goo blog サービス終了のお知らせ 

「戯言の部屋」

セピアス、戯言を語るの間

召しませ、ジャンクフード

2006-11-18 21:51:34 | 召しませ


 ロッテリアってね、「ロッテのカフェテリアの略」なんだって
 へー・・・・・・。
 ま、そんなトリビアは置いておいて。
 食大好きなセピは、ジャンクフードも大好きです。
 例えば。
 マクドナルドのフィレオフィッシュw
 ファーストキッチンのエビカツバーガーww
 ウェンディーズのフレンチフライ&チーズソース(しかもナチョチーズ)www
 モスバーガーのチキンバーガーwwww
 フレッシュネスバーガーのスパムサンドイッチwwwww
 ケンタッキーのツイスターwwwwww
 etc,etc・・・・。
 体に悪そうなあの油がまた・・・くぅぅ~~~~。
 但し、個人的には上記のようなバーガーショップより、写真のようなナイフとフォークがないと食えないようなバーガーがお好き
 オープンの状態でバーガーが出てくる店って存外少ないですよね。
 東京のカフェは概ねパスタが主流だし。バーガーでなくハンバーガーになってしまうし。
 かといってジャンクフードの店は、バーガーがオープンでない。
 SizzlerやAnnnaMiller'sでならオープンのバーガーが食べられます
 ファミレスですけど(微笑)
 最初見た時の感動といったら!
「これぞバーガーよね!」と勝ち誇ったように言い放ったものです(意味不明)

 セピは小さい頃から外食ってしたことありませんでした。
 母親が外食嫌いだったってこともありましたし、家族揃って食事すること自体あんまりない家庭だったんです。小遣いももらった試しが無い為、買い食いも滅多に出来ませんでした。
 高校を卒業して、やっと自分で稼ぐことが出来るようになり。
 ずっと憧れだった「外食」をするようになりました。
 私にとって「外食」は、TV(海外ドラマ)で見た「カフェ」や「レストラン」がイメージとなってしまっているわけです。
 だからバーガー店といえば、オープンサンド&ポテト&コーヒー
 店の名前は「ピーチピット」(byビバリーヒルズ青春白書)
 だもんで、それに近いものがあると途端に興奮しちゃうんですよねえ。
 
 グリル、って言葉に弱いのもバーベキューへの憧れによるものかもしれません。

 特に↑のようなバーベキューに、ひっじょ~~~~~に憧れています。
 セピの家は家族で旅行ってのもない家でして。
 キャンプって言葉は修学旅行で知りました(それは言いすぎ)
 マジな話、「渓谷で鮎を釣って食べる」とか。やったことないす。そもそも川魚って食べたことあるのか?みたいな感じです。
 だもんで、「グリル」と聞くと常に上記の写真のような風景が思い浮かべて、ふらふら~っと足がそっちに向いてしまうんですねえ。

 どうでもいいですが。
 ポテトはどういうタイプがお好みですか?
 細いのがいいか、太いのがいいか。
 セピは太めが基本的に好き。
 でも、細いポテトに僅かに入っている、「もうこれポテトというより油のカタマリじゃん」といえるようなカリカリの小片も大好き。
 上で挙げたジャンクフードのポテト順位は・・・
1 ウェンディーズ(あのナチョチーズは反則技)
2 ファーストキッチン(様々な種類のソースがいい。特に明太マヨw)
3 モスバーガーorフレッシュネスバーガー(言わずとしれた太めポテト)
4 マクドナルド
5 ケンタッキー
 ですかねえ。
 ポテトだけでは太めが好きですが、細めは細めでそれにどんなソースがあるかってところがミソなんです。
 しゃかしゃかポテトのじゃがバター味をただただ純粋に楽しむより、さらに一歩進んでカレー味ソースをかけてみたり、サワーオニオンソースを試してみたり・・・って色々な味を楽しみたいのです。
 関係ないですが、ポテトに合うソースはナチョチーズが一番と思います
 その次に合うのって、アボガドマヨソースだと思う!!!!(どうでもいいこだわり)
 本当に?と思う方は、ぜひともnews DELIへ行ってみて下さい。
 荒塩のかかったポテトとアボガドの、絶妙なるハーモニーをお楽しみ頂けます(回しモンか!?)

 手軽く安くが売りのジャンクフード。されどジャンクフード。
 新製品が出たら、とりあえず食べてみないと気がすみません(←完全に踊らされている)
 体に悪かろうが、カロリーが高かろうが。
 美味いモンは美味い。文句あっか、みたいな
 でも、食べた後怖くて一週間は体重計に乗れないセピなのでした~。


召しませ、感謝祭

2006-11-12 15:58:03 | 召しませ


 10月はハ~ロウィンで盛り上が・・・れませんでしたが(不完全燃焼)
 12月のクリスマスまでイベントは何も無いとお思いで?
 ノンノン。いけませんねえ。
 11月第4木曜日はアレですよ。

 感 謝 祭 ☆^(o≧▽゜)oニパッ

  感謝祭とは・・・・何ぞや。
 Thanksgiving Dayと呼ばれ、アメリカ合衆国とカナダカナダの祝日のひとつです。
 アメリカでは11月の第4木曜日カナダでは10月の第2月曜日になっています。
 生粋の日本人であるにも関わらず、私は第4木曜日の方の感謝祭でお祝いをします(都合のいいことに祝日だしね)
 なぜか?
 海外ドラマ「フレンズ」が好きだから(そこかい!)
 
 アメリカの感謝祭。
 それはイギリスからマサチューセッツ州のプリスマ植民地に移住したピルグリム。
 彼の最初の収穫を記念する行事である言われてます。
 その年1620年の冬は全然収穫がなく、餓死者も多く、近隣の先住民ワンパノーアグ族に助けてもらいつつ冬を越す。
 翌年の秋はめっちゃ豊作だったので、ピルグリムがワンパノーアグ族を招待。
「去年はありがとね」と神の恵みに感謝して共にご馳走したことが始まりとされてます。
 現代ではそういう伝統的な意味合いより。
「家族で集まり団欒の時を過ごし、日々の糧があることを神に感謝する」って意味合いが強いと思いますけど。
 で、丁度この頃TVではフットボールがやるので、男共はTVに齧りつき女性陣は慌しく料理・・・みたいな感じですかね。百貨店のメイシーズが巨大なバルーンパレードをするので、それも名物のひとつです。
 
 で、感謝祭の食事です
 まずはスタッフィングと呼ばれる角切りしたパン。
 
もしくは詰め物をした七面鳥
 スタッフィングは、パンを角切りにしてオニオンなどを混ぜてスープストックで和えるのですが・・・色がねえ、ちょっとエグい。だからセピは七面鳥派です。
 切り分けた七面鳥(ゴクッ)
 何にでも合う万能ソースグレービーソースクランベリーソースを添えて食べます。キャー
←これがグレービーソース
 関係ないけど、グレービーソースってイギリス特有のものだと思ってましたが・・・違うんですのう。
『おちゃめな双子』ってシリーズ本が好きで、その中のフランス語教師通称マドモアゼルが、
「イギリスに来た頃はこのソースが苦手だったけど、今はとても美味しいわ。」
 と言うシーンがあったものですからw

 さて副菜。
 まずはグレービーソースをかけたマッシュポテト
 サツマイモの料理(これもマッシュ?なんか澱粉質ばっか)
 さやいんげんのキャセロール(硬めの肉を野菜や調味料と共にとろ火で煮込んだ料理のこと。鍋と同じ)などが一般的。
 デザートは、アップルパイパンプキンパイが主流。
 感謝祭で秋の実りと考えると、どうしてもパンプキンパイに傾倒してしまうセピ(笑)
 でも実はアップルパイだと自動的に苦手なシナモンが入ってくるから(後フルーツ嫌いだから)、だから断然パンプキンパイなわけです☆てへ

 昔は、七面鳥=クリスマスディナーと思ってたんですが。
 起源を考えると、いかにも感謝祭メニューなんですよねえ。
 ただ問題は、日本にいて感謝祭ディナーが食べられるところがあるのか?ということ。
 ここはアメリカじゃないし、七面鳥まるまる売ってないし、オーブンないし(←致命傷)
 日本で食べさせてくれるとこあるのかなぁ・・・と検索したら。
 ありましたよ!
 ヒルトン東京で!!
 しかもキチンと11月23日。
 思った程高くないランチとディナービュッフェでした。
 早速行ってみねばε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ

 って、23日・・・・。

 給料日前日ぢゃん!! Σ(゜д゜;) ヌオォ!?


パンが無いなら豚を食べればいいのよ

2006-11-03 17:19:53 | 召しませ

 先日、友人ちょっとと一緒に誕生日お祝いをしようと逝ってまいりました。
 宮殿料理「ベルサイユの豚」
 ちょっとさんの誕生日が9月、私の誕生日が10月ということで。
 今回はお互い「おめでとう~w」となるはずが、なぜか人生と恋愛談義に。
 まあ、いつものことです(微笑)


 ベルサイユの豚。
 マリーアントワネットが豚を抱えて出迎えてくれるこの店。
 錦糸町に出来たばかりの店なんす。
 最近なぜか美味い豚が食べたいと、無償に思いまして。
 指定した店なんです。
 こちら↓が店内風景。
←微妙に回る豚
 どーも・・・ベルサイユ宮殿の豚舎をイメージして作ったお店の様子。
 店内の壁が、板張り。
 そして、大人数部屋の名前がズバリ「豚舎」
 私ら豚かいっ!
 ってツッコミが、喉元まできました☆


 まあ、問題は肉です料理です。
←(´¬`)
 一番ヤバイと思ったのが↑コチラ。
 これ、豚のタン焼き
 したたる油が見えますでしょうか。
 ヒトクチ食べて・・・ムフーw

 絶 品  \(*T▽T*)/ 

 ヤバい。ヤバすぎますよ、奥様。人も殺せる美味しさです。
 油たっぷりですがひつこくない。
 程よくカリっと焼かれていて、でも中はジューシーで適度な歯ごたえ。
 これを食べるためだけに、もう一回行ってもいい。
 そんくらい美味い

 今回この店を指定したのは、どうしても食べたいものがあったから。
 一度見てみたかった・・・。
 肉の華っっ!!

 美ししい!!美しすぎるうううう!!
 たった4枚しかないのがムカつきますが、どうです?
 いい感じにバラの薔薇でしょう!?(ウマいこと言っちゃったw)
 で、まあ考えたら当たり前ですが。
 しゃぶしゃぶで食べるわけで。
 ええっと・・・・。

 どのへんがベルサイユ? ( ̄‥ ̄;)

 料理自体は美味しく頂きましたw


 今回、ちょっとさんが私のハッピーバースディを祝ってスペシャルデザートイベントをやって下さいました。
 店員さんがデザートを持って、ハッピーバースディを歌ってくれて。
 店内満席のお客様から降るような拍手を頂きました。
 いやあ、かたじけない。
←ちゃんと名前入りですw
 デザートはヨーグルトアイスとプディングとチーズケーキ。
 特にプディングがやばかったでござる。
 見た目は素晴らしく奇麗なんですけど、ヒトクチ口に入れるたびにいちいち花びらを吐き出さなければいけないのが難点(微笑)
 余談ですが、このデザートには線香花火がついていてバチバチいってたわけですが。
 店内から「吹き消せ」コール。

 っていうか、無理っ!! Σ( ̄ロ ̄|||

 あんたら夏に花火するとき吹き消せると思うんかい!!
 出来るかあああああ。
 ま、そんなこんなで。
 とても楽しいバースディパーティでしたw
 
 結論。
 やっぱり、肉は豚が一番ネ(そこかい!)


召しませ、ベッドブランチ

2006-10-24 23:54:59 | 召しませ

 休日ブランチの過ごし方。
 それはベッドでお食事
 たいしたことないじゃん・・・とお思いで?
 存外こだわってるんです、こりが。

 まずはベッド。
 絶対布団ではいけない
 枕をクッションがわりに、写真↑のような取っ手つきの台に載せたブランチ。
 ベッドの傍にはTVがあって、映画や海外ドラマなどが映っているのが望ましい。
 
 続きましてメニュー。
カプチーノとグァバジュース 
 
これはもう絶対に外せません。
パンと無塩バター
 パンはトーストでもクロワッサンでもいいですが、「ンミッチリ」感が高いものが望ましいですね。
 焼きたてとかのこだわりはありません。
 どうしてもダメなのが、胡桃入り。
 それはそれでいいですが、胡桃入りだとバターが塗りにくいのが難点なので。
ソーセージ
 基本です、やはし。
 ペッパーかオニオンかバジル入りが望ましい。
 さらにカリカリベーコンも一緒に添えます。 (´¬`)ンフー
卵料理
 
スクランブル・・・と言いたいところですが、セピは実はゆで卵派。もしくはチーズオムレツか。
 余談ですが、昔の貴族ってゆで卵をどう食べていたかご存知ですか?
 ゆで卵をエッグスタンドに立てた状態で、上部の殻だけスプーンで叩き割る。
 さらに卵の白味の上部だけを取ってしまう。
 んで、黄身だけ食べる

 なんと贅沢なああ!!Σ(゜д゜;) ヌオォ!?

 納豆食べる時ですら、白身も入れてしまうセピには考えられないくらい贅沢でぃす。
 マヨちゃんがあれば、白身だけでもけっこうイケますけどねえ?
サラダ
 個人的に望ましいのが↓こういうカクテルサラダです。

 朝っぱらから濃いですかね~。
 でも小エビに限らずエビって大好きなんですよぅ~wwww

 そんな感じでまったり食事。
 まったり一服 (´Д`)y─┛~~ ムッハ~
 
 至福のひととき (✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ


 ベッドでモノを食べるのって、ものすごーくお行儀が悪いと思うのですが・・・でも憧れてやまないブランチなんですよねえ。
 寝る前に飲むミルクセーキ。
 寝起きのぼんやりとした頭で摘む、練乳をかけた苺。
 陽だまりにゆったりと流れる珈琲の香り。
 嗚呼、いいねd(>∀<)b
 そんなブランチを取れたらいいなあ。
 まずは休日午前中起きられる努力をしてみませう(そこからかい!)


うぇるかむ うぇでぃんぐ

2006-09-30 16:17:05 | 召しませ

 先週から今週末にかけて、かなり更新を怠っていました☆
 というのも、本当に毎日盛りだくさんでして。
 書こう書こうと思いつつ、全然時間がなくてですねえ・・・(遠い目)

 まあ、ショートショートで書いていこうかな、と。

9月23日
 この日は、姉の結婚相手である義兄と食事を致しました。
 姉の結婚式の段取り相談の為。
 前回会った時
義兄 「あ、どうも」
セピ 「いらっしゃいませ」
 しか言葉を交わしてなかったので、なんというか・・・本当に初めて会ったやうな感じ。
 いい人です。
 穏やかで、真面目な感じ。
 あんまりアンダーグラウンドな世界を知らないし持ってなさそう
ε- (´ー`*) フッ
 よく言えば「いい人」悪く言えば「物足りない」ってトコでしょうか(←シドイ)

 しかし・・・一番司会で困るのは、祝電ですね。
 名前、読めない人がいたらどうしやう(;´Д`A ```
 しかも、事前に確認とか出来ないし。
 せっかくの和食フルコース・・・2品目まで食べられたら上等!って感じがします(涙)


9月24日
 この日は、初めて競馬場に行きました。
 詳細は後日w
 いやあ、結構面白かったです。


9月29日
 七犯とそのパートナーの結婚を祝い(つつからかう)会
 幹事セピアスと七犯とは、数ヶ月に1回「黒い飲み会」を開催しているわけで。
 じゃあパーティも黒くないとねw
 と思い、今回キリストンカフェで開催いたしました。
 店内、雰囲気まさに「黒ミサ」
 しかも祭壇前の特等席が私達のテーブルでした↓


 料理はどれも美味しかったです。
 ワインが飲み放題なので、かつかつ飲んでしまいました。
 あんなに気兼ねなく飲めた飲み会は、本当に久方ぶり。いつも肩に力を入れた飲み会ばっかりでしたから。凄く嬉しくって、滅多にないくらい酔っ払ってしまいました☆

 食事のコース後。
 七犯夫妻には内緒にしていた、ウェディングケーキイベント
 店内が暗くなり、ゼクシィのCMソングが流れる。
 ケーキが運ばれてきて、七犯のパートナーさんが
「今日誰の誕生日?」
 とお約束のボケw
 店中の人々から拍手。
 七犯がローソクを吹き消す。1本だけ残して。
 それをパートナーさんが吹き消す。

 嗚呼、幸せになってね。d(>∀<)b

 めっちゃ楽しかった!!!
 次回は黒い飲み会ですた~い♪
 ところで。
 イベントやってくれた店員さんに告ぐ。

 間違えて、誕生日の曲かけたべ(怒)
 
 気をつけませう。
 2フレーズ流れて気付くの、遅いからっっっ!!
 


Happy Birthday ~アラビアの夜に~

2006-07-02 23:13:00 | 召しませ

 日曜日は、まーこのお誕生日祝いをすべく。
 まーことけいこ姫と、逝ってきました。
 アラビアン・ロック(at 大宮) d(>∀<)b
 いいですわ。素敵ですわ。
 つーか開店17時に店入りって、気合入れすぎですわ(笑)

 店内風景は、唐草模様アラベクな6人個室と、祠のような少人数個室と、大人数用ピラミッド個室とありました。
唐草模様アラベスクヴァージョンw
←ピラミッドヴァージョンww
 ええ、もう既に「馬鹿ん♪」な感じ。
 照明が全体的に暗くて、微かに漂うお香がアラビア~ンな雰囲気を醸しております。
(って、どないやねん)
 でもですね~。照明も雰囲気があって、いい感じなんすよ。
←迷宮に誘われる感じ?
 
 まずは、ウエスト50センチと見まごうアラビアの姫君らしき服装の女性が、ヘソ出しルックでお出迎え。
「本日お客様のお世話をさせて頂く召使を呼び出しますので、こちらのランプをコスって下さい。」
 とな。
 で、こするとランプが軽く火を噴く。
 で女性はにっこり微笑んで
「はい。今お客様のお席に召使が現れました。ご案内いたします。」
 と、席に通されるわけです。
 召使ですって、聞きました?奥さん(☆∀☆)
 心の中にいるリトル・S・セピアスが、にんまりと笑う。
 んん~いい感じ

 今回予約をしていきましたが、やはり3人とのことで、唐草模様アラベスクは無理でした。
 残念!
 でも、祠調の部屋も十二分に雰囲気がありましたよ。
←エクステに目覚めたけいこ姫
 ゆったりと座って、じっくりと話しながらお酒が飲める。
 しっとりとした照明に照らされる、美味しい料理。
 嗚呼。
 バックミュージックがディズニーでなけりゃ完璧だったのに!!
←哀愁モードのまーこ
 コース料理を頼みましたが、これがマタ美味!
 ボリュームも凄かった。
 一応、一番品数が少ないコースを頼んだんですが。
 最後は「食べきれないよう」なくらいお腹が一杯にw
 結構面白かったのはオリジナル☆ノンアルコールカクテル。
「一緒に呪文を唱えてくださ~い」
 と笑う店員さんと一緒に、目の前でカクテルを作って頂く。
 いいっすね、こういう趣向。

 宴も酣の頃。
 突然照明が消えて真っ暗に。
 店内に、響き渡る声優顔負けの声。
「今日、誕生日を迎えられた方がおります!!」
 とな。
 まーこの誕生日は先週だったこともあり、何も気づかず、話を続けている彼女。
 拍手と沢山の足音が、じわりじわりと近づいてくる。
 突然。
「お誕生日おめでとうございます、まーこさん!!」
 という声と共に、盗賊(※着ぐるみ)がぱっとカーテンをあけ、差し出されるバースディケーキ。
 嬉しいというより、むしろその大声にびびるまーこ(笑)
「え?誕生日って私???」
 キョトるまーこ。
 当たり前やん。
←ディズニーな盗賊。ランプの精ではないらしい
 記念撮影をしてもらい、まーこちょっと半泣きでした。
 えへw
 大成功なり!

 アラビアン・ロックは、ロックアップの系列店です。
 もともとは友人が「君が好きそう」と言って連れて行って下さった際。
 そのあまりの凝りっぷりに一発でヤられてしまったお店。
 ちなみに、バドワイザーカーニバルも同じ系列店なんですよん。
 余談ですが。
 店内の内装で一番心引かれたのが、所々にある地面に埋め込まれた財宝。

 ガラスの上を歩くわけですが、ちょっと怖いがとても奇麗w
 いやいや。
 こういうささやかな演出こそ、私の心を鷲掴みしてくれるわけで。

 この系列店で、ちょっと注目しているのが・・・。

 ミステリアスw

 だって、キャッチフレーズが“時間と空間を越え、あなたは「不思議な未来」を体感する”ですよ?
 しかも、20××年の「Tokyo」をイメージした内装なんですってよ?
 『攻殻機動隊』や『OZ』ファンは、必見だと思うわけです。
 
 何はともあれ。
 お誕生日おめでとう!まーこ!!


秋田さ、逝ったべさぁ~

2006-05-30 23:34:30 | 召しませ

 立ち直りましたw
 日曜日はマジでgooに嫌われているのかも?と思うくらい凹みましたが(遠い目)

 土曜日。
 ダヴィンチ・コードを見に行き、その足でAKITA DININGなまはげへGo!
 いやあ・・・盛りだくさんな週末でしたよ☆てへっ。
 かねての宣言通り、ダヴィンチコードは映画→本と攻略するつもりなので、感想は本を読んだ後で。
 本日は「んみっちり」となまはげについて語りませう。

 六本木しのつく雨。
 以前は確か牢獄喫茶だったハズの場所がAKITA DININGなまはげになってました(ちょっと寂しい)
 店内は至るトコロに本物の秋田の民芸品(?)やら実用品(?)やら。
 といっても・・・脱穀機とか雪道対策のわらじとか。
 そんなモンです。
 予約して行ったのですが、どんな個室があるのか興味があったので、部屋は店に行ってから決めることに。
 で。
 一番期待していた「囲炉裏の部屋」があんまりにショボくて、しょっぱなからダウン(←酷い)
 店員さんに我侭を言って、二人客なのに六人用個室「かまくら」を使わせて頂くことにw
←かまくら入り口の暖簾
 かまくらっつっても、別に雪で出来ているわけではなく。
 単に白い壁で覆われているだけ。
 中は裸電球ひとつのいい感じの雰囲気です。

 秋田といえば「きりたんぽ」
 ここで究極の選択をば。
きりたんぽ鍋
炊きたてあきたこまち+焼ききりたんぽ
 どっちで腹を満たすか!?
 セピは迷うことなく後者で。
 だって釜で炊いたあきたこまちですよ!?食べるでしょう!?(きりたんぽの立場ナシ)
←味つけは味噌と醤油です。
 突然ですがセピ。
 きりたんぽ誤解してました!!
 てっきり「ちくわぶ」の王様みたいな奴だと思ってました(つまり原料は小麦粉だと思ってた)
 きりたんぽって・・・米で作られているのネ (>∀<)
 お恥ずかしい~はっはっは(笑って誤魔化す)
 だもんで、ちょっとの量で結構腹にたまります。
 ん~でりーしゃす☆
←釜炊きご飯
 しかしなんといっても、あきたこまちには負ける。
 だってですね~。もう香りが「甘い」んですよ?
 日本人の血が沸騰するくらい美味そう(←馬鹿)
 そしてお味は・・・。

 人も殺せる美味さでした(←大馬鹿)

 さて。
 こちらのDININGの名物はやはり「なはまげショー」でございます。
 いきなりショーが始まるのではなく、ちゃんと予告があります。
 店員さんの、エセ秋田弁の放送その1
「今なぁ~秋田のなまはげがなぁ~、野を超え山超え、新幹線に乗ってやってくるど~。食べ物さ頼んでない奴ぁ、今のうちに頼んでおけぇ~」
 店員さんの、エセ秋田弁の放送その2
「今なまはげがなぁ~、日比谷線に乗ったぞぉ~。もうちっとでこっちにつぐからなぁ~。」
 ・・・・。
 野を超え山超えるなまはげが、東京ではちゃんと「地下鉄」に乗るんだ! (>∀<)
 しかも。
 秋田~新幹線~東京~日比谷線~六本木って・・・。
 東京駅に日比谷線通ってませんから!!
 THE 適当だな!!
 でも、なんというか、オトボケでスイーナw

 実際のなまはげショーはあんまりに照明が暗いので、カメラを諦めました。
 ですので、以下の実況中継にてお楽しみ下さい(ペコリ)

 いきなりフッと消える照明。
 おどろおどろしい音楽と、門踏みの音。
 赤い照明がスポットライトのやうに煌く。
 半分黄色い悲鳴・・・・。
「悪い子はいねがぁ~悪い子はいねがぁ~」
 キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
 が。
 かまくら(=個室)の為。
 全然様子が見えねええええええ!!
 そうこうする内に、ふっと暖簾があがり、なまはげがかまくらに入ってきたw
なまはげ「悪い子はいねがぁ~」
友人+セピ「きゃあああああ(笑)」
なまはげ「どうだ。なまはげ珍しいだろう。」
セピアス「はいっ!」
なまはげ「お前さ、どっから来たんだ?」
友人  「と、東京からです」
 って。
 ゥオイ!ここも東京ですから~!!
 その後なまはげは「しっかり食えよぉ~」と言い残して去っていきました。
 っていうかなまはげ・・・。
 いい奴?

 そんなこんなのAKITA DININGなまはげでしたw
 いやあ楽しかった。
 こういう演出・・・まったく本当にもう。

 馬鹿ん d(>∀<)b

 余談ですが、ちょっと笑えたのがこちらのトイレ。
 男性と女性と共に、ドアになまはげの面が飾られているんです。
←女子トイレドアですw
 花!花咥えてるしぃ~!!
 ちゃめっ気満載ですわね。
 笑ってしまいました。

 機会があれば、是非にどうぞ。
 ご飯の美味しさだけはお墨つき。
 あれが本場のなまはげとは、とても思えませんが、それでも楽しいことに間違いはないと思われますよん。 


けっこうハマってるかもヘンな店散策

2006-04-23 01:37:44 | 召しませ

「ヘンな店」散策に最近情熱をかけているセピです。
 もともと、大学が渋谷と表参道と恵比寿の中間だったため、学生時代は一人で毎日Cafeめぐりをしてました。
 お気に入りの店を見つけるっていうより、自分の中の「ネタ」としての店を沢山知るのが目的。
 用途に応じて、色々な店を知っていると便利なんでね。
 おかげで女性に大モテ

 最近「凝った演出大好きバカンな店にハマっているセピ。

 改めて探してみると、結構面白そうな店は東京に多くって。
 例えばですねー
 秋葉の「Loop Space Cafe Dinner」とか。

 HPに載っていた店内風景です。
 宇宙船をイメージした店内なんですって。
 宇宙船をイメージっていう設定はまあ置いておいて。
 なんで宇宙船にスロットマシーンが置いてあるのかは不明ですがね。
 そして店内を歩く店員さんは「宇宙服」かわい子ちゃんなんだそうな。
 宇宙船店内より、そっちの方が興味を掻き立てられます(←ヒドイ)

 料理欄にある「地球料理を中心とした創作料理です」ってのがウケる。
 結局ただの創作料理やんけ!!みたいなw

 ちなみにHPアドレスは↓こちら。
         Loop Space Cafe Dinner


 他に気になっているのは、「居酒屋 なまはげ」
 「なまはげ」って!!
 アアン、もうバカ d(≧▽≦)b

 秋田の料理を中心としたお店だろうというのは分かるものの、やっぱり気になるのは・・・。
「本当になまはげがやって来るのか?」ですね。
 (正解:やってくるそうです。)

 店内風景でいいな~と思ったのはコチラ↓

 一応「かまくら」イメージの個室らしいです。
 ってか、これ何人用なんだろ??
 意外と人が入れそうですよね。

 しかもですね、こちらはナント、囲炉裏部屋があるらしい。
 四組用なのかな?ちょっと素敵です。
 東京郊外のアノお店には多分絶対叶わない!!
 と、思いますけどね~~
 ちなみに写真がこちらです↓

 なまはげは、銀座と六本木にあるらしい。
 機会があったら(なくても)ぜひ行きたひ


 もう一つオマケに注目しているお店が・・・。
「不思議ダイニング 洞きあ」です。
 だってですねー。
 お店の説明が
“世界遺産”トルコのカッパドキアの岩窟をイメージした、
不思議な個室空間と和フュージョン料理で演出されている”

 ですよ?
 岩窟イメージって何よ?みたいなww

 店内写真はコチラ↓

 店内写真だけでは、ちょっと「岩窟」ちっくではないですけどね。
 まあ、期待せず期待します(どっちだよ!)


 他にも色々びっくりするような演出のお店を見つけました。
 ま、おいおいUPしていくことでしょう。
 この手のお店は「一人でまず様子を見ないといけない」とか「二人以上で行くべき」とか「大人数で行くのが望ましい」とか、色々あるのでその都度どなたかにご迷惑をおかけしますが、(生)暖かい目で見守って下さいませ☆


 最後に、逝きたいとは思わないけど、あまりにHPが面白かった店を一つ紹介。
 チラ見してみて下さいませ~ww
 世界の三陽


七色てまりで遊んできたよw

2006-04-22 01:37:18 | 召しませ

 昨日予告したとおり、「へんな店」(←酷い言い方)に逝ってまいりました。
←コースターです(おみやげw)

 店の名前は七色てまり

 テーマはずばり、「てまり」
 って、どんなやねん!とお思いでしょう。
 ちなみにこの店のスケッチです↓

 なんじゃねん?この球体は??
 まず第一声がそれです。
 あんまりに奇妙すぎて、なんというか近未来の東屋のようだ(意味不明)
 で、実際行ってみました。
 実際画像はこちら↓


 スケッチまんまだった!!
 
 いや、本当にびっくりしました。
 ちなみにこの球体は・・・・ナント「個室」です。
 七色てまりの形をした、5人かけ個室だったんですね~。
 っていうか、ネタ?
 ∑d(≧▽≦*)OK!!
 どう見ても、「素敵~」とか「秘密な空間☆うふふ」な感じじゃないだろう~~~~。
 どっちかっていうとこだわる方向性違いますから~!!な感じ
 (でも面白くてこういう発想大好きw)

 一人で逝った為、店内の細やかな内装をじっくり見ることは出来ませんでした。
 が、やはり予想した通り、随分狭い店内でしたね。
 新宿の飲み屋って大概そう(怒)

 面白いな~~と思ったのは照明ですねー。
 やっぱり「こだわり」で「てまり照明」なんですが。
 これがねー。色がくるくる変わるんですよ。
←赤バージョン
 七色てまりだからか?
 黄色とかオレンジとか・・・緑とかにもなってたな。
 でも一番奇麗だったのは・・・やはり「蒼」でしたw
←幻想的☆
 しかし・・・。
 カウンターとてまり・・・似あわねええええ!!

 竹取やエルギーザのように、食べ物+飲み物の名前などに工夫を凝らしているってのはありませんでした。
 てまりじゃあねえ。
 ひねりようがないでせう。
 そのかわり、ちょっと違う演出が。
 メニューの中の1Pです↓

 和紙っぽい紙のメニューに、脈絡なく、突然てんまり唄が。
 しかもこのページにはコレしか書いてない。
 童唄って、どことなくホラーちっくな感じがすると思うセピ(←病気)
 ちょっと「おお!!」と唸らせる演出でした。
 しかもね、詩の最後がまたいいんす。
「てんてんてんまり
 てん てまり・・・・
 あとで
 抱きしめて あげる」

 一体何が抱きしめてくれるといふのじゃあああ

 O(≧▽≦)O ワーイ♪

 お料理で美味しかったのは「てまり寿司」
 というか、今回はてまり寿司を食べたかったので「へんな店ツアー」に行ったようなものです(←いつの間にやらツアーになっている!?)
 二口サイズでとっても美味しいwww
 こちらのお店にある品は、一応てまりにちなんで、大概どの品も球体の形してるみたいです。

 料理もね、一工夫凝らしてました。
 サーモンのてまり寿司にレモンの輪切りとアボガドが乗っていたり(←意外にも相性がいい)
 驚いたのは、うにのてまり寿司にキャビアが乗っていたことです(かなり美味しかった☆)
 ただですねー。
 この手の店では、注意しなきゃいけない点が2つ。
・予約していかないと、果てしなく待たされる
 (ちなみにセピは1時間待ちました☆根性)
・料金が高い!!
 コース料理は驚く程安いので、複数人数でコースでいくのがもっともよいでしょう。
 確かコースは2人からでもいけたハズ。
 あれ?1人でも大丈夫なのかな??
 
 演出が奇抜すぎることと、零ゲームとちっとも被ってないことで、オフ会には使えませんが。
 それでも、「新宿で面白い店にいこーぜ!!」となったら、一度ご利用頂くことをお勧めします。
 ベスト人数は3人~4人。
 勿論個室+コース料理で予約を入れましょう。
 美味しいてまり寿司と「バカ?」な店内演出が楽しめますよん♪


召しませ ヴァニラ珈琲

2006-04-03 21:35:29 | 召しませ

 実は、かつて読んだ小説に出てきていて、いつか飲んでみたいと思っている珈琲があります。
 しかし、豆の名前も種類もサッパリ分かりません。
 特徴は以下。
・珈琲なのに、「白い」
・香りがヴァニラ
・味はちゃんと珈琲
・珈琲豆の袋がに、ライオンの絵がある
・(多分)ハワイ原産。少なくとも、南国の豆

 手がかりになりそうでならない。
 近いと思えるのは、「フレーバーコーヒー」の「バニラマカダミア」か、「ハワイコナ」です。
 しかし、両方とも「白く」ない。

 でももしかしたら、焙煎する前の白い豆のまま入れるやつなのかもしれませんね~~。焙煎せずに珈琲を入れることが出来るのか知りませんが。
 
 小説のほんのひとひらに見過ごしてしまいそうなエピソードとして、この「白い珈琲」が出てくるのです。
 オープンカフェで、少女が飲んでいる。
 日差しの中に漂うヴァニラの香り。
 輪郭がぼやける細い首筋と、同じくらい白い珈琲。
 なんて「少女」らしい飲み物だろうと、私の中で憧れの珈琲になっています。

「これやも?」と思う方。
 ぜひともセピに教えて下さいませませ~~~。