内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

「浜辺の歌」― 生まれたときから故郷を喪失している者の涙の理由

2020-08-31 00:48:45 | 私の好きな曲

 日頃からテレワーク中、ストリーミングで音楽を流しっぱなしにしていることが多いのですが、さあこの曲を聴こうと思って聴くときと違って、こちらがまったく予期していないような曲や歌声が流れてくることがしばしばあり、その初めて聞く曲、あるいは、よく知っている曲でも今まで聴いたことのない歌声や演奏に不意打ちをくらって、自分でもどうしたことかと驚くほどに、涙が止まらなくなることがあります。
 どうして、ある曲・歌詞・歌声を聴くと、こんなにも心が震えてしまうのでしょうか。なんのことはない、年を取って涙腺が緩くなってしまっただけのことなのかもしれません。あるいは、ここ数ヶ月のコロナ禍でメンタルの疲弊が知らぬ間に蓄積していて、ちょっとしたことで感情的になりやすくなっているということなのかもしれません。
 涙の理由について、あえて平静を装って理屈を捏ねるとすれば(別に無理しなくていいじゃん)、決定的な故郷喪失感ということになるのかなと思います。どれだけ自分が「わが美しき故郷」から遠く離れて生きており、もう二度とそこへ帰れないということがひしひしと感じられ、感情を制御できなくなってしまうということなのでしょうか。
 もっとも、東京に生まれ育った私には、こここそが自分の故郷だという場所が実は存在せず、私の〈故郷〉は理想化されたユートピアにすぎません。子供の時から、夏休みに「田舎」に帰れる友だちがうらやましくてしかたありませんでした。
 昨日、夏の終りにしては冷た過ぎる雨が朝から降り続ける日曜日の午後、畠山美由紀が歌う「浜辺の歌」に心を突かれてしまいました。
 帰りたいけれどもう二度と帰ることができない「故郷」を想起させる曲は、どの言語であれ、どうしても心を震わせるものがあるのでしょうね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿