goo blog サービス終了のお知らせ 

福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

チャイナエアライン エアバス A350XWB. カーボン網目塗装機が久しぶりです❣️

2024-07-17 05:00:00 | 2019年関空の情景
2019年11月2日
プレイバックシーン


チャイナエアライン B-18918 エアバスA350XWB 
カーボンの網目塗装機
ターミナル4階南端で待ち受ける

ちょうど、ブリティッシュエアライン G-ZBJCがプッシュバック開始している
pm13:14
★離陸に向けてタキシング

⚫︎pm13:20 チャイナエアライン カーボン網目塗装機機が到着した

⚫︎出発

2019.11.2. 関空 Sky view チャイナエアライン カーボン網目塗装機

3連休の初日
★スカイビューイベント


★以前のニュース:エアバスとチャイナエアラインの共同塗装機が引き渡し、定期路線に投入へ
エアバスは2018年10月22日、チャイナエアラインにA350-900の新造機、機体記号(レジ)「B-18918」を納入しました。この機体はエアバスのA350の表記が機体中央部に、炭素繊維を使用する機体を象徴するカーボンの網目とチャイナエアラインのロゴの梅が機体後部に描かれた両社共同の特別塗装機です。
この機体納入により、チャイナエアラインのA350は計14機となります。この機体を含むチャイナエアラインのA350は、台北発着でヨーロッパ、北アメリカの路線を中心に、成田、関西発着の台北線などアジア太平洋地域の一部路線にも投入されており、この特別塗装機も定期便の路線に近く投入されます。

⚫︎A350XWB 運用 14機 最新鋭機への機材シフトが進捗している
体記号(レジ) 運航会社     シリーズ 型式      製造番号 登録
B-18901 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB 049 2016/09
B-18902 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB 057 2016/12
B-18903 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB 066 2016/12
B-18905 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 073. 2016/12
B-18906 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 092. 2017/03
B-18907 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 105. 2017/05
B-18908 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 121. 2017/07
B-18909 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 138. 2017/09
B-18910 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 151. 2017/11
B-18912 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 162. 2017/11
B-18915 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 179. 2018/01
B-18916 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 191. 2018/03
B-18917 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 208. 2018/06
B-18918 チャイナエアライン A350-900 A350-941XWB. 239. 2018/10 ★カーボン塗装

⚫︎概要
★747-400旅客機は2018.5. 退役している。現在はcargoのみだ。






三日月(月齢5.0)と旅客機のマッチングは❣️どうだった❓

2024-07-16 05:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年11月2日


快晴の下、飛行機雲が発生するシーズンになった
11月2日 月齢は5 三日月だ
午後から薄らと現れる

三日月と旅客機のコラボはどうだろうか❓

飛行機雲は朝から多発しているので上空を注意しておくことが必要だ

am 9:13 
★JAL 350-900 JA01XJ. 1号機が和歌山市上空を羽田空港へ

am10:24 国内線かなぁ 西へ東へ

am11:58 淡路島上空 NCA ジャンボ

pm14:13 東へ2機  


pm15:11 三日月が判別出来る様になった
飛行機雲とコラボはどうだろうか?

pm15:12 かなり下を通過

pm15:44 今度はいい角度です
★good

pm16:13 かなり上

pm16:28 来てるぞ〜
]
★good
★福岡から羽田空港へ  ANA JA741A 

pm16:48

★東へ向かう機体は九州から羽田への感じです。
やはり満月だと面白いだろう

チョットお遊びタイムでした

2019.11.2. 関空 sky view にて







今日が最後の“カーゴルクスcargo” ジャンボ  2019冬期スケジュールから運休となる。‼️

2024-07-15 04:20:00 | 2019年関空の情景
見納めのジャンボ機
cargolx

2019年 冬期スケジュールが発表された。
国際線定期便は週1500便超の最高となるのは中国路線の飛躍的な増加が寄与している
一方、貨物便数は横這い状態だ
エアライン別増減
★カーゴルクスイタリアが運休の計画となっている

今日26日が夏季スケジュールの最終日、
明日27日から冬期スケジュールとなるので、カーゴルクスイタリアは今日が見納めとなる。
ジャンボ機の飛来は減少する一方で寂しい限りです。

本日飛来の確認 flight radar24 到着予定
カーゴルクス・イタリア Boeing 747-400 (LX-YCV) 
am 9:12 06/L へアプローチ

am 11:14 出発

flight履歴
ミラノから関空へ
香港へ
トルマチョーヴォ空港へ
ミラノ

ジャンボ機の運航が減少する中で、cargo機がメインとなったジャンボ機。カーゴルクスは週3便で日中飛来は2便と楽しませてくれた
2019年冬期スケジュールでは運休の様だけど正式コメントは聞いていない
今後は特別便での不定期運航となるのだろうか?

●過去飛来レジ
LX-OCV 
LX-RCV
LX-SCV
LX-TCV
LX-YCV. 本日飛来機材
旧塗装


✳️余談

★2019年上期 (4月〜9月) 貨物取扱実績
前年を下回る実績

✳️ ↓就航予定≫

2019年10月29日 関西~北京/首都(週5便)海南航空就航予定
2019年11月17日 関西~南京(週14便→週21便)吉祥航空増便予定
2019年11月17日 関西~上海(週21便→週28便)吉祥航空増便予定
2019年11月20日 関西~厦門(週4便→週7便)厦門航空増便予定
2019年11月20日 関西~青島(週7便)厦門航空就航予定
2019年11月25日 関西~連雲港経由~蘭州線(週2便)海南航空就航予定
2019年11月25日 関西~杭州(週2便)奥凱航空(オッケーエア)就航予定
2019年12月10日 関西~グアム(週7便→週10便)ユナイテッド航空増便予定
2019年12月16日 関西~カイロ(週1便)エジプト航空運航再開予定 ※定期チャーター便として2020年5月6日まで
2019年12月18日 関西~マカオ(週7便→週14便)マカオ航空増便予定
2019年12月22日 関西~広州(週7便)九元航空(9air)就航予定
2019年12月26日 関西~奄美(週7便)ピーチ就航予定
2019年12月26日 関西~石垣(週7便→週14便)ピーチ増便予定
2020年03月01日 関西~チューリッヒ(週5便)スイスインターナショナルエアラインズ就航予定
2020年04月06日 関西~ドーハ(週5便)カタール航空運航再開予定
2020年04月14日 関西~イスタンブール(週4便)ターキッシュエアラインズ運航再開予定
2020年06月13日 関西~イスタンブール(週4便→週5便)ターキッシュエアラインズ増便予定
2020年06月15日 関西~モスクワ/シェレメチェボ(週4便)アエロフロートロシア航空運航再開予定
2020年06月23日 関西~ドーハ(週5便→週7便)カタール航空増便予定

タイ・エアアジアX. Airbus A330-300 (HS-XTA)初号機の塗装は❓現在と違うなぁ❗️チョット見てみた❗️

2024-07-10 06:00:00 | 2019年関空の情景
プレイバックシーン
2019年11月現在


タイ・エアアジアXの保有機材を見てみた。
A330 neo はまだ飛来していない

2019.10.25
タイ・エアアジア X. 1号機 HS-XTA. 1時間20分の延着だった
エアバス A330-300
25 Sep 2019 Bangkok (DMK)➡︎Osaka (KIX) XJ612 デイリー運航
❶1号機の塗装は最近の機材とかなり違うぞ・・・
pm 12:50 HS-XTA
右側
左側
機首

❸2019.10.10. am8:39. HS- XTC 3号機
1号機比 ボディや垂直尾翼のデザインが違うなぁ
右側
左側
機首
2017.5.3. 当時は塗装機だった
現在
1号機と3号機デザインが違うなぁ
★両機共にエアアジアXから譲渡受けた機材だ


他の機材はどうかなぁ
左右対称それとも非対称❓垂直尾翼のデザインは❓


❷2号機 HS-XTB はどうか? 2017.4.19
右側
左側
★タイ・エアアジアX 新造機調達機材だ

❹4号機 HS-XTD
右側   2018.1.1
左側
現在 塗装済2019.7.29
★エアアジアXから(香港ドラゴンから)

❺5号機 HS- XTE 2019.4.23
右側
左側
機首
★タイ・エアアジアX 新造機調達機材

❻6号機  HS-XTF. 
★ タイ・エアアジアX 新造機調達機材

❼7号機  HS-XTG. 
右側
左側
★中国東方航空から譲渡

❽8号機  HS- STH
右側
左側
★中国東方航空から譲渡

❾9号機  HS-CTI ★シンガポール航空から譲渡
ゲットできていない

➓10号機  HS- XTJ
右側
左側
★ 中国東方航空から譲渡

この10機(A330-300)以外に、下記A330neo 2機受領 12機体制となっている。

neo 成田路線に乗入れているけど、関空で出会えるかなア❓

⚫︎エアアジア・グループ、導入した2機のA330neoを受領運用中
HS-XTA. 
HS-CTB.

エアアジア・グループは2019年9月5日(木)、タイのドンムアン空港で、タイ・エアアジア・エックスに導入された2機のA330neoをお披露目しました。導入した機材は製造番号(msn)「1901」と「1903」、機体番号(レジ)「HS-XJA」「HS-XJB」で登録されており、アヴァロンからリース契約しています。
タイ・エアアジア・エックスのA330-900は、プレミアムフラットベッド12席、エコノミークラス365席、2クラス構成で計377席を搭載しています。「HS-XJA」と「HS-XJB」はドンムアン空港を拠点に、エアアジアのアジア太平洋地域の主な就航地を結びます。
A330neoはA330の成熟性を踏まえ、エンジンはA350に搭載するトレントXWBの技術を取り入れたロールスロイスの新たなトレント7000ターボファンエンジンを採用しています。また、新しい複合シャークレットを搭載した空力特性の主翼が採用され、現行のA330と比べるとA330neoは燃費25%の向上が期待されているほか、快適な新客室「Airspace by Airbus」を装備しています。エアアジア・エックスは、A330neoを78機発注しています。
















冬スケジュールでゲートの変更があったので朝一番の風景が変わった。

2024-07-09 06:00:00 | 2019年関空の情景
2019年11月2日
プレイバックシーン
韓国の訪日客速報値は、前年同月比58%減少と最悪状態
関空の風景も変わる

11月2日土曜日
2019年冬スケジュールになって初めてのSky view 屋上から
タイ国際航空A380 方面を見ると
チョット違います
⚫︎夏季の朝一の風景は
手前ゲート9番・10 番が大韓航空の指定席だった。
9番ゲートの787-9は仁川行、10番ゲートは金浦行だった

⚫︎冬季スケジュールの風景
am8:21
11月2日 冬季スケジュール 朝一番の風景がちょっと違う
大韓航空の金浦行は運休となり、
仁川行は10 番ゲートで小型化HL8223 ボーイング737-800に変更と機材も変更だ

9番ゲートへ何処がインするのかなぁ❓

am 8:57 タイエアアジアX
機首の向きが・・・
9番ゲートはタイエアアジアXがゲートインした

上空を見上げると西から東へ
飛行機雲これから快晴の上空で楽しませてくれる
JAL JA350. JA01XJ. 1号機だ
am9:13
★福岡から羽田へ

追記

⚫︎大韓航空 金浦便KE737. 772で運航 到着
朝の1便は運休だけだ別便は大型機を飛ばしている。
9番ゲートへ

一方で
am10:49 仁川からの到着機はBoeing 737-800 (HL8245) 小型機だ

★淡路島上空を
ジャンボですが・・・NCA(日本貨物航空です)
真っ青の上空です

⚫︎大韓航空 KE738
11時49分 JST 発
関西国際空港 - KIX
13時35分 KST
金浦国際空港 - GMPへ
B772 
処で
右後方の大韓航空 HL8245. Boeing 737-800 (HL8245) 
KE724 仁川⇄関空 この時間帯仁川線を小型機運航 
これが現実なのですね

★9月の実績速報 
韓国の訪日の前年比大幅な減少
韓国エアラインはこぞって赤字状態。脱却の道筋は❓
外的要因も大きいがボイコット・ジャパンが起因しているので根が深い。
中国や近隣外国へ新規就航しているが、
日本の減少をカバーは不能だろう。
自国の内政問題が起因で経営の足を引っ張る皮肉な事象から早期に解消しなければ
企業の存続に発展しかねない。

★余談

<韓国の航空会社が、ウォン安と原油価格の高騰、そして赤字補填を目論んだ第3四半期は「ボイコットジャパン」の影響で、出口が見えないトンネルに入り込んでいる......>

韓国の航空会社が受難に見舞われている。韓国のローコスト航空会社LCCは2019年第1四半期まで右肩上がりの成長を続けてきたが、競合の激化で超低価格航空券の乱売を行うなか、ウォン安と原油価格の高騰が直撃した。赤字補填を目論んだ第3四半期は「ボイコットジャパン」の影響でドル箱である日本路線の利用者が激減し、出口が見えないトンネルに入り込んでいる。また、売却を決めたアシアナ航空も期待していた10大財閥は名乗りを上げず、難航しそうな気配である。

韓国LCC各社の低運賃化で観光出国者急増
年1000万人から1300万人で推移してきた韓国人観光出国者は2013年頃から急増し、2018年には2800万人を突破した。

2005年頃から乱立した韓国LCC各社が国際線を強化し、航空運賃の低価格化が進んだ影響が大きい。訪韓中国人の増加も相まって、業界1位の済州航空が保有機材を2016年の26機から2019年までに44機に増やすなど、LCC各社は保有機材を2014年の66機から150機まで増強した。

在韓米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備に反対する中国が訪韓旅行を制限すると、LCC各社は大挙して保有機材を日本路線に投入する。日本路線は飛行距離が短く就航も自由で収益を出しやすいのだ。2014年に7万799便だった便数は2018年には12万3000便まで43%拡大し、訪日韓国人も2018年には750万人と5年前と比べて3倍に増加。日本路線が韓国LCCの国際線の40%を占めるに至った。

赤字が拡大しても第3四半期で挽回できると見込んでいたが......
しかし、韓国LCCは、日本の主要空港はもちろん地方空港にも就航して拡大を続けたが、2019年第2四半期に赤字に転落した。円高と燃料費の高騰が重なったのだ。

地方路線を中心に赤字が目立ちちはじめると、LCCは搭乗率の増加を狙って特価イベントを繰り返す。一度、就航を始めた路線の休廃止は容易ではない。地方空港に国際線が就航すると、自治体や企業がインフラ整備や利用拡大に予算を投入する。一方的な休廃止は再就航が難しく、企業のイメージダウンも避けられない。路線によっては燃料代込み1万円以下で往復できる航空券が常態化し、エアソウルは29万9000ウォン(2万7700円)で日韓路線50日間乗り放題のキャンペーンを実施する。

各社は赤字が拡大しても第3四半期で挽回できると見込んでいたのである。韓国では7月から8月に1週間程度の夏休みを取る人が多く、9月には旧暦の盆にあたる秋夕の連休がある。日本も3連休が連続し、盆休みもある。日韓ともに海外旅行の需要期なのだ。