秘密」の最終章のOVA第2巻!

20121017_01

あと、TVアニメ版第2期のBD-BOXも買っております。

20121017_02

BOXについては発売日に買っていつか観ようと思ってたんだけど、最近ゲームを集中的にやってる上、新作アニメが続々と開始してて、観る時間がなくなったんですよね・・・。まぁ1度観たし、もう未開封でいいやってことになったw

OVA第2巻は前巻ラストで椎菜が裕人に告白したところから始まります。ぃえ、本当の最初はAVの映像ですけどwwwwww いきなりAV流れてビックリしたわwwww
前半は椎菜との自由行動。折角の修学旅行なのに春香の辛そうな顔を見てたら切なくなったなぁ~。前巻ではあんなに幸せそうな顔してたのになぁ。
でもまぁ、最終的に裕人が自分の答えを見つけて春香に告白したので、長らく続いた三角関係についてはこれで解決かな。あとは乃木坂家の問題ですかね~。

・・・つかさ、裕人と春香って出会った頃から、もう恋人といっても過言ではないほどの関係だったよねぇ?w
仲良くなる過程が逆なのはラブコメらしいところだけどさw


電撃ビジュアルアーツ2012AUTUMN

2012年10月16日 19時45分01秒 | 美少女ゲーム

今日は私の誕生日だったりしますねぇ~、まぁ別にだからといって何かあるわけでもないけどヽ(´ー`)ノ

・・・それはさておき。

丸々一冊がビジュアルアーツ情報になっている電撃ビジュアルアーツの秋号を買いました。

20121016_01

表紙が鈴&小毬ちゃん!この小毬ちゃん可愛い~テレカ買おうっと(*´Д`*)b

あと、付録が小毬ちゃんのシャワータペストリーでした!

20121016_02

いつもは未開封なんですが、2個買いしたので開封したよヽ(´ー`)ノ
なんで今回2個買いしたかって?そりゃ~Key作品の中でも小鳥と並んで1番好きなキャラだし、このイラストが気に入ったからですよ(*´Д`*)b
しかし、いくら小毬ちゃんが意外と巨乳だっていっても、このイラストは原作版よりおっぱい大きくなってない?w ぃぇ、この方が私は嬉しいけどさw
ちなみに、寮生活で風呂に飾れないので自分の部屋に・・・小毬ちゃんのタペストリーを飾るのはこれが2枚目ですね~。・・・そろそろ飾る場所がなくなってきたけどw
そして・・・このイラストがフィギュア化されるそうですね!・・・雑誌の付録になるそうなので、完成度はスケーリングフィギュアには及ばないけど、小毬ちゃんのだけは絶対に買いますw できればスケーリングフィギュアで出してほしい!!!

今回はTVアニメ版が放送開始ってことでアニメ版の「リトルバスターズ!」の特集でしたね。
TVアニメ版は現在第2話まで観ましたが、若干原作との展開の差異はあるものの今のところ大きな問題点はないのでこれからどういう風に各キャラのエピソードを挿入していくのか楽しみです。
そして、小毬ちゃんが可愛い!アニメ版のキャラクターデザインを見たときは、いたる絵ではない小毬ちゃんを見て違和感を感じたんですが、観てるうちに慣れてきました。とにかく可愛いし、リトバスでは鈴と並んでダブルヒロインの立ち位置なんで間違いなく出番は多いだろうし、最高ですね!幸せスパイラル~(*´Д`*)b

あと、7月29日のビジュアルアーツ大感謝祭のレポートもありました。文章読んでるだけであの時の興奮がよみがえってキター!!またライブ行きたいなぁ。

次の電撃ビジュアルアーツは来年の1月です。今度の付録はKey作品歴代ヒロインの中でもトップクラスの人気を誇る朱鷺戸沙耶のシャワータペストリーみたいですね!私も好きなんでイラストの出来次第では2個買いしますw
個人的には昔の作品のヒロインもシャワータペストリーで出してほしいなぁ。名雪、観鈴、渚、ことみ・・・あと早苗さんw


「ブレイブリーデフォルト」 その2

2012年10月15日 19時53分29秒 | 一般ゲーム

エタルニア公国に侵入し、総司令部に突入するところまで進めました。クリスタルの解放も残り1つです。

20121015

・・・エイゼンベルグ地方で色々なジョブを試していたのでレベルが高くなってしまったかな。
でも1つのジョブだけだと能力に偏りが出てしまうので、複数のジョブLvを9まで上げておくといいかも。
ちなみに私のパーティだと、ティズが海賊メインでナイトLv8&モンクLv9。アニエスが白魔メインで召喚士Lv7&時魔Lv9。リングアベルが狩人メインでシーフLv9&黒魔Lv6。イデアがスーパースターメインでヴァルキリーLv9&魔法剣士Lv9&ナイトLv7です。
攻撃面では単発では実はイデアのスーパースターが1番ダメージが出るんだよな・・・槍の心得を付けてヴァルキリーの飛技の「ジャンプ」と「ジャッジメント」を使えば立派なアタッカーになりますw まぁBP消費なんで倍撃を4連発で出すティズの方がトータルでは上なんですが。

そんなわけで、それぞれのボスの攻略法を。

攻撃パターンに関しては、モンクがいる場合はデフォルト×3回→ブレイブ×3回(練気→必殺技or臥竜or臥竜を覚えてないときは攻撃→臥竜or攻撃→臥竜or攻撃)です。相手がデフォルトを使いそうなときはもう1ターン「デフォルト」で送ります。
他に関しては都度説明。ちなみに、白魔の部分は白魔法Lv4を覚えた後なら時魔でも黒魔でもなんでもいいです。MPが高いジョブならw
あと、狩人(orシーフ)は必ず“盗む”または“ぶんどる”でアイテムを盗みます。

【エインフェリア】
パーティジョブ:モンク、魔法剣士、白魔、狩人。ここからシーフが狩人にして「盗技」のアビリティコマンドを付けておきます。
単体大ダメージのジャンプと全体攻撃のクレセントムーンを使ってきます。ジャンプのターンはデフォルトで防御、クレセントムーンは一撃でやられることはないので全体ケアルラで回復です。白は常にBP2以上をキープできれば文句なし。
魔法剣士(別にジョブは何でもいいがw)は必殺技を使いつつデフォルト→ブレイブで通常攻撃、狩人はエイミング。

【ディローザ】
ぶっちゃけ隊長のエインフェリアより強かったw ちなみにコイツのイベントは夕方~夜に発生します。
パーティジョブ:モンク、ヴァルキリー、白魔、狩人。ここからヴァルキリー投入。ジャンプとナイトの「両手持ち」を習得させます。まぁエインフェリアを倒したのでw
最初にイデアが魅了されてるので白で殴っておきます。イデアが白だった場合は知らんw あとはモンクの攻撃とヴァルキリーのジャンプと狩人のエイミング(武具を盗んだ後)で倒します。
ただし、コイツは赤魔なのでたまーにダメージを受けるとBPが1増えます。手数が多いのでBPが1以上のときはデフォルトで防御しておいた方が良いです。あと、魅了は確率が低かったので放置してましたw

【ヴィクトリア&ヴィクター】
んー、とりあえず全滅してやり過ごしました(爆)
倒せるようになってるかどうか分からないけど、最低限、毒は防がないとダメですね。面倒なんで試さなかったけどw

【ルサルカ】
パーティジョブ:モンク、ヴァルキリー、白魔、狩人。ぶっちゃけると全体攻撃が出来るジョブ(黒魔で全体サンダラ)が良いですw
最初のうちは普通に戦います。全体攻撃がないパーティはアイテムを盗んで「何も持ってなかった」にしておくと後々便利です。HPが減ってくると4体に分裂します。そして、1体になると再び4体に分裂します。本体は1体だけなんで、全体攻撃で一掃していった方が楽です。
私のパーティはぶっちゃけ単体用パーティなんでなかなか大変でしたが、ヴァルキリーのクレセントムーンで頑張りましたw まぁそういうパーティでも対処のしようはあります。単体のときにアイテムを全部盗んだ状態で“盗む”を使うと「何も持ってなかった」と出たヤツが本体なので、それが判明したらソイツに集中攻撃すればOKです。

【バルバロッサ】
ダッツ&ラッツから船の話を聞いた後、夜にグランシップの北側に不自然に黒い霧がある場所に行くとイベントが発生して幽霊船に入ります。そこでコイツとバトルになります。ちなみに武器とお金が落ちてるので拾っておくのを忘れずに。まぁ再度訪れることは出来ますけど。
パーティジョブ:モンク、ヴァルキリー、白魔、狩人。
自分を攻撃力アップして相手を防御力ダウンとかなりヤバイですが、基本的に単体攻撃なんで慌てず回復しましょう。狩人は回避を上げておき「ダメージ分散」を付けておくと一撃で死ぬことはほぼないと思います。
攻撃はモンクはいつも通りの攻撃、ヴァルキリーはジャンプ、狩人はエイミングです。まぁ定番ですがw

【プリン】
コイツと戦うまでに各地を巡ることになり面倒でしたw
パーティジョブ:海賊、ヴァルキリー、白魔、狩人。ここからモンクから海賊に変更。海賊のジョブコマンドは「体術」にします。その前にナイトの「両手持ち」を覚えさせましょう。
コイツは常にお供が2人います。2人とも倒してしまうと増援を呼ぶので、1体だけ倒した後はプリンを集中攻撃。プリンの攻撃力もハンパねぇので油断せぬよう。
海賊はモンクのときと同じ方法ですが使うアビリティは臥竜から倍撃に変更します。ヴァルキリーはジャンプ、狩人はエイミングです。

【カダ】
見た目に反して意外と強かったw
パーティジョブ:海賊、スーパースター、召喚士、狩人。ヴァルキリーはスーパースターにします。スーパースターはジョブコマンドに「飛技」、サポートアビリティに槍の心得で槍を装備させます。あとは、鉱山で子供を助けるイベントから引き続くダンジョン攻略なんで、白魔からMP転化の特性がある召喚士にチェンジしジョブコマンドを「白魔法」にします。条件付ですがMPが自然回復するのは良いですね。まぁ街まで戻れば良いだけなんですが面倒だったので、ジョブチェンジでそのまま進めましたw
カダで厄介なのは頻繁に使ってくる毒ハイポ。1000ダメージ固定なんで回復が大変です。1番厄介なのはデフォルトを使ったあとのダークブレス。最大HP-現在HPなんで戦闘中盤以降は9999ダメージを受けてまず即死です。ただ、何故かBPをマイナスにして使うので1ターン余裕ができるため回復は間に合います。
こっちはまずスーパースターの「パワーオブラブ」と「恋はヘイスト」で攻撃力&行動速度をアップ、補助行動が終わったらジャンプで攻撃します。海賊は倍撃、狩人はエイミングです。毒ハイポによるダメージは白魔の回復が間に合うかどうか運次第ってところかなぁ。狩人は場合によっては「ハートを盗む」で自己回復を図ると良いかも。
ちなみにスーパースターの歌は数ターンで効果が切れるので掛け直しするのを忘れずに。

【チャウグナル】
火山探索での回復役は召喚士が良いですね。かなり長丁場になる上ダメージ床があるから。
パーティジョブ:海賊、スーパースター、召喚士、狩人。
結構強敵です。目を閉じてる間はほとんどダメージが通りません。3~4ターンはデフォルトで防御。BPを減らしてきたりHPを吸収されたりしますが我慢します。回復だけは忘れずに。
数ターン経つと目を開けダメージが通るようになりますが、目を開けた直後は全体攻撃「エナジーバースト」を使ってくるので全員デフォルトで防御します。あとは目を閉じた間にためたBPを使って一斉攻撃。また3~4ターン経つと目を閉じるので再びデフォルトでやり過ごします。この繰り返しです。
スーパースターの歌は攻撃力アップだけで十分かな。

【カミイズミ】
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
正直、弱かったw カウンター型のボスです。攻撃力アップと防御力アップした後は普通に全力攻撃で倒します。攻撃も単体攻撃の上、基本はカウンターのみだから回復は充分間に合います。

【キキョウ】
カミイズミより後に戦うことになる部下ですね。イベントで殺人事件が発生して推理でもするのかと思ったけど勝手に真犯人が分かってしまったw
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
うーむ、コイツはあまり印象に残らなかったかなぁ。空蝉の術での回避はあるけど、集中砲火を浴びせれば呆気なく消せるしなw そんなわけで普通に戦って倒しましたヽ(´ー`)ノ

【アイスゴーレム】
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
海賊で攻撃力ダウン&防御力ダウン、スーパースターで防御力アップ&攻撃力アップ、あとは全力攻撃でOK。狩人は場合によっては「ハートを盗む」で自己回復を。

【ガーディアン】
別に戦わなくても構わないんですが、一応倒してみました。
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
海賊で攻撃力ダウン&防御力ダウン、スーパースターで防御力アップ&攻撃力アップ。ロケットパンチによる全体攻撃と4ターンに1回支援攻撃で1500ダメージを受けるのでHPの残量には注意。毎ターン全体ケアルダを使えば何とかなります。アビリティ攻撃主体になるので「光学迷彩」は脅威ではないかな。
ちなみに死にやすい狩人は盗技の「ハートを盗む」で自己回復しておきます。

【ドラゴンゾンビ】
コイツも戦わなくても良いんですが、倒してみました。
パーティジョブ:海賊、スーパースター、白魔、狩人。
海賊で攻撃力ダウン&防御力ダウン、スーパースターで防御力アップ&攻撃力アップ。ポイズンブレスが全体攻撃ですが威力は大したことありません。攻撃力が高いのでHPが減ったキャラはデフォルトで防御します。
ちなみにコイツは倒しても蘇生します。蘇生の確率はランダム?私は3回倒したら終わりました。まぁ攻撃はそれほど激しくないので複数回倒さなければならないという点を除けば問題ないかな。

今回は以上!

そろそろ終盤戦?


第17回 秋華賞

2012年10月14日 19時57分00秒 | その他(未分類)

ジェンティルドンナの牝馬三冠達成を観るため、京都競馬場まで行ってきました!

20121014_01

前日深夜「リトルバスターズ!」第2話の小毬ちゃんと「ソードアート・オンライン」第15話の直葉ちゃんに萌えたのでしばらく眠れなかった上、早朝から地元主催のソフトボール大会に会社のチームが参加するのでそれに駆り出されたので、今コレ書いてる時点で非常に眠くて疲れていますヽ(´ー`)ノ
・・・ぁ、ついでに「ブレイブリーデフォルト」のすれちがい通信やってたら、電車で移動中に4人、競馬場内で16人とすれ違いました。競馬場に行く人の中にもこういうゲームやってる人がいたんだなw ・・・・・・・でも、私より進んでる人はいなかった(´・ω・`) でも、コレで村の復興がし易くなりました、すれ違った人、ありがとう!

それはさておき。

昼12時頃に京都競馬場に着いた直後、ジェンティルドンナの単勝馬券100円分と父から頼まれた馬券を購入。父の予想はどうせ当たらないと思ってたら本当に当たらなかったwwwwwww
その後はずっと音楽聴きながらパドックに張り込んでました。時折すれ違い通信をチェックしながらw

秋華賞のパドックでいっぱい写真を撮りまくった後、すぐゴール板付近まで移動。昨年の菊花賞もそうだったけど、3冠が観られるというのに・・・少ないよね。ディープインパクトのときはスタンドにすら入れなかったのになぁヽ(´ー`)ノ

本馬場入場ではジェンティルドンナに騎乗してた岩田騎手が振り落されるアクシデントが発生。パドックのときから荒れてたけど、まさかあんなことになるとは・・・w
さすがに少し不安になったよw オルフェーヴルはレース後に振り落したけど、ジェンティルドンナは発走前だからなぁ・・・もしものことがあれば取り消しになっちゃうし・・・w

ファンファーレが鳴った後はゲートイン。なかなかアイムユアーズが入らなかったけど、その後は順調にゲートイン。そしてスタート。

1000m通過が1分2秒という超スローペースが判明した直後、6番チェリーメドゥーサが最後方から一気にまくって先頭に。そして、直線に入ってもなかなか後続との差が縮まらず、私の周りにいた人たちも「マジかよ!?」とだんだん悲鳴に変わっていきましたねw
でも最後にヴィルシーナと一緒に追い上げてハナ差でヴィルシーナを抑え優勝。見事、三冠達成しました!!

ぃゃ~・・・途中まではまたもブエナビスタが負けたエリザベス女王杯を思い出したよ・・・w 京都競馬場の牝馬G1は大逃げに注意だなぁ・・・w

しかし、この2頭で三冠ワンツーって、ここまではスティルインラブとアドマイヤグルーヴみたいな関係やなw ってことは、エリザベス女王杯で逆転か?w
ぃゃ、牝馬には敵がいないだろうからジェンティルドンナの次走はジャパンカップか有馬記念かな?

ともあれ、ディープインパクトの三冠以来、アパパネ、オルフェーヴル、ジェンティルドンナと3回も三冠達成の瞬間を観られて幸せだなぁ~。次も見られるといいな。
そういや、ディープインパクト産駒のワンツーでしたね。今年の3歳世代は本当に好調ですなぁ。しかも、三冠馬の子が三冠馬になるのは史上初ですし。あとは牡馬三冠馬も出れば完璧だな。

最後に、ジェンティルドンナとヴィルシーナのパドックの写真をば~。

先ずは三冠牝馬となったジェンティルドンナ。

20121014_02

続いて準三冠牝馬となったヴィルシーナヽ(´ー`)ノ

20121014_03

ハナ差って本当に大きいなぁ。

・・・次競馬場に行くのはいつかなぁ~。


「ブレイブリーデフォルト」 その1

2012年10月13日 20時00分46秒 | 一般ゲーム

久しぶりにスクエニの新作ゲームを買った気がする・・・「ブレイブリーデフォルト」です!

20121013_01

多分「ファイナルファンタジーXIII」以来だから約2年10か月ぶりくらいか・・・w
リメイク作品は買ってたけどねぇ・・・。

ぁ、3DSなんで、本体ごと買いました。

20121013_02

LLのブルー×ブラックです。青は基本ですw
ちなみに、買ってからLLにはACアダプターが付属してないことを知り、アダプターを買いに行きましたwww

で、「ブレイブリーデフォルト」は、タイトルこそ違っていますが、クリスタルを巡る冒険となっているし、ジョブ&アビリティシステムや魔法名などシステム面もFFと同じ部分が多く、FF7以降のFFよりもFFっぽい気がします。おかげでスクエニの新作としては久しぶりに楽しめてますねw
私のイメージとしては「リメイク版FF3にFF5のアビリティシステムを付け加えた感じ」ですかね。
ジョブの入手方法は、それぞれのジョブの特徴を持つボスを倒すと入手できるようになります。最初はすっぴんのみです。アビリティは専用のもの以外ではジョブコマンド1つとサポートアビリティを1つ付けることが出来、サポートアビリティはクリスタルを解放することで付けられる数が増えていきます。
あと、ジョブレベルが上がるとステータスもそれに応じて上がっていくので、同じジョブを使い続けると良いかも。

戦闘はオーソドックスなターン制バトルですが、この作品の特徴は「ブレイブ」と「デフォルト」。通常は1ターンに1回しか行動できませんが、BPというポイントを消費することで複数回行動可能となります。最大で1ターン4回です。
「ブレイブ」はBPを消費して複数回行動するコマンド、「デフォルト」は逆に防御してBPを溜めるコマンドになっています。BPは最大3回分前借が出来、数値は-3~+3まであり、マイナスのときは1ターンにつき1ポイントずつ回復していきますが、BPがマイナスの間は一切行動できません。
基本的にBPをマイナスにするのはザコ戦のみですね。戦闘が始まったらすぐ全員ブレイブを3回使い、1人4回×4人で16回攻撃、これで1ターン撃破をするのが基本となります。1ターン撃破やノーダメージ撃破で経験値やジョブポイントが加算されるのでこの方法で進めるのがベストかと。2ターン以降かかってしまった場合は諦める(爆)
「デフォルト」を使うのはボス戦となります。敵の行動パターンが読めるとき・・・例えば敵もデフォルトを使いそうなときは与えられるダメージも減るのでこっちもデフォルトで溜める、強力な攻撃をしてきそうなとき等、あとはパーティにモンクがいる場合(2ターン攻撃力が上がる「練気」→強力な一撃を放つ必殺技→臥竜×2)とか。まぁ色々あるんです(ぁ
まぁ・・・そんな感じですヽ(´ー`)ノ

あとは、村の復興ですね。村人はすれちがい通信によって増えていきます。例によって田舎には不利です。私のネット環境はワイヤレスじゃねーし。
リアルタイムでの時間で99時間とか大変だよ・・・。まぁ基本スリープモードで寝てる間とか仕事してる間とかに復興させてますが。
村の復興で強い武具が買えるようになったり、必殺技を覚えたり、必殺技をパワーアップさせたりできます。かなり有利な要素ですが、私の場合はそれがしにくいので普通に進めてます。
・・・休日出かけるしかないのか(´Д`;)ヾ

そんなわけで各ボスの攻略ですが、簡単に説明。ちなみにザコモンスターの強制戦闘は省きます。そんな苦労しなかったのでw
あと、攻撃はモンクを中心に立ててます。モンクの行動はデフォルト×3回→ブレイブ×3回(練気→必殺技or臥竜or臥竜を覚えてないときは攻撃→臥竜or攻撃→臥竜or攻撃)です。相手がデフォルトを使いそうなときはもう1ターン「デフォルト」で送ります。

【ベアリング&ホーリー】
ぶっちゃけこの2人が1番苦戦した・・・w
アニエスに「てあて」を覚えさせるか、ポーションを10個くらい持っていくと楽です。
“練気”を使うベアリングがいる間はベアリングが“練気”を使った次のターンに攻撃。その間はデフォルトで防御し、攻撃するときはブレイブで一斉攻撃。ホーリーはケアルの使用頻度はそれほど多くないので後からでも大丈夫かと。

【オミノス】
パーティジョブ:モンク、白、すっぴん、すっぴん。別にすっぴん3人でも可。
スリプルとサイレスが厄介だけど、使用頻度は低め。全体ファイアは全体ケアルで回復。ブレイブは使わずに倒せます。

【ハインケル】
パーティジョブ:黒×2、白、すっぴん。すっぴん1人は伊勢守を装備。
イデアは防御力アップするまでは通常攻撃し防御力アップしたらデフォルト。防御アップ解除までは通常攻撃で解除されたらブレイブでBPを全部使って攻撃。ハインケルの攻撃はダメージが大きいので黒はデフォルト×3回でBP3にして、ブレイブで一気にファイアを使った方が危険は少ないです。

【ジャッカル&ナジット】
パーティジョブ:モンク、ナイト、白、黒。
攻撃力の高いナジットから攻撃して先に撤退させます。まぁジャッカルからアイテム盗まれますが、ポーション数個くらいは見逃します。それほど苦戦はしなかったかなぁ。

【ボリトリィ会長&ナジット】
パーティジョブ:モンク、ナイト、白、シーフ。全員HP600なら特別用意するものはありませんが、HP600以下がいる場合は「フェニックスの尾」を10個以上持っていくと良いですね。
ボリトリィ会長の攻撃が防御無視の攻撃で300×2も受けるんでかなり厄介でした。ただ、ボリトリィ会長はほとんどデフォルト→テイクオーバー×2の行動パターンなんでデフォルトの間はHPの回復時間があるから、最初に攻撃力の高いナジットから攻撃し、その後会長を倒します。ミスリル装備があればかなり楽。ちなみにシーフで2人から装備品を盗んでおきます。

【オルトロス】
パーティジョブ:モンク、ナイト、白、シーフ。
・・・FF6のタコが思い浮かんだのは私だけか?www こちらは所謂ケルベロスですね。頭2つがターゲットになっています。それぞれ火と水の属性を持っています。2つの頭があるときの「ブレイザード」の威力はかなりのものです。白魔は可能な限りデフォルトでBPを溜めておいて、ブレイザードを使われた後にブレイブを使って1回の全体ケアルで回復しきれない分もフォローします。ブレイブは1回で間に合います。

【マヌマット&ナジット】
パーティジョブ:モンク、ナイト、白、シーフ。
マヌマットのストップが厄介ですが、使用頻度は少ないからマシかな。やはり攻撃力が高いナジットから倒します。それぐらいです。シーフで盗むことは忘れずに。

【アルテミア】
パーティジョブ:モンク、魔法剣士、白、シーフ。
最初にお供が2人いますが、ザコなんでさっさと倒します。あとは、アルテミアがデフォルトでBPを2まで溜めた次のターンは全員デフォルトで防御すればOK。シーフで盗んでおきましょう。

【メフィリア】
パーティジョブ:モンク、魔法剣士、白、シーフ。
召喚魔法は厄介ですが使用頻度は少な目なんで、それほど脅威ではありません。まぁ普通に攻撃して倒せますね。シーフで盗(ry

【ランドタートル】
パーティジョブ:モンク、魔法剣士、白、シーフ。
ボス扱いではないですが、一応。モンクによる攻撃と魔法剣士の魔法剣サンダラで倒します。「スピンアタック」は防御力無視なんでダメージが大きいです。大体デフォルトをBP3まで溜めるので、攻撃の手は緩いから、スピンアタックによる事故死があっても回復は充分間に合います。ちなみにリフレク効果のある「反射角」を使ってくるので黒魔は使えないですね。

今回は以上!現在のパーティはこんな感じです。

20121013_03

今はオリビアに会いに行くところです~。次のジョブは何かなぁ~。


「魔法少女まどか☆マギカ 前編 始まりの物語」 主題歌CD

2012年10月12日 20時05分07秒 | アニメ・漫画・ラノベ

ClariSの新曲を買いました~。通算6枚目、女子高生になってからは2枚目のシングルですね。

20121012_01

ぁ、いつも買うのはアニメ盤ですw 広げるとこんな感じになります。

20121012_02

裏側はほむらでした。あと、中にこんなものも入ってました。

20121012_03

プレシャスメモリーズのPRカードです。・・・しかし、アリスとクララってずっと顔出しNGのままなのかな・・・。ライブとかやってくれないのかなw

今回のシングルは劇場版「魔法少女まどか☆マギカ」の前編の主題歌になっています。イントロ部分が若干TV版主題歌の「コネクト」に似てますよね。
まだ劇場版の映像を観てないので、感想としては「イマイチ」だったかなぁ・・・。なんかこうClariSの新曲っていつも一発で気に入るんですけど、今回はそうでもなかったかなぁ。
多分、「コネクト」のインパクトが強すぎて、まどマギの主題歌として聴くとどうしても「コネクト」と比較してしまいそういうことになってしまうんだと思います。
その代わりカップリングの「Friends」と「blossom」は気に入りましたねヽ(´ー`)ノ まぁそういうときもあるさw

ぁ~、劇場版は観に行くかどうか迷ってます。映画館って1人で行っても面白くないんだよねぇ~。なのはやけいおん!やストライクウィッチーズはどうしても観たかったので1人で行きましたけど。