現在のウクライナ紛争の直接のきっかけは、2014年ウクライナ民族主義者の引き起こしたクーデターです。
西側では、キレイに脚色されています。
尊厳の革命(20214年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8A%E5%8E%B3%E3%81%AE%E9%9D%A9%E5%91%BD
言葉は美しいですが、実際にはアメリカが裏からウクライナ(過激)民族主義者や過激右翼勢力を扇動して起こさせた暴動に近いものです。それが拡大して過激化し当時のヤヌコーヴィチ政権を追放しました。
※参考・記述から
『アメリカとの関わり
2015年1月末、CNNのインタビューにおいて、当時のバラク・オバマ米大統領が、ウクライナでのヤヌコビッチ大統領の追放クーデターに米国が関与していたことを認めた。』
ウクライナには選挙制度があります。選挙ではなく集団の暴力を用いて政府を転覆したのですから、クーデター政権に法律的な正当性は、ありません。ウクライナ国内法では非合法です。
それに対しロシアは即座にカウンターに出ました。
ロシアのクリミア侵攻2014年3月1日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%82%A2%E4%BE%B5%E6%94%BB
ドンバス戦争2014年4月6日~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E6%88%A6%E4%BA%89
クーデター政権に承服できない親ロシア派住民が武装蜂起してキーウ政権との間で内戦が勃発しました。
法律的に見るならクーデター政権にも独立派武装勢力にも正当性はありません。どちらも非合法です。
そもそもウクライナ紛争には、この非合法性は常に付きまといます。
最終的に紛争は拗れて2022年2月のロシア軍の軍事侵攻が起きました。一方的にロシア軍が侵攻したとウクライナと西側は主張していますが、東部独立派を武力で鎮圧しようとしたウクライナ政府が侵攻を招き寄せたと言えます。
少なくとも2021年12月に国境にロシア軍が集結した後、ロシア側とウクライナ・アメリカの間で交渉がもたれています。ここで妥協が成立しなかったので、結局ロシア軍の侵攻が始まりました。
侵攻後の2022年3月~4月に、停戦交渉がもたれます。交渉が成立する余地はあったようです。結局イギリスのボリス・ジョンソン(当時首相)がキーウを電撃訪問してこの交渉を潰してしまいました。
その後ゼレンスキー氏は徹底抗戦を決意し、戦争は今も続いています。
このような経緯を見るなら要はゼレンスキー氏は問題の解決に戦争を選択したのであり、既にどちらが善か悪かの問題ではなくなっています。
戦争で解決する以上は、勝ったほうが正義です。
勝敗が決着するまでは、どちらも灰色です。
ウクライナが「真っ白だ!」と主張するウクライナと西側は、この意味で嘘をついています。ウクライナへの支持が第三世界など西側以外の国々で得られないのは、これが理由です。少なくとも戦争の当事国以外は、戦争に関与せず中立を守るのが原則だからです。
これが、ウクライナ紛争のごく大雑把な経緯です。
次にウクライナの実像です。
現在のウクライナ政府が、ウクライナ(過激)民族主義者や過激右翼勢力がアメリカの支援を受けて武力(実力)で政権を奪取した経緯を考えるとこの時点で軍事色と独裁性の強い政権が誕生したと言えます。
それ以後、大統領は直後と2019年の選挙で選ばれた現在のゼレンスキー氏の2人しかいません。
ゼレンスキー氏の対立候補は、前大統領のペトロ・ポロシェンコです。
過激民族主義系の候補しかいませんでした。
政治経験の一切ないゼレンスキー氏をウクライナ国民が選んだのは、内戦状態を終わらせて国内の安定と生活の向上を願った結果だと思います。過激民族主義による弾圧的な政治も止めて欲しかったでしょうね。
しかしゼレンスキー氏は選挙公約は全く実現できず、2021年の時点では極端な低支持率にあえいでいました。ロシアに対し強硬姿勢に転じ、東部独立派に対する武力鎮圧の姿勢は支持率回復のためであった可能性が大きいと思います。
それがロシアの軍事侵攻を招き寄せ戦争継続を決断した後は、戒厳令を利用してゼンレンスキー独裁政権になりました。戒厳令が続く限り選挙は行われないからです。法律的にゼレンスキー氏を大統領の座から追放する手段はありません。だから現在のウクライナ政府は、ほぼ軍事独裁政権と言うべき性質があります。
ウクライナ国内からは、もうクーデターを起こす以外、政治的な変化を起こすことが出来ません。
ゼレンスキー氏にロシアとの戦争を止める気がない以上、戦争はウクライナが軍事的に敗北するまで続くでしょう。
ゼレンスキー氏の考えは、ロシアとの戦争に勝つまで=「ウクライナ領を全部奪還してロシア軍を追い出すまで」は、戦争を止める気はないようです。
ザルジニー総司令官更迭からウクライナの国内事情もポロポロと少しですが出始めました。それまでは、情報統制され知られていなかった事です。
ウクライナ軍の呆れるばかりの兵力配置の問題などは、その最たるものかもしれません。70万人の兵力を後方に隠していました。信じられませんが、戦争がウクライナ不利の傾向が出ても隠したままでした。ザルジニー総司令官は40~50万人の追加動員を求めていました。
呆れてものが言えません。
他の将軍など幹部クラスにも問題がありすぎます。
その内容を一部書いている記事
2024.02.12
『危機的なアウディーイウカ、ウクライナ軍は夏に何も準備してこなかった』
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/audi-ivka-in-crisis-the-ukrainian-military-has-not-prepared-anything-in-the-summer/
簡単に言うとウクライナ軍の参謀本部が戦争のやり方を全然知らない・と言う情けない実態があります。
参謀本部がそうであるなら方面軍指揮官クラスの将軍も大体同じです。
その意味では、前任のザルジニー氏もシルシキー総司令官も全く同じです。
将軍と言う肩書はありますが、普通のウクライナ程度の国の軍隊を運営・管理する教育を全然受けていません。そのような部門は、以前は旧・ソ連軍にありました。今50代の将軍はその当時、20代です。
(ウクライナ独立ー1991年)
参謀本部や大部隊を指揮するような教育を受けた将官以上の幹部がいないと言うことです。
だから大隊程度の部隊指揮は出来ても旅団が複数軍事行動をするような大規模作戦を指揮できる将軍はいません。もっと酷いことに、50万100万の大軍団を運営・管理する能力を持つ軍人はいません。
ウクライナ政府は、ロシア軍の無能や愚かさを散々嘲笑して馬鹿にしてきました。
しかし実際に「無能で愚かであったのは、ウクライナ軍であった」と言うウクライナ国民にとっては、泣きたくなるような情けない現実があります。
軍の幹部がそんな調子ですから、2023年の反撃作戦は全部頓挫するか失敗に終わっています。それどころかウクライナ軍全体の管理も、前線での適切な指揮も出来ていません。だから東部戦線の各戦場では、ウクライナ軍劣勢の戦いが続いています。
これは砲弾がどうの武器がどうの・の問題ではありません。
戦争を全体としてどうやって維持・管理・運営するかの能力の問題です。
ザルジニー氏の外部への発言を聞くと言葉はあります。軍学の教科書を読んで勉強はしたのでしょうね❓
しかし総論はあっても各論はありません。
つまり実際に必要な中身がないから何もできないと言うわけです。
他の将軍も大体、似たり寄ったりだと思います。
そして軍事独裁的傾向の強い政権や社会では、物事が硬直化します。工夫や改善や改革は出てきにくい社会全体の精神風土があります。要は、失敗から学ぶことが出来ません。激戦の戦場を見ると同じ失敗を繰り返しています。毎回、同じように間違えて同じように負けます。
何だか❓昔、聞いた話に似ていると思いませんか❓
日中戦争から太平洋戦争に至った当時の大日本帝国です。そして戦争の過程も徐々に太平洋戦争に似てきました。
今後は、大体似たような経過をたどり似たような結果に終わると思います。
公平に見てもウクライナには戦争に勝てる要素は見当たりません。精神論で戦意を高揚したところで、戦争には勝てません。
アウデイーイウカの戦場を見ても、負けつつあるのに何もせず放置しています。参謀本部は責任逃れをしているのでしょうね❓
そして現地の兵士は大損失を出すか降伏するか、撤退するか・バフムトと同じようになるでしょうね❓
※こうして考えてくると歴史は、勝者の都合に合わせて創られ記述されます。2023年までの歴史はアメリカが意図した通りになっています。
2024年以降の歴史は、ウクライナ紛争の勝者が記述することになるような気がします。
例えば❓
「アラブの春」
実態は❓
「アラブの破壊と惨殺と大混乱」
随分、違うでしょう❓
※関連記事目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27
一番驚いたのが、コレ!
写真
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/photonews/photonews_nsInc_202402120001263-1.html
記事
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202402120001263.html
山本由伸君の友達の右腕ブルスダー・グラテロル投手。
陽気なベネズエラ人です。
驚くのは、そのサイズ。185センチ、120キロ。
同い年だから仲良くなったのかもしれません・・
去年の成績が、防御率1.20 4勝2敗 7セーブ
結構、優秀ですね。卓球が得意なんだとか・・・
大関の豊昇龍は、まだ若いんだからメジャーに行った方が良さそうな気がします。クローザーのエースになれそうな気がします。バッターでもやれそうですね。豪快にデカイ、ホームランを打つと思います。
大谷翔平、21スイングで10本の柵越え「いい感じでしたし、結構強く振れていた」/一問一答
[2024年2月13日8時1分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202402130000036.html
まだ、そんなに思いっきり打っていないと思いますが、最後は140メートルの特大弾を2本スタンドに放り込んで終わったそうです。
結構、練習では150メートル級を打ちますからまだ試運転ですね。翔平君の屋外での打撃練習は、ファンも選手も呆れて見学します。
今年は、何本ホームランを打ってくれるか❓
愉しみです。
ダルビッシュは、今年も元気そうです。
もう37歳になってメジャー13年目です。
ダルビッシュ打倒ドジャース宣言「大谷君と山本君が入ってより楽しみ」大記録へ「まず健康維持」
[2024年2月13日10時21分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202402130000159.html
去年はWBCに出場して調整が上手くいかず、よいシーズンではありませんでした。今年は、頑張ってほしいと思います。
韓国での開幕戦で登板があるのかどうか❓
あったら早速、翔平君と対決です。
ナ・リーグには、日本人投手が結構います。
パドレスの松井裕樹君。
NYメッツの千賀滉大君と藤浪晋太郎君。
カブスの今永 昇太君。
みんな翔平君と対戦出来て、嬉しいのかな❓
千賀滉大君は去年以上の成績を上げてサイ・ヤング賞にノミネートされるといいですね。
ブルージェイズの菊池雄星は、ア・リーグからいなくなって喜んでいると思います。去年、翔平君にホームランを打たれていました。菊池雄星は、今年も二桁勝てるかどうか❓
タイダースの前田健太も今年は、頑張ってほしいですね。
去年よりは、状態がいいでしょう。
バッターで期待は、カブスの鈴木誠也です。
去年は8月から絶好調になりカブスの主軸としてチームに貢献しました。今年も去年の調子を維持できれば、メジャーの一流バッターです。頑張ってほしいと思います。
レッドソックスの吉田正尚君は、去年は可もなく不可もなくで、並の成績でした。やはり、OPSを向上させてチームに貢献できるように頑張ってほしいと思います。
※関連記事目次
項目「MBL & プロ野球」目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/11328fcdd47caf7c999058799251da3b
こんな記事がありました。
「徳島ラーメン」名付け親、半田そうめんアレンジの「そらそば」開発…止まらぬ新作ラッシュ
2024/02/12 09:08
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240212-OYT1T50021/
実はこの記事の中に麺を美味しく食べるコツが書かれています。
盛り蕎麦とかけ蕎麦の関係です。
かけ蕎麦で構わない人は、以下を読む必要はありません。
普通は、かけ蕎麦は不味くて嫌だと思います。
やっぱり、蕎麦は笊に盛られた蕎麦を付け汁に付けて食べるから美味しいです。
私は随分長いこと、「かけ蕎麦」を食べていません。
不味いから食べる気がしないからです。
あの、ペト~とした麺!
勘弁してくれよ!
これは実は、全部麺類に共通しています。
私が食べた限りでは、この原則に反しても美味しかったのは煮込みうどんだけです。
ラーメンも同じです。
笊そば形式で食べないと不味いです。
熱いラーメンを、フーフー言って食べる人は「麺音痴」です。普通に麺が不味いでしょう❓
と能書きを垂れて、袋めん日清ラ王です。
温ラーメンにすると平凡で不味いです。
やはり!
茹でたら水に浸して麺を締める必要があります。
(水を取り替えて完全に冷やします。金属製の麵用の金網のボールを用意しておくと便利です。)
こうすると、どうなる❓
麺の命のコシが、しっかり残ります。
その後、皿などに盛って食べます。
ざる蕎麦方式で食べると麺のコシが味わえ美味しいです。
これは、麺の好きな人は美味しいと思います。
温ラーメンで食べると、ゲンナリ!すると思います。
(実際に食べてみて、ゲンナリ!しました)
日清ラ王の場合は、付属のスープにもこだわりがあり結構、行けます。
スープの方は、普通に熱湯を注いでそのままでいいです。
薬味は刻みネギしか、いりません。
(私は乾燥ワカメを多めに入れます)
普通においしいです。
他のメーカーの袋めんだと、この麺のコシがありません。
つけ麵で食べる限りは、「袋めん」のレベルを突き抜けています。
いいですか❓
ポイントは、既定の茹で時間を茹でた後、水で冷やして麺を絞めることです。美味しい付け麵が食べられます。
うんと!美味しいのは専門店に行かなければなりません。
値段も、うんと!いいですヨ!
私は味に満足なので1袋では到底我慢できず、2袋食べます。(食感とのど越しが良すぎるから・・)
他に美味しいメーカーがあったら、教えてください。
新型「放射砲」の発射実験 北朝鮮、命中精度向上と主張
2024年02月12日09時17分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021200199&g=in
これは韓国、真っ青!
アメリカ、げんなり!
「放射砲」は北朝鮮の用語で普通は、多連装ロケット砲です。これに移動(運搬手段)車両が付随して、多連装ロケット砲システムと呼ばれます。
ロシア軍を大いに悩ませたアメリカのハイマースM142と同じ種類の兵器です。
ロシア軍が使っているのは、旧式のBM-21 グラート40連装122mmロケット弾(システム)です。誘導式ではなく射程も20km程度と短いです。
ロシアと北朝鮮は、去年から準軍事同盟的な関係になりました。北朝鮮は、砲弾100万発とミサイルを売却したと思います。ロシアからは分かっているだけで弾道ミサイル用の技術が供与されました。
アメリカが敵性国家を脅すと相手は怖いですから接近して協力するようになります。ロシアとイランも似たような関係にあります。
そうなるとアメリカは❓
「悪党同士が仲良くしちゃ!イカン!」
と怒りますが、益々怖がって悪党同士の関係は強固になります。アメリカの21世紀型超虚弱脳みそでは、この理屈がどうしても理解できないようです。
不思議だな❓
そのような余計なことは、脇に置いて・・・
北朝鮮とロシアは、それ以外にも様々な提携や協力を計画していると思います。
今回の新型放射砲の口径は、240ミリ口径となっています。ハイマースが227mmですから大体、同じ程度の砲弾やミサイルが発射できます。
ベースになっているのは、旧ソ連の1947年から製造が開始されたBM-24 多連装ロケット砲では、ないかと思います。この口径が240mmです。
何となくわかってきましたね❓
<ここからは、情報がありませんから推測です。>
ロシアは、今戦争で忙しくて武器の開発をしている余裕はないと思います。北朝鮮は、余裕大ありです。
そうすると、どうなりそうか❓
ロシアの技術者が北朝鮮に行って北朝鮮の実験施設や研究施設を使って北朝鮮の技術者と兵器の共同開発をするのは、非常に合理的で良い考えだと思います。
そうした可能性は、あります。
北朝鮮には、喉から手が出るほどに欲しい兵器があります。ロシアのほどほどの型式のジェット戦闘機です。
一方でロシアは❓
アメリカのハイマースと同じ程度の多連装ロケット砲システムを開発して入手出来るようになります。戦争をしていない北朝鮮は開発が済めば、ガンガン!製造に乗り出すでしょう。
誇らしげに北朝鮮の朝鮮中央通信が報道したと言うことは実戦配備が近いと言うことだと思います。
ミサイル自体は、多分北朝鮮に備蓄があると思います。
だから発射装置の方が完成すれば実戦配備は簡単だと思います。
(1)韓国
素早く移動できる多連装ロケット砲システムが配備されれば・・・
「ソウルを火の海にする!」
凄く簡単にできるようになります。
単発で大砲やミサイルを発射するのではなく、多連装式で来るのですから発射速度が全然違います。射程300km程度のミサイルは、北朝鮮はかなり備蓄していると思います。ロシアに売る分もあると思います。
十分、ヤバすぎるでしょう❓
(2)ウクライナ
おそらく年内には、ロシアがこのロケット砲システムを購入すると思います。速ければ数がまとまったところで順次売却するかもしれません。北朝鮮の分が1、ロシアの分が1程度の比率で売却すれば、結構ロシアの手に渡るのは速いかもしれません。
つまり❓
北朝鮮が開発した新型「放射砲」の最初の発射先はウクライナになる可能性が大きいと思います。
そのために急いで開発したのであろうと思います。
※アメリカ(極悪)が極悪国家(善良か不良程度)を虐めて脅し上げると、結局このような副作用と言うのか反動と言うのか❓アメリカにとって極めて都合の悪い事態が次々に起きると言うことです。
イランも新型のドローンを開発済みです。それがロシアの手に入らないとは限りません。
※関連記事目次
項目「中国と東アジア」の目次①
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/f1f533ed01e2ff185e6b598bf5010540
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次②
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27
イスラエル向けF35部品輸出停止命令、オランダ政府に裁判所
2024年2月12日午後 11:31 GMT+92時間前更新
https://jp.reuters.com/world/europe/ZGFPEBEXE5PWTP4GZIPFL6BC6Q-2024-02-12/
ロシア経済、人口流出と技術不足で「難局」に=IMF専務理事
ロイター編集
2024年2月12日午後 11:33 GMT+92時間前更新
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/WQ4N4PQQ6ZM2FBKFNZGYECLKIE-2024-02-12/
新型「放射砲」の発射実験 北朝鮮、命中精度向上と主張
2024年02月12日09時17分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021200199&g=int
ネット接続遮断、数百万人が飢餓に直面 国連がスーダン緊急支援を要請
2024.02.09 Fri posted at 10:43 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35215064.html
NATO各国、結束・冷静表明 「トランプ氏発言はロシア利する」
ロイター編集
2024年2月13日午前 3:29 GMT+96時間前更新
https://jp.reuters.com/world/us/DLEPWR6RCZJZ3GKBWF2JRC6BTM-2024-02-12/
トランプ氏発言に西側から批判噴出、NATO事務総長「安保損なう」
ロイター編集
2024年2月12日午後 3:57 GMT+910時間前更新
https://jp.reuters.com/world/security/FOESDRELNJOMRGDBCW5PNJYFJ4-2024-02-12/
NATO相互防衛の相対化は危険、「ロシア利するのみ」=独首相
Alan Charlish、John Irish
2024年2月13日午前 6:25 GMT+93時間前更新
https://jp.reuters.com/world/security/KKAIIIZ2CBLLFNTIIUOAGSLQNA-2024-02-12/
NATO防衛巡るトランプ氏発言、共和党内からも批判
2024年2月12日午後 3:49 GMT+910時間前更新
https://jp.reuters.com/world/us/MYICCE7E5NJHZEEWFEQYCXN7BE-2024-02-12/
トランプ発言「加盟国の安保損なう」 NATO総長が批判
2024年02月12日00時34分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024021200008&g=int
トランプ氏、在任中「ロシアにNATO攻撃促す」と加盟国に伝えたと主張 軍事費負担巡り(共同)
2024/2/11 16:31
https://www.sankei.com/article/20240211-XQBYG4WNQVMYJPTXUVZR5NYX3Q/
敗戦ならウクライナから1000万人が国外避難も 独政府が想定と地元紙報道
2024/2/11 16:33
https://www.sankei.com/article/20240211-JSQGMEGPUVOFZM3WRNGZPUJ6RU/
いつしか人命より領土を重視...「政治家」ゼレンスキー、「軍人」サルジニー総司令官の解任で戦争は新局面に
2024年02月10日(土)15時51分
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2024/02/post-246_1.php
子連れの女、教会で発砲 子ども含む2人負傷 女は非番警官に撃たれ死亡 米
2024.02.12 Mon posted at 12:48 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35215132.html
【今日の1枚】歩く樹木? 植物に同化する伝統衣装 ガンビア
2024年2月11日 12:15 発信地:ジャンジャンブレア/ガンビア [ ガンビア アフリカ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3504296?cx_part=top_latest