「イカリソウ」(錨草)は、メギ科の多年草で、
東北南部以南の森林に自生し、春を代表する山野草の1つです。
4枚の花弁の先端が突き出し(距と呼ぶ)、
その特異な花形を、船の錨に見立てた名です。
「夕映」という赤花種が鉢で殖えたので、庭に移植しました。
自宅北側のブルーベリーやアケビの樹間で、
4月いっぱい、下草として咲いていました。
日照時間の少ない北側通路脇で、蕾から錨型の花を開きます。
フキノトウ収穫後の蕗の葉が展開して、
イカリソウの上を覆ってしまうので、フキを間引き収穫しながら、
自宅西側のマンサクの樹下でも咲いていました。
元の鉢植えでも、草丈10cm程で、開花していました。
葉の生え始めは銅葉色で、やがて緑色に変わっていきます。
これを地植えすると、草丈20cm以上に大きくなります。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,945 | PV | ![]() |
訪問者 | 638 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,783,334 | PV | |
訪問者 | 2,071,652 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 569 | 位 | ![]() |
週別 | 482 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」