2015年1月14日、足利の両崖山から行道山までの縦走路
を往復してきました。織姫公園から歩き始め、まずは両崖山へ。
そこから足を延し、尾根道をひたすら歩いて毘沙門天最勝寺上
の駐車場へ行き、浄因寺へ回って、行道山へ上りました。戻り
は、大岩山を下りて、最勝寺に寄り、元来た道を戻りました。
全行程約6hでした。
織姫公園上の噴水公園のさらに一段上の展望が効く広場
から見た、足利の市街を撮りました。いい天気で、無風
の気持ちの良い朝でした。
その広場から、少し先へ行った所から見えた両崖山です。
両崖山頂上手前に展望台が組まれていて、そこから歩いて
きた織姫公園の方向を撮りました。
振り返った北の方向には、日光の男体山、女峰山が見え
ました。
展望台の先の階段を上って、両崖山頂上へ着きました。
中央御嶽神社で無事を祈ってから、右奥の下へ繋がる道
を下りて、先へ進みました。
下って、上り返した所からこの日の目的地、大岩山(左)、
行道山(右)がよく見えました。
そこからちょっと左へ向きを変えると、遠くに雪を被った
浅間山が見えました。
さらに道を進んで、ベンチがある所で休憩したら、目の前
に北関東道路のトンネルが見えました。この道路を通る時、
いつも山を歩いている時、このトンネルが見える場所は、
どの辺りかと考えたりしています。
最勝寺上の駐車場に着きました。ここまでが行程の一段落
となります。この後、真ん中に見えている暗い道を浄因寺に
向かいます。その左は、通常コースの大岩山へ上る道です。
大岩山、行道山を横に巻いて行く形で道を進んだ先には、
ひっそりと佇んだ趣の東屋がある行道公園がありました。
その公園を下りた、浄因寺階段脇の東屋の所が出口と
なっています。
階段を上って浄因寺の門へきました。
さらに上って、境内へ着くと、ロウバイが咲いていました。
本堂の前から境内を撮りました。右手に見える清心亭は、
勿論閉まっていました。
浄因寺裏から上って、寝釈迦に着きました。暖かな日差し
が、お姿に注いでいました。
すぐそばの突端から見えた足利の市街地です。足利も山
が多いですね。
行道山頂上へ着きました。歩き始めてから、ここまで3h
でした。ここが、一応この日のゴールです。
頂上から、赤城山がはっきりと見えました。天気がよく、
吹雪いていませんでした。
戻りの道をとって大岩山(剣ヶ峰)頂上まで来ました。この後、
最勝寺へと下ります。
三大毘沙門天の一つに数えられる最勝寺は、お正月の
様相をまとっていました。
最勝寺から戻りの道を辿っていると、(往きの場合も同じです
が)このようなアップダウンの厳しい階段にいくつも出くわし
ます。写真は、春にカタクリの咲く里と呼ばれている辺りです。
さらに進むと前方に天狗山が見えてきました。両崖山の
隣になります。ここら辺りまできたら、空は天気予報通り
すっかり雲に覆われてしまいました。
両崖山頂上裏にきたら、このように葉が黄色くなった
ツツジみたいな木があるのに気がつきました。何の木
でしょう?
最後、展望台でもう一度足利の風景を撮ってきました。
この日は珍しく風にまったく吹かれず気分よく歩くことができ
ました。ただ、ここしばらく長時間歩くことがなかったせいか、
翌日は足が痛くなってしまいました。お正月の不摂生がたたっ
ているみたいです…
を往復してきました。織姫公園から歩き始め、まずは両崖山へ。
そこから足を延し、尾根道をひたすら歩いて毘沙門天最勝寺上
の駐車場へ行き、浄因寺へ回って、行道山へ上りました。戻り
は、大岩山を下りて、最勝寺に寄り、元来た道を戻りました。
全行程約6hでした。
織姫公園上の噴水公園のさらに一段上の展望が効く広場
から見た、足利の市街を撮りました。いい天気で、無風
の気持ちの良い朝でした。
その広場から、少し先へ行った所から見えた両崖山です。
両崖山頂上手前に展望台が組まれていて、そこから歩いて
きた織姫公園の方向を撮りました。
振り返った北の方向には、日光の男体山、女峰山が見え
ました。
展望台の先の階段を上って、両崖山頂上へ着きました。
中央御嶽神社で無事を祈ってから、右奥の下へ繋がる道
を下りて、先へ進みました。
下って、上り返した所からこの日の目的地、大岩山(左)、
行道山(右)がよく見えました。
そこからちょっと左へ向きを変えると、遠くに雪を被った
浅間山が見えました。
さらに道を進んで、ベンチがある所で休憩したら、目の前
に北関東道路のトンネルが見えました。この道路を通る時、
いつも山を歩いている時、このトンネルが見える場所は、
どの辺りかと考えたりしています。
最勝寺上の駐車場に着きました。ここまでが行程の一段落
となります。この後、真ん中に見えている暗い道を浄因寺に
向かいます。その左は、通常コースの大岩山へ上る道です。
大岩山、行道山を横に巻いて行く形で道を進んだ先には、
ひっそりと佇んだ趣の東屋がある行道公園がありました。
その公園を下りた、浄因寺階段脇の東屋の所が出口と
なっています。
階段を上って浄因寺の門へきました。
さらに上って、境内へ着くと、ロウバイが咲いていました。
本堂の前から境内を撮りました。右手に見える清心亭は、
勿論閉まっていました。
浄因寺裏から上って、寝釈迦に着きました。暖かな日差し
が、お姿に注いでいました。
すぐそばの突端から見えた足利の市街地です。足利も山
が多いですね。
行道山頂上へ着きました。歩き始めてから、ここまで3h
でした。ここが、一応この日のゴールです。
頂上から、赤城山がはっきりと見えました。天気がよく、
吹雪いていませんでした。
戻りの道をとって大岩山(剣ヶ峰)頂上まで来ました。この後、
最勝寺へと下ります。
三大毘沙門天の一つに数えられる最勝寺は、お正月の
様相をまとっていました。
最勝寺から戻りの道を辿っていると、(往きの場合も同じです
が)このようなアップダウンの厳しい階段にいくつも出くわし
ます。写真は、春にカタクリの咲く里と呼ばれている辺りです。
さらに進むと前方に天狗山が見えてきました。両崖山の
隣になります。ここら辺りまできたら、空は天気予報通り
すっかり雲に覆われてしまいました。
両崖山頂上裏にきたら、このように葉が黄色くなった
ツツジみたいな木があるのに気がつきました。何の木
でしょう?
最後、展望台でもう一度足利の風景を撮ってきました。
この日は珍しく風にまったく吹かれず気分よく歩くことができ
ました。ただ、ここしばらく長時間歩くことがなかったせいか、
翌日は足が痛くなってしまいました。お正月の不摂生がたたっ
ているみたいです…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます