蝦夷とアイヌ
関東、東北生まれが蝦夷(えみし)の末裔だとしたら、そも蝦夷とは何者?アイヌ人をベースとして征服者、大和人の血が混じった混血児なのか?現在北海道内に住む自称アイヌ人は23,782人(2006年北海道庁の調査)。純アイヌ人の見た目は明らかに民族として和人とは違う。ほりが深くてヒゲなどが濃い。アイヌ=コーカソイド(白人)説が出た所以だ。平たい顔に鼻ぺちゃ、釣り目の細目じゃあない。アイヌ人のDNAを調べたが、内地を飛び越えて南西諸島、沖縄の人に近いという。これは面白い。あと大陸と樺太に住むツングース諸族の血が混じっているというが、これは分かる。同じ文化圏の人達だ。交易で婚姻関係が結ばれたんだろう。
古代・中世の琉球国人と北海道のアイヌ人に、中央の大和を飛び越えて定期的な交流があったとは思えない。琉球人もアイヌ人も共に古代縄文人の血を受け継いでいる、という証しなのだろう。辺境(大和から見て)なるが故に純血が保たれたということか。してみると縄文の血に混ざる大和人、弥生人とは何者なるや?
大和朝廷なる集団が、原住日本人の王国、邪馬台国や出雲族をおそらく汚い騙し討ちによって滅ぼし、彼らに文字が無かったことを幸いに、自分達を正統化する歴史を作りだした。『日本書記』『古事記』である。そして大和朝廷が朝鮮の百済(くだら)と強い繋がりを持つことは、自らも記している。天智天皇は日本より任那/百済の方がよほど大切だったらしい。大和=百済/朝鮮で、彼らが渡海して日本を征服した?事はそう単純ではない。朝鮮自体が単一民族とはいえないのだ。百済を滅ぼした高句麗はツングース系の騎馬民族と考えられる。単一の朝鮮人ではないのだ。古代の極東地域は思った以上にダイナミックに交流し戦争をしてきたらしい。それに朝鮮から大陸の人が南下して日本に来たのなら、逆に丸木舟を漕いで北上して日本から朝鮮に渡って行った人がいても不思議ではない。
縄文時代とは、旧石器時代後の約1万6,500年前の紀元前145世紀から約3,000年前の紀元前10世紀をいう。最終氷期の最寒冷期は、紀元前160世紀すなわち1万8,000年前で、氷河が堆積して海面が低くなりオホーツク海から北海道に歩いて渡れた最後の時期になる。なにしろ縄文時代は長い。万年王国(王がいたわけではないが)だ。クリやドングリを主に採集し、川では魚、海では貝や海草に魚を捕り、野山で獣を捕まえる。昆虫食や野草は副食。人口の急激な増加の無い限り自然が再生、循環する万年王国だ。田畑のような自然破壊はほとんど行わない。
とはいえ1万年は長い。1万年前の日本列島の平均気温は現在より約2度低かった。8,100年前、縄文早期の日本列島の推定人口は2万人だ。その後気候が温暖化する。気温は6,000年前には現在より1度以上高くなり氷河が溶けて海面が上昇し、関東平野などはほとんど海没した(いわゆる縄文海進、奥東京湾の形成)。その結果、東日本はブナを中心とする冷温帯落葉樹林からコナラ、クリを中心とする暖温帯落葉樹林が広がり、西日本はカシ、シイの常緑照葉樹林となった。木の実の生産性は照葉樹林より、特に暖温帯落葉樹林が圧倒的に高いので東日本を中心に日本の人口は急増した。6,000年前、縄文前期で11万人、4,000年前、縄文中期には26万人と推定される。
ところが4,500年前から気候は再度寒冷化しはじめ、2,500万年前には現在より1度以上低くなり(ピーク時より3度低くなった。)、日本の人口の中心であった東日本は暖温帯落葉樹林が後退し、人口扶養力が衰えた。栄養不足に陥った東日本人に大陸からの人口流入に伴う疫病の蔓延が襲いかかり、日本の人口は大きく減少した。3,500年前、縄文後期で16万人、3,000年前,縄文晩期で8万人と推定される。
そして弥生時代以降、稲作農耕の普及と国家の形成に伴って、人口は目覚ましく増える。2,000年前、縄文から弥生に切り替わり日本の推定人口は59万人となる。その後は人口は緩やかに上昇を続け、800年前には551万人に達する。ついでに言うが、鎌倉時代でおおよそ600万人、戦国末期で1,000万人をちょっと超え、江戸時代で3,000万強に増えた。そこからは一気に増えて1億を突破する。今後は急激に減少して22世紀に入る頃には5,000万人を切るらしい。3,000万人位がちょうど良いのじゃないかな。
さて縄文晩期の8万人から弥生早期に59万人。稲作の開始がこの人口爆発の原因であることは言うまでもない。とはいえ千年単位の話だ。当時の平均寿命は短くて早婚だったろうから、千年で4-50世代は経ている。おじいちゃんの(おばあちゃんでも良い)おじいちゃんの、そのまたおじいちゃんの、千年は長い。
縄文人は顔立ちや体形はわりと一定していて、地域・時代によって大きな差異はないが、弥生人は個別差が大きい。一つのルートではなく、複数の渡海元があったことをうかがわせる。稲作は中国南部からと、朝鮮半島経由と二系統(またはそれ以上)の伝播があったようだ。馬を船に載せて上陸し、鉄製の剣を揮って力づくで征服した、とは思えない。おそらく圧倒的多数の縄文人が、大陸から戦火を逃れて渡って来るのっぺり顔を受け入れ、彼らの進んだ技術を徐々に自分達のものにしていったんのだろう。弥生人は何波にも分かれてやってきた。原住民の縄文人は彼らと交流し、婚姻し自らの文化を失うことなく、大陸の文化を吸収し新しい文明を作り上げ、子孫を増やしていった。
また食べ物が変われば、歯やあごの形も変わる。徳川将軍家では260年間、硬いものを食べなかったせいで末の将軍ほど貧弱なあごをしている。中国の王朝でも貴族・王族が、数世代怠惰な生活をしていると足腰が弱り、北方の勇猛な部族に滅ぼされている。エジプトのファラオは代々糖尿病に苦しんだ。いいものばかり喰っているから病気になる。
現代日本人の血にはおおまかに言って3割の縄文、7割の弥生の血が流れているという。母方DNAは3系統が全てアフリカから出て、時間をかけ全世界に広がったとされているが、日本人はその3系統全てのDNAを持っている世界でも極めて稀な民族だ。万世一系とか、単一民族とかいう割りには、東のどんづまりで古代に激しく混血している事が分かる。だってよく見て御覧。日本人の顔のぶれは半端じゃあない。マレー人にもモンゴル人にも欧米人にも見える顔がいる。以前インドのムンバイで見たお廻りさんの一群は、気持ち悪いくらい皆同じ顔と体形(丸顔・色黒・口ひげ、腹がプックリ・足は異様に細い)をしていた。同じ地域から来ているんだろうな。
あと背の高い弥生人、チビでズングリムックリの縄文人というのは造られたイメージだ。サンプル数の少ない中で、両者の平均身長の差は2cmほどにすぎない。ついでに弥生人に関連する体質として、下戸がある。下戸遺伝子は中国中南部で誕生したと考えられている。
では縄文人(原日本人)はどこから来たの?以前は北方からと南方からの二大流入説が有力だった。特に南方説では、幻の大陸スンダランドが出てきて夢を掻き立てられた。スンダランドは氷河期に海面が100mほど低くなった時に現れた。紀元前7,000~14,000年前のヴュルム氷河期に出現し、紀元前12,000~4,000年にかけて約8,000年にわたる海面上昇で水没した。現在のタイランド湾から南シナ海、マレー半島東岸からインドシナ半島に接する大陸棚が広大なスンダランドだ。
ちなみに当時、シベリアからベーリング海峡は地続きでアジアからアメリカ大陸へ歩いて渡れた。オーストラリアとニュージーランドは地続き、黄海も平野でスンダランドと繋がっていた。ペルシャ湾全体も平野であった。ほー、ではアトランティスはどこだ。このスンダランドがモンゴロイドの故郷で、その一部が北上しモンゴルやシベリアに進出して、寒冷地に徐々に適応しマンモスハンターになった。その連中の一部が日本にもやってきた。いいなー、スンダランド起源説。けれども日本人南方起源説は、現在ではしょぼんでいる。遺伝学や考古学の観点から、日本人の起源はバイカル湖あたりという、〝日本人バイカル湖起源説〟が有力なのだ。
何だ。縄文人も北から来たのか。というか今では弥生人の渡来総数は考えられていたよりもかなり少数で、渡来自体が中国南部・東南アジアからであった可能性が高まった。縄文=南方、弥生=北方のイメージが真逆になった訳だ。つまり縄文=北方、弥生=四方八方で主に南方。日本人には「北方系」モンゴロイドの遺伝子が色濃く、特にその比率は本土日本人よりも沖縄・宮古とアイヌに高い。お隣の台湾が「南方系」モンゴロイド遺伝子を強く持つのとは対照的である。まあ学説はまた代わるかもしれないが、現在のところそうなっている。
話しを戻すよ。蝦夷(えみし)はアイヌか?答えはノン。南九州の熊襲(くまそ)とか蝦夷(えみし)とかは蔑称だ。辺境のまつろわぬ蛮族のイメージか。ただ中世以降の蝦夷と書いて〝えぞ〟と読む場合は、ほとんどアイヌ人を指している。同じ漢字を使うから紛らわしい。‘えぞ’の語源ははっきりしないが、一説ではアイヌ語で人を意味する言葉がなまったものだという。北海道を蝦夷地(えぞち)と呼ぶ場合、えぞはアイヌと一部の和人を指している。欧米ではYezo。蝦はエビの意味だ。長いあごひげの生えた顔がエビに見えたところから来ている。えみしのことを毛人ともいう。沖縄人やアイヌ人がほりが深くて毛深いのは、純粋な縄文人の特徴が濃く出ているのだろう。
蝦夷(えみし)と大和人は、権力者の一部(例えば征東将軍、坂上田村麻呂は渡来人)を除けば、民族的にはほぼ同じだが生活環境は違っていた。近年の寒さに強いように品種改良された米でなければ、東北は米作に適さない。
ただ2,500年前の寒冷期にアイヌ人(純血縄文人+ツングース系諸族の混血)が津軽海峡を渡って、東北地方に南下してきたのも事実だ。南下は13世紀にモンゴルの侵略を遁れても行われた。東北地方に多くのアイヌ語の地名が残っている。特に青森県、次いで岩手県と秋田県に多い。江戸、鎌倉、福生(ふっさ)、能登、何でもかんでもアイヌ語起源にするのもどうかと思うが。
日本語に溶け込んだアイヌ語を紹介しよう。オットセイ、コマイ、シシャモ、トナカイ、ノンノ(花)、ホッキ貝、ラッコ、ルイベ。今回はテーマが拡散してしまった。❛蝦夷とアイヌ❜と❛縄文人❜を分ければ良かった。俺が何故縄文好きなのか分かる?縄文の方が大らかで自然と一体化しているし、美人度が高いからさ。
おまけに貴方の縄文度チェック
・唇を動かさずに両目ともウインクが出来る人
・くせ毛っぽい人
・耳垢が湿っている人
・両目とも二重まぶたの人
関東、東北生まれが蝦夷(えみし)の末裔だとしたら、そも蝦夷とは何者?アイヌ人をベースとして征服者、大和人の血が混じった混血児なのか?現在北海道内に住む自称アイヌ人は23,782人(2006年北海道庁の調査)。純アイヌ人の見た目は明らかに民族として和人とは違う。ほりが深くてヒゲなどが濃い。アイヌ=コーカソイド(白人)説が出た所以だ。平たい顔に鼻ぺちゃ、釣り目の細目じゃあない。アイヌ人のDNAを調べたが、内地を飛び越えて南西諸島、沖縄の人に近いという。これは面白い。あと大陸と樺太に住むツングース諸族の血が混じっているというが、これは分かる。同じ文化圏の人達だ。交易で婚姻関係が結ばれたんだろう。
古代・中世の琉球国人と北海道のアイヌ人に、中央の大和を飛び越えて定期的な交流があったとは思えない。琉球人もアイヌ人も共に古代縄文人の血を受け継いでいる、という証しなのだろう。辺境(大和から見て)なるが故に純血が保たれたということか。してみると縄文の血に混ざる大和人、弥生人とは何者なるや?
大和朝廷なる集団が、原住日本人の王国、邪馬台国や出雲族をおそらく汚い騙し討ちによって滅ぼし、彼らに文字が無かったことを幸いに、自分達を正統化する歴史を作りだした。『日本書記』『古事記』である。そして大和朝廷が朝鮮の百済(くだら)と強い繋がりを持つことは、自らも記している。天智天皇は日本より任那/百済の方がよほど大切だったらしい。大和=百済/朝鮮で、彼らが渡海して日本を征服した?事はそう単純ではない。朝鮮自体が単一民族とはいえないのだ。百済を滅ぼした高句麗はツングース系の騎馬民族と考えられる。単一の朝鮮人ではないのだ。古代の極東地域は思った以上にダイナミックに交流し戦争をしてきたらしい。それに朝鮮から大陸の人が南下して日本に来たのなら、逆に丸木舟を漕いで北上して日本から朝鮮に渡って行った人がいても不思議ではない。
縄文時代とは、旧石器時代後の約1万6,500年前の紀元前145世紀から約3,000年前の紀元前10世紀をいう。最終氷期の最寒冷期は、紀元前160世紀すなわち1万8,000年前で、氷河が堆積して海面が低くなりオホーツク海から北海道に歩いて渡れた最後の時期になる。なにしろ縄文時代は長い。万年王国(王がいたわけではないが)だ。クリやドングリを主に採集し、川では魚、海では貝や海草に魚を捕り、野山で獣を捕まえる。昆虫食や野草は副食。人口の急激な増加の無い限り自然が再生、循環する万年王国だ。田畑のような自然破壊はほとんど行わない。
とはいえ1万年は長い。1万年前の日本列島の平均気温は現在より約2度低かった。8,100年前、縄文早期の日本列島の推定人口は2万人だ。その後気候が温暖化する。気温は6,000年前には現在より1度以上高くなり氷河が溶けて海面が上昇し、関東平野などはほとんど海没した(いわゆる縄文海進、奥東京湾の形成)。その結果、東日本はブナを中心とする冷温帯落葉樹林からコナラ、クリを中心とする暖温帯落葉樹林が広がり、西日本はカシ、シイの常緑照葉樹林となった。木の実の生産性は照葉樹林より、特に暖温帯落葉樹林が圧倒的に高いので東日本を中心に日本の人口は急増した。6,000年前、縄文前期で11万人、4,000年前、縄文中期には26万人と推定される。
ところが4,500年前から気候は再度寒冷化しはじめ、2,500万年前には現在より1度以上低くなり(ピーク時より3度低くなった。)、日本の人口の中心であった東日本は暖温帯落葉樹林が後退し、人口扶養力が衰えた。栄養不足に陥った東日本人に大陸からの人口流入に伴う疫病の蔓延が襲いかかり、日本の人口は大きく減少した。3,500年前、縄文後期で16万人、3,000年前,縄文晩期で8万人と推定される。
そして弥生時代以降、稲作農耕の普及と国家の形成に伴って、人口は目覚ましく増える。2,000年前、縄文から弥生に切り替わり日本の推定人口は59万人となる。その後は人口は緩やかに上昇を続け、800年前には551万人に達する。ついでに言うが、鎌倉時代でおおよそ600万人、戦国末期で1,000万人をちょっと超え、江戸時代で3,000万強に増えた。そこからは一気に増えて1億を突破する。今後は急激に減少して22世紀に入る頃には5,000万人を切るらしい。3,000万人位がちょうど良いのじゃないかな。
さて縄文晩期の8万人から弥生早期に59万人。稲作の開始がこの人口爆発の原因であることは言うまでもない。とはいえ千年単位の話だ。当時の平均寿命は短くて早婚だったろうから、千年で4-50世代は経ている。おじいちゃんの(おばあちゃんでも良い)おじいちゃんの、そのまたおじいちゃんの、千年は長い。
縄文人は顔立ちや体形はわりと一定していて、地域・時代によって大きな差異はないが、弥生人は個別差が大きい。一つのルートではなく、複数の渡海元があったことをうかがわせる。稲作は中国南部からと、朝鮮半島経由と二系統(またはそれ以上)の伝播があったようだ。馬を船に載せて上陸し、鉄製の剣を揮って力づくで征服した、とは思えない。おそらく圧倒的多数の縄文人が、大陸から戦火を逃れて渡って来るのっぺり顔を受け入れ、彼らの進んだ技術を徐々に自分達のものにしていったんのだろう。弥生人は何波にも分かれてやってきた。原住民の縄文人は彼らと交流し、婚姻し自らの文化を失うことなく、大陸の文化を吸収し新しい文明を作り上げ、子孫を増やしていった。
また食べ物が変われば、歯やあごの形も変わる。徳川将軍家では260年間、硬いものを食べなかったせいで末の将軍ほど貧弱なあごをしている。中国の王朝でも貴族・王族が、数世代怠惰な生活をしていると足腰が弱り、北方の勇猛な部族に滅ぼされている。エジプトのファラオは代々糖尿病に苦しんだ。いいものばかり喰っているから病気になる。
現代日本人の血にはおおまかに言って3割の縄文、7割の弥生の血が流れているという。母方DNAは3系統が全てアフリカから出て、時間をかけ全世界に広がったとされているが、日本人はその3系統全てのDNAを持っている世界でも極めて稀な民族だ。万世一系とか、単一民族とかいう割りには、東のどんづまりで古代に激しく混血している事が分かる。だってよく見て御覧。日本人の顔のぶれは半端じゃあない。マレー人にもモンゴル人にも欧米人にも見える顔がいる。以前インドのムンバイで見たお廻りさんの一群は、気持ち悪いくらい皆同じ顔と体形(丸顔・色黒・口ひげ、腹がプックリ・足は異様に細い)をしていた。同じ地域から来ているんだろうな。
あと背の高い弥生人、チビでズングリムックリの縄文人というのは造られたイメージだ。サンプル数の少ない中で、両者の平均身長の差は2cmほどにすぎない。ついでに弥生人に関連する体質として、下戸がある。下戸遺伝子は中国中南部で誕生したと考えられている。
では縄文人(原日本人)はどこから来たの?以前は北方からと南方からの二大流入説が有力だった。特に南方説では、幻の大陸スンダランドが出てきて夢を掻き立てられた。スンダランドは氷河期に海面が100mほど低くなった時に現れた。紀元前7,000~14,000年前のヴュルム氷河期に出現し、紀元前12,000~4,000年にかけて約8,000年にわたる海面上昇で水没した。現在のタイランド湾から南シナ海、マレー半島東岸からインドシナ半島に接する大陸棚が広大なスンダランドだ。
ちなみに当時、シベリアからベーリング海峡は地続きでアジアからアメリカ大陸へ歩いて渡れた。オーストラリアとニュージーランドは地続き、黄海も平野でスンダランドと繋がっていた。ペルシャ湾全体も平野であった。ほー、ではアトランティスはどこだ。このスンダランドがモンゴロイドの故郷で、その一部が北上しモンゴルやシベリアに進出して、寒冷地に徐々に適応しマンモスハンターになった。その連中の一部が日本にもやってきた。いいなー、スンダランド起源説。けれども日本人南方起源説は、現在ではしょぼんでいる。遺伝学や考古学の観点から、日本人の起源はバイカル湖あたりという、〝日本人バイカル湖起源説〟が有力なのだ。
何だ。縄文人も北から来たのか。というか今では弥生人の渡来総数は考えられていたよりもかなり少数で、渡来自体が中国南部・東南アジアからであった可能性が高まった。縄文=南方、弥生=北方のイメージが真逆になった訳だ。つまり縄文=北方、弥生=四方八方で主に南方。日本人には「北方系」モンゴロイドの遺伝子が色濃く、特にその比率は本土日本人よりも沖縄・宮古とアイヌに高い。お隣の台湾が「南方系」モンゴロイド遺伝子を強く持つのとは対照的である。まあ学説はまた代わるかもしれないが、現在のところそうなっている。
話しを戻すよ。蝦夷(えみし)はアイヌか?答えはノン。南九州の熊襲(くまそ)とか蝦夷(えみし)とかは蔑称だ。辺境のまつろわぬ蛮族のイメージか。ただ中世以降の蝦夷と書いて〝えぞ〟と読む場合は、ほとんどアイヌ人を指している。同じ漢字を使うから紛らわしい。‘えぞ’の語源ははっきりしないが、一説ではアイヌ語で人を意味する言葉がなまったものだという。北海道を蝦夷地(えぞち)と呼ぶ場合、えぞはアイヌと一部の和人を指している。欧米ではYezo。蝦はエビの意味だ。長いあごひげの生えた顔がエビに見えたところから来ている。えみしのことを毛人ともいう。沖縄人やアイヌ人がほりが深くて毛深いのは、純粋な縄文人の特徴が濃く出ているのだろう。
蝦夷(えみし)と大和人は、権力者の一部(例えば征東将軍、坂上田村麻呂は渡来人)を除けば、民族的にはほぼ同じだが生活環境は違っていた。近年の寒さに強いように品種改良された米でなければ、東北は米作に適さない。
ただ2,500年前の寒冷期にアイヌ人(純血縄文人+ツングース系諸族の混血)が津軽海峡を渡って、東北地方に南下してきたのも事実だ。南下は13世紀にモンゴルの侵略を遁れても行われた。東北地方に多くのアイヌ語の地名が残っている。特に青森県、次いで岩手県と秋田県に多い。江戸、鎌倉、福生(ふっさ)、能登、何でもかんでもアイヌ語起源にするのもどうかと思うが。
日本語に溶け込んだアイヌ語を紹介しよう。オットセイ、コマイ、シシャモ、トナカイ、ノンノ(花)、ホッキ貝、ラッコ、ルイベ。今回はテーマが拡散してしまった。❛蝦夷とアイヌ❜と❛縄文人❜を分ければ良かった。俺が何故縄文好きなのか分かる?縄文の方が大らかで自然と一体化しているし、美人度が高いからさ。
おまけに貴方の縄文度チェック
・唇を動かさずに両目ともウインクが出来る人
・くせ毛っぽい人
・耳垢が湿っている人
・両目とも二重まぶたの人