goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

「アガレスト戦記」 プレイ日記1日目

2009年05月18日 18時17分04秒 | 美少女ゲーム

最近ヒマだったので、とりあえず今まで気になってたゲームをやってみようかなと思い買ってみたPS3の「アガレスト戦記」。

20090518

6月に「アガレスト戦記ZERO」という続編(続編というか1作目の時代よりもずっと昔の物語らしいが)がPS3で出るので、その前にやってみようかなって思ったんだよね。本当は5月28日に廉価版が出るんでそれを待とうかなと思ったんだけど、もうヒマで仕方なくて我慢できずに買ってしまった(爆)

ちなみに色々追加されているXBOX360版があるんだけど、こっちはハナから眼中になかった。バグが多いらしいし、何より続編「アガレスト戦記ZERO」は1作目のクリアデータを使うと色々特典があるらしい。ということは、XBOX360版を買っても意味が無いってことなんだよね。まぁ私としてはバグが嫌いだし、XBOXはやり辛いので元々やる気なかったんだけど。

アガレスト戦記は最初の主人公からどんどん子孫へと物語が繋がっていくファンタジーRPG・・・なんだけど、実際にやってみると、シミュレーションRPGという方がしっくりくる。

Wik○で調べてみたら、ロード時間が長いという欠点を指摘されているが、実際にやってみると全然気にならない。これで長いって言ったらXBOX360の「ラストレムナント」やPS2の「ゼノサーガ」、更に言うならPS1の「新スーパーロボット大戦」はどうなる?

戦闘時間が長いってのは確かにそうだが、通常戦闘は5~10分、ボス戦でも15~20分程度なので、S・RPGとしてみれば特段長いわけではない。「スーパーロボット大戦」や「ファイナルファンタジータクティクス」に比べれば1回の戦闘も3分の1ぐらいの時間で攻略できる。

んでまぁその戦闘だけど、「ムーブフェイズ」と「アクションフェイズ」に分かれており、まずはムーブフェイズで移動する位置を決定し、敵味方問わず一斉に移動する。同じところに止め様とする場合、素早さの早いキャラが優先される。ムーブフェイズが終わるとアクションフェイズ。これは素早さ+APの高い順に行動が出来るようになる。

APとは全ての行動に必要な数値で、ムーブフェイズでも1マス移動するのに1AP消費するので、むやみに動くのは得策ではない。攻撃も選んだスキルによって消費APが決められており、当然必要なAPが無ければスキルを使うことはできない。基本的な行動は他のシミュレーションRPGと同じだ。

で、APの他にSPという数値がある。これはダメージを受けたり与えたり仲間が戦闘不能になったりすると上がる数値で、これが50以上になると「エクストラスキル」という通常のスキルよりも遥かに強力な技が使えるようになる。ボス戦はこれを使わないとぶっちゃけ倒すのは困難だ。
あとSPが上がると「ウィルパワー」という特殊スキルが発動し、戦闘をやや有利にする能力が発動する。ウィルパワーはキャラによってそれぞれ違う。

最後に忘れちゃいけないのが連携「エクステンドエリア」と「エクステンドアタック」。基本的にこれを使わないと苦戦すること間違いなし。名称が長いので「連携」と言わせていただくが、キャラによって連携ポイントが設定されており、そのキャラの連携ポイントに仲間が立つとそのキャラも一緒に攻撃が出来るようになる。しかも距離に関係なく。ただし、ターゲットの近くに強制的に移動となるので、後衛キャラを連携に参加させるときは注意する必要があるが、慣れてくるとその辺は気にならなくなるかな。

初期位置からいきなり全員が連携できるようにする。そこから近寄ってきた敵に順次連携攻撃を仕掛けていけば良い。ちなみに基点となるキャラのAPが無くとも、他の連携ポイントにいるキャラのAPがあればそっちのキャラの攻撃だけを繰り出すことが可能。

この連携を上手く使えるかどうかが勝利の鍵だ。逆に言えば、これさえ使えばそれほど難しいゲームじゃないよ。ただ、バランス調整おかしいけど。敵の攻撃強すぎだわ。攻撃力を上げて難易度調整している感じ。お粗末だねぇ・・・。ボスなんかどんなに防具強化してても前衛キャラが一撃で葬り去られるなんてありえね・・・。
まぁそれを逆手に取り、ボス戦では盾役を1人囮にして(基本的に主人公)わざと戦闘不能にさせ、SPを一気に溜めてエクストラスキルで一斉攻撃っていう方法で戦ってるんだけど。

とりあえずシステム面についてはこんなところかな。

音楽は戦闘BGMはカッコイイと思う。基本的にユーロビート調になるかな。私は結構好き。ただ、世代毎にBGMを変えてくれると嬉しかったかも。曲数はそんなに多くないみたいだな。主題歌は・・・悪くないけどそれほど好きってわけじゃない。これだけのキャラクターデザインなんだし、オープニングテロップはフルアニメーションにしてほしかったなぁ。

キャラクターに関しては申し分なし。まぁこういうシステム(世代交代)があるので、女性キャラが多い。キャラデザはかなり良い部類・・・つかギャルゲー風のS・RPGだと思ってもらえばいいかな。ギャルゲー好きにはオススメ(笑)
ただ、恋愛系の話がなく、好感度もストーリー中に出てくるルート選択とかで好感度が上下するという意味不明なシステム。おいおいって突っ込みたくなった。結婚相手を選ぶときもかなり唐突なので、いつの間に両想いになってたんだ!?ってことになる。あと各ヒロインにあると思われるサブイベント発生条件がいまいち分からん。
ちなみに、花嫁を選んだあとのイベントはある意味必見。ちょっとエロいです。何故年齢制限C(15歳以上対象)なのかが分かります(笑)
XBOX版は更にエロいのが増えてるらしい。まぁエロゲー経験者の人からすれば全然エロくないけど、親には見せられない映像かな(笑)

第一世代の花嫁候補は3人。つかどの世代も3人なんだけど。
まずフューリア。能力面でいうと機動力重視。攻撃よりも魔法使わせたほうが良いかな。性格は・・・ぶっちゃけるとツンデレ。定番のツインテールだし(笑)
次に登場するのがルアナ。これまた機動力重視。やはり攻撃よりも魔法のほうが良いんだけどフューリア同様に中途半端な感じは否めない。どっちにするかハッキリさせたほうがいいかも。キャラ的には見た目かわいらしいけど、腹黒っぽいイメージある女の子(笑)
最後はエレイン。第一世代の主人公レオンハルトを追いかけて軍を抜けたある意味すごい人。前衛系でスキルもレオンハルトとの相性が良く、3人の中では1番役に立った。第一世代の花嫁候補では1番好きかな(笑)

今は第二世代。花嫁候補はまだ夜宵(やよい)しか仲間になっていない。
私的には最初に出てきたヴァレリアが良いんだけど、なんだか複雑な事情になってなかなか仲間になってくれないねぇ。

たださ・・・第二世代の主人公ラディウスっていまいち使いづらいんだけど・・・エクストラスキルも第一世代のレオンハルトに比べると弱っちぃし・・・。むしろお供のバシュタールのほうが使いやすいし強いぞ?悪人面だけど。
第一世代のときのレオンハルトと花嫁の能力で変化するんだろうけど・・・でもそんなに大きく違わないよねぇ?2周目やらんと分からんか。30時間経過してまだ第二世代の序盤なんだけど・・・2周目やれるほどの時間あるかな・・・(笑)

女性キャラが多いゲームだが、なんといってもエリスだろう。もうエリスしかいねぇ!!!!!!
第一世代のときのエリスはまだ幼く対象外だったけど、第二世代になって成年になってからのエリスが私的にど真ん中ストレートコース!!
すごい良い!!ラヴィウスの母親代わりで色々苦労してるけどラヴィウスが可愛くて仕方ないってのが伝わってくるよねー。何より、健気にレオンハルトとの約束をちゃんと守って頑張って子育てしてるんだなぁと思うと・・・うう、萌え(*´Д`*)
ハイエルフ(アガレスト戦記の中ではエルフの純粋種らしい)で寿命が長く、メニュー画面で見られるキャラクタープロフィールによると、最後の世代の主人公まで登場するっぽい。つか、このプロフィール機能、ややネタバレな内容があるんだけど(笑)
もうね、エリスしか見てませんよ、私わヽ(´ー`)ノ

続編では「未来への扉」とかいうところでエリスも使えるようになるらしいし(1作目のクリアデータがあれば1周目から行けるらしい)、ZEROにはエリスに似たアリスというキャラもいるし・・・楽しみだなぁ(*´Д`*)

・・・その前に1作目をクリアしなきゃね・・・。今月中には終わりそうにないけど・・・土日(20時間以上)一日中引きこもってプレイしてやっと第二世代突入ですよ・・・買ったのは14日だけど。とんでもない長さだな、これ。
でもまぁ面白いから良いかな~。あまりに長すぎて途中で飽きなきゃいいけど(笑)
しかし、エリス最強にするまでは止めるわけには!!

エリス(成年)のフィギュア化希望(*´Д`*)b(ぁ


コメント    この記事についてブログを書く
« 第4回 ヴィクトリアマイル | トップ | 「アガレスト戦記」 プレイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美少女ゲーム」カテゴリの最新記事