goo blog サービス終了のお知らせ 

「戯言の部屋」

セピアス、戯言を語るの間

二代目

2008-07-13 23:22:24 | Weblog


 もとい、二台目
 何の話かって「携帯でごんす。
 最近は携帯2台持つ方が増えてますね。
 2台目は、恋人専用携帯なのかしらん。
 私なんぞは、携帯2台持っている=お水の職業!?というイメージが強かったですが(邪推)
 なんかもう「当たり前に2台目購入」な感じですよね。
 学生とかでもね。
 
 皆、金持ちだなー(・∀・)

 家族割やらラブ割やら闊歩するご時世では。
「恋人のために2台目携帯を」が主流なのかしら。

 その携帯代自分で払ってんでしょうね?(-Д-)アーン

 ・・・などと僻みモードのワタクシでつが。
 この度、ワタクシも新規で2台目の携帯を持つことと相成りました。
 
 彼氏もいないのにね! (;´Д`)y─┛~~ ムッハ~

 じゃあなんで買ったの?と言いますと。
 ズバリ、親用携帯ですw
 ここ最近へんな人につけられたり。
 何もしてないのに心臓がドキドキする瞬間があったりして。
 ちょっと心配だったのです。
 私が仕事行っている間で、親が外に出ている時。
 近くに公衆電話があったらいいですが、なかった時に助けを呼べるものがない。
 ちょっとこれは無理やりでも携帯を持たせるべきかなあと。
 ということで
「いーらーなーいーーーーーー!!」
 という母を無理やり説得して、auショップに行って来ました。
 どうせ機種代も利用料金も私持ちですから。
 嫌 と は い わ せ ま せ ん 

 ↑こちらが携帯っすw
 ウチの親がこんなに可愛いピンクを選ぶとは思わなんだッ
 機能は殆どありません。
 ツールを見てみても、GPS機能と写真・ムービーくらい?
 しかも、パネルにきちんと「電話帳」とか「メール」とか「発歴」「着歴」とか書かれていて。
 大変見やすい
 表示される文字もデカいし、老眼の人に大変優しい作りになってます
 
 私がauなので、母は問答無用でauに加入(笑)
 というか、私名義で買いました。
 だから私が携帯2台持っていることになるんですね~。
 シニア割りとか・・・色々見たんですが。
 25分とはいえ、無料通話がつくプランSSにしてもシニア割りの+¥300程度。
 それだったらプランSSでいいんじゃないの?ってことで、めでたく料金プランも決まりましたw
 いざとなったら、月10時間以上もある私の無料通話分を共有することも出来るので。
 とりあえず、様子を見つつ。
 +¥4000割り増しになった携帯代を払っていきます。

 安心代と思えば安いさッ!(*T∀T)oハハン

 フルサポート契約なんで、向こう2年契約破棄も機種変更も出来ませんが。
 まあ、私が使うわけじゃないしィ(・3・)~♪
 せめて2年間は、大切に使って頂きたいものです。
 とはいえ。
 試しに私の携帯から電話かけた時、電話を取って切ろうとして。
「あれ?おかしいわねえ、切れないわよ?」
なんて言いながら。
「切」ボタンではなく「OK」ボタンを連打していた母の姿に。
 一抹の不安が過ぎります・・・(;´Д`A ```

 使いこなしてくれよおおおおお

 取り扱い説明書(薄い版)を読み込むことを、明日までの宿題に致しましたww
 せめて、せめて!
 アドレス登録、アドレス呼び出し、通話開始、通話終了、ECメールの送受信。
 これっくらいは覚えて頂かなくては・・・orz
 まあ、ぼちぼちいきませう

 本日は、そんな親孝行な日曜日ですた(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
戻るとか要所ので切り替えが不安に思う人が多いかも? (黯彡)
2008-07-16 05:29:16
2台の所有携帯って 普通というか 私はでもイイケド 仕事用とプライベートと捉えるのでは?
学生2台はよく解らん・・無理矢理 個人と親(学校・塾・ナビ付きの奴)みたいな?
 まあ~1台でいいとは思うケドね(親に内緒で持ってる人も意外といるかもダケどさw)

使う気無いと どうしても聞かないと自信がない状態になっちゃうから セピアスさんのお母様の
お友達?よく電話する人に番号知ってもらうといいかもしれませんねw

あと親孝行 ナイスだね よい子だよ~~この子は・・ヨヨヨ
返信する
ん~・・・ (レラ)
2008-07-19 00:37:12
わ、私もこういう余計な機能のないシンプルな携帯でもいいかも・・・。
いえ、文字はまだ小さくても見えますがっ(汗)

今の携帯も買って2年以上経つので、電池の消耗も早くなってきたし・・・。
買い換えたいけど、コレ!って思えるデザインのがないんですよねぇ
返信する
Unknown (セピアス)
2008-07-27 22:23:00
黯彡しゃん
>仕事用とプライベートと捉えるのでは?
 それがですねえ・・・。
・プライベート用
ラブ
 らしいでっせ、旦那ァ。
 あんじゃ、そりゃラブ用って?( ̄д ̄)アアン?
 と、聞いた当時は思いましたです。
 でも、携帯を2台に分けて専用携帯にして割引か無料プランにしないと、携帯代が1ケ月でとんでもないことになるようですね。
 遠距離ならともかく・・・。
 なにをそんな話すことがあるんだい、若人よ
 あ、私も若人ですた~~(ノ∀`)アイター
 まだギリギリ20代だもんね。
 ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
 
 orz

>よく電話する人に番号知ってもらうといいかもしれませんねw
 しかしよく電話する人とは、ハッキリ言って宅電で電話しないと4時間くらいぶっ通しで電話するのでねえ。
 プランSSで宅電番号に4時間以上ぶっ通しで電話するのはお願いだからヤメテって言ってあります。
 通話料がとんでもないことになる~~

>あと親孝行 ナイスだね よい子だよ~~この子は・・ヨヨヨ
 黯彡しゃん!?
 ちょっくらちびまる子ちゃん入ってますよ!?(゜Д゜)

 でも褒められちゃったw
 嬉しい(>∀<)テヘ


レラさん
>いえ、文字はまだ小さくても見えますがっ(汗)
 そこまで突っ込んでませんって~(ノ∀`*)ノ彡☆
 
>今の携帯も買って2年以上経つので、電池の消耗も早くなってきたし・・・。
 電池パック自体が2年くらいしかもちませんもんね(-ω-)
 毎日毎日電池を使い切るのが望ましい使い方らしいですねえ。
 って、以前倭多さんに教わった記憶が・・・。
 私の携帯は1年半くらいたつのかしら。
 結構毎日電池を使い切ってます
 デザインが気に入っているので、なるべく長生きしてもらいたいです

>買い換えたいけど、コレ!って思えるデザインのがないんですよねぇ
 今は結構シャープなデザインが多いですよね。
 パネルに浮かぶ柄が変わったり。
 どんだけ近未来仕様だよ!って思いましたが。
 これからは、こういうのが当たり前になるんだろうなあ~と思ったりします。
 どうでもいいことですが、機種変更の高額さをなんとかならないもんなのか
 気に入ったデザインがあっても、あの高さにうんざりしてしまうこと然りです
返信する
ふぅ。 (レラ)
2008-07-28 02:16:39
>毎日毎日電池を使い切るのが望ましい使い方らしいですねえ。
えええええ?そうなんですかっ!知らなかった・・・

私なんぞ充電は4~5日に1度ですよ・・・。2年経った今でも。ゴールデンウイーク中は1度も充電しなかった気がする・・・。職場で話したら何故か笑われちゃいましたわ
でもこの前は充電の表示が1コになってて、「ま、もう少し持つだろうからまだ充電はいいや」とそのまま仕事へ。歩いてる途中に着信があって、出ようとしたら充電切れ!NOOOOOOOオォ!!

と、ちとショック。
職場の休憩室で即充電したのは言うまでもありません。

>どうでもいいことですが、機種変更の高額さをなんとかならないもんなのか
 気に入ったデザインがあっても、あの高さにうんざりしてしまうこと然りです
とっても同感です!
長く使ってるユーザーを優遇して欲しいものですねぇ。ポイントとかあってもあんまり・・・。有効期限もありますし。あんなに機能盛りだくさんでなくていいから、安くして下さいって感じです。

返信する
充電池STUDY (倭多)
2008-07-29 00:23:52
 携帯電話に限らず、たとえばニンテンドーDS、iriver、iPod shuffleなんかも該当します。

 つまり、毎日毎日ではなくて、4~5日後でも即日でも、その人なりの時間経過によって残量メモリが1、もしくは完全に切れるまで使ってから充電するのが説明書に沿った使用方法なわけです。

 依存癖の強い人がよくやる、「3つあるメモリが1減っただけで即充電、常に満タンじゃないとイヤ !!」は過充電にあたるので、内蔵充電池の寿命を減らすだけの誤用でござるな。

 ただ、出先でフル利用するようなタイプの場合は前述したペース配分は先ず無理でしょうから、市販されている外付け充電器(電源はエネループ2本)を持ち歩く必要性が出てきますね(私はそうです)。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-07-29 22:47:16
ニッケル水素電池は、使い切ってからの充電が望ましいですが、最近の携帯ゲーム機・携帯電話などに使用されているリチウムイオン電池では少々話が違います。
充電しすぎの過充電、無理に使いきろうとする過放電がバッテリーにはダメージが大きいようです。
ノートPCなどには、9割以上充電されないように制御回路が組み込まれていたりします。
返信する
ほほう! (レラ)
2008-07-31 01:05:27
> つまり、毎日毎日ではなくて、4~5日後でも即日でも、その人なりの時間経過によって残量メモリが1、もしくは完全に切れるまで使ってから充電するのが説明書に沿った使用方法なわけです。

ふむふむ。じゃあ私は今の充電の仕方でも問題なさそうです。「仕事で使う」のは今の勤務ですとまず無いので、出先でバッテリー切れてもあまり問題ないから・・・帰ってから充電すればいっかぁと、ほっておきます

いろんなお話が聞けるのはいいですね。
センセー、ありがとうございます
返信する
ほーへー (セピアス)
2008-08-03 04:42:05
レラさん
>私なんぞ充電は4~5日に1度ですよ・・・。
 オウ!使用頻度が伺えますなw
 私は概ね1日で使い切りますが。
 かといって、メールや電話をいっぱいしているわけじゃないんです。
 というか、多分殆どしてない。
 暇つぶしにMixiやってるだけなんですよ~
 一日でアクセス時間が大概2時間超いくので。
 それで使い切っているって感じです(・ω・)

>歩いてる途中に着信があって、出ようとしたら充電切れ!NOOOOOOOオォ!!
 それはとんでもないタイミングですなッ!Σ(ノ∀`*)アチャー
 その瞬間の、「い~~~や~~~~」と言っているレラさんを是非見たかったです!(←意地悪

>長く使ってるユーザーを優遇して欲しいものですねぇ。ポイントとかあってもあんまり・・・。有効期限もありますし。あんなに機能盛りだくさんでなくていいから、安くして下さいって感じです。
 本当です~~~
 ユーザーこそ、優遇されてしかるべきだろう!
 機種変更に2万とか、酷い時にゃあ7万とか飛ぶらしいですよね。
 だから分割払い制度が導入されたのか(-ω-) 
 新規加入がタダみたいな金額でOKなら、そんなにお金かからないんだろう?
 ならいいじゃ~~~~ん
 と、ホント、思いますよ。


倭多さん
 そうそう、倭多さんにそのように教えて頂いて。
「ほえ~~~
と思ったんですよww
 それからは、なるべく使いきるようにしてから充電するようにしてます。
 ま、幸いなことに、家に帰る頃に丁度使い切る感じなので(笑)

 というか、実は未だに倭多さんがどうやって「使い切って充電」状態にしているのか分かってないです。
 確か、なんとか設定にすると。
 きちんと充電がなくなってから充電が始まるようにしてくれるんですよね?
 省エネモード?
 説明書読めば一発で分かるんでしょうけども、その説明書が逃亡したので。
 分からないままなんです。
 いや、ここで
「ネットで検索すればいいじゃん」
という感じなんですが。
 ハイ、ものぐさなだけです。
 すいましぇん

 いちいち使い切らない人は、倭多さんみたいな設定にすれば便利ですよね~(・ω・)
 そもそも充電に数時間もかからないし。
 眠っている間に全てOKって感じですもんね。
 多分きっと、私の携帯もできるハズ・・・。
 ハズなんですが・・・。

 説明書おおおおおおお!!・゜・(ノД`)・゜・



通り過がりさん
 すげえ!( ゜Д゜)
 というか、「ニッケル水素電池」と「リチウムイオン電池」があることすら知りませんですた~(ノ∀`*)ノキャー
 私の携帯はどっちなんでしょね。
 書いてあるかなーと思って電池パックを見てみたら・・・。
「電池パック」としか書かれてませんですた(後なんじゃら番号とか)

 orz

 んー製品番号から分かるのかもですが。
 なんかこうもっとお手軽に「コレだ!」って分かる方法とかあればいいのに。
 ・・・ネットで地道に調べるしかないのかしら。

 orz

 しかし、勉強になりました!
 情報ありがとうございます!!


そして再びレラさん
>帰ってから充電すればいっかぁと、ほっておきます
 出勤前には、出来れば電池がある程度ある状態にしておいた方がいいかもですネw
 でないと・・・・。
 鳴って出ようとした瞬間・・・・。

 (☆∀☆)クスリ
 
返信する
ツッコミ役がつっこまれましたw (倭多)
2008-08-08 00:29:14
 充電タイミングは‥‥完璧(理想通り)には実際いかないですな
 そろそろ就寝だ、よっしゃ充電器にセットして風呂大作戦の為に「使い切る」には、もう、こう、au Music Playerとか、録画してあるカメラムービー(録画モード:長時間)とかを再生しつづけるしか思い浮かばない(笑)。

 因みに携帯アプリ(ゲームね)はお金がかかるので利用しない節制人種だから、反して遊ぶ環境なら残量を早く減らせる最短方法かも。
返信する
たまには猿も木から落ちますよ! (セピアス)
2008-08-12 04:16:28
>au Music Playerとか、録画してあるカメラムービー(録画モード:長時間)とかを再生しつづけるしか思い浮かばない(笑)。
 ありゃ。
 前に「眠っている間に電池を使い切ってさらに充電が始まる設定に出来る」って仰ってませんでしたっけ?
 かなり虚ろな記憶なんですけど・・・。
「へー便利だなー(・∀・)」
と思った記憶があるのですが、かなりの勢いで勘違いしていたみたいですね(ノ∀`)ペチョン

 携帯アプリって殆どしません
 なんかコマコマゲームするのは好きじゃないんですよね。
 というか、ホラーアクションなゲームしか基本しない人間なんで・・・。
 故に零とバイオが好きと(-∀-)ニヘラン
 なので、残量減らすためなら、仰ったとおりau Music Player流しっぱが一番無難かもですに
返信する