5大メジャー
音楽出版社って変な言葉だよね。レコード会社とどう違うの? それはさておき、2,000年当時の米国のレコード会社は5大メジャーとインディーズからなっていた。音楽の世界のメジャーならいいな。穀物メジャー、地下資源メジャーとか、石油のセブンシスターズとかはどうも悪党の匂いがプンプンする。思いどうりにならない国などクーデターを起こして潰してしまえ。映画の見過ぎかな。
さてインディーズとは自前の配送部門を持たず、メジャーから独立(Independence)したレーベルのことで、25%のシェアを持っている。日本でインディーズと言えば、日本レコード協会に所属していないレコード会社のことだ。5大メジャーのシェアは残りの75%で、筆頭はユニバーサル(26%)2位はソニー(14%)、残りの3社は似たようなシェアだった。
1990年代はポリグラムを加えて6大メジャーだったが、ポリグラムが脱落して次の5大メジャーになった。ユニバーサル(仏系)、ソニー(日系)、ワーナー(米系)、EMI(英系)、BMG(独系)ときれいに先進5ヶ国に区分されていた。EMIを除く4大メジャーの親会社は音楽以外のメディアを所有していた。またBMG以外は全てメジャーな映画会社であった。
映画と音楽、2大エンターテインメント産業によって、インターネット時代の覇者たらんとしていた。ところが1999年、一人の若者が無償のファイル交換サイト、Napsterを世に出したことで彼らの戦略は大きく狂った。メジャーが市場を独占して、民衆を操作するような時代ではなくなって行く。5大メジャーは吸収・合併により2016年現在、3大メジャーに集約された。すなわちユニバーサル、Sony、ワーナーに集約されているそうだ。
音楽出版社って変な言葉だよね。レコード会社とどう違うの? それはさておき、2,000年当時の米国のレコード会社は5大メジャーとインディーズからなっていた。音楽の世界のメジャーならいいな。穀物メジャー、地下資源メジャーとか、石油のセブンシスターズとかはどうも悪党の匂いがプンプンする。思いどうりにならない国などクーデターを起こして潰してしまえ。映画の見過ぎかな。
さてインディーズとは自前の配送部門を持たず、メジャーから独立(Independence)したレーベルのことで、25%のシェアを持っている。日本でインディーズと言えば、日本レコード協会に所属していないレコード会社のことだ。5大メジャーのシェアは残りの75%で、筆頭はユニバーサル(26%)2位はソニー(14%)、残りの3社は似たようなシェアだった。
1990年代はポリグラムを加えて6大メジャーだったが、ポリグラムが脱落して次の5大メジャーになった。ユニバーサル(仏系)、ソニー(日系)、ワーナー(米系)、EMI(英系)、BMG(独系)ときれいに先進5ヶ国に区分されていた。EMIを除く4大メジャーの親会社は音楽以外のメディアを所有していた。またBMG以外は全てメジャーな映画会社であった。
映画と音楽、2大エンターテインメント産業によって、インターネット時代の覇者たらんとしていた。ところが1999年、一人の若者が無償のファイル交換サイト、Napsterを世に出したことで彼らの戦略は大きく狂った。メジャーが市場を独占して、民衆を操作するような時代ではなくなって行く。5大メジャーは吸収・合併により2016年現在、3大メジャーに集約された。すなわちユニバーサル、Sony、ワーナーに集約されているそうだ。