goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭のカタクリ 2020

2020-05-03 | 山野草

生まれ育った故郷魚沼の山里から、持ち帰った山野草の1つ。
コシノコバイモは鉢植えのままで、
カタクリと春蘭は庭を作り変えた後、鉢から庭に移植しました。
 
庭植えで15年たちますが、今年のカタクリの開花は不調でした。
 
常緑樹のラカンマキの樹下で、4月初めの新葉を東側から見ました。
1枚葉が多くなり、2枚葉となって蕾が着きます。
カタクリの近くに、鳥が運んできた?種から、
実生で芽生えたツツジが成長し、日光不足となったのが原因?
 

 
右端に遅れて出た新葉にも蕾が着きました。 
 

 
西側から見ました。 
 

 
4月は天候不順で、雪も降り、中旬になっても綺麗に開けず、 
 

 
4月下旬、花が終わってしまいました。 
 

 
 
庭のもう1か所、果樹の梅と桃の間の樹下です。
葉に暗紫色の模様がある新葉の間で、すでに開花です。 
 

 
隣りの1株も蕾を見せました。 
 

 
花が終え、実を着けた4月下旬です。 
 

 
少し離れてもう1株、 
 

 
こちらは虫に食われてしまいました。犯虫はナメクジ1匹でした。 
 

 
地下の球根(鱗茎)を残して、間もなく葉が枯れる、
典型的なスプリング・エフェメラル(春の妖精)です。
 
 
(参考に、昨年4月中旬の開花姿)
 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする