桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

太田唐沢山

2020-12-18 11:04:51 | 山歩き情報
2020年12月14日、太田市の唐沢山に行ってきま
した。桐生市の南公園に車を置き、籾山峠から塩菅峠を
経て唐沢山を往復してきました。所要時間は4.0hでした。


籾山峠の登山口です。菅塩峠への標識が立っています。


登山口から登った山が高雄山。急坂を登り切った辺り
から、木々の向こうに太田双葉CCのクラブハウスが
見えてきました。


高雄山の頂上部。標高表示だけで山名は記されていま
せん。


先を進むとやがて天王山が見えてきました。先ほどの
クラブハウスはこの山の反対側になります。


歩く道脇に変わった枝振りの木がありました。なぜ
こんなふうに鋭角に曲がったのでしょうか?


日向山頂上に着きました。この後、ベンチの手前を左に
下りて行きます。


これがその下りる階段。かなり急です。帰りが思い
遣られますね。


下りる前に前方を眺めたら唐沢山、その右手前に
高壺山が見えました。


菅塩峠へきました。ここを突っ切って前へ進むと
唐沢山、右は塩菅沼、強戸方面になります。


菅塩峠から登る山が高壺山。その頂上を左に曲がり
ました。


唐沢山頂上へ着きました。東屋があります。予定では
ここで昼食を摂るつもりだったのですが、風が冷たく
強くなってきたので、菅塩峠へ戻ってからにしました。


菅塩峠へ戻る前に、東屋の後ろ側の景色、桐生の広沢町
や足利の山々を撮りました。


こちらはその90度左の赤城山を撮ったつもりだった
のですが、山頂部が雲に覆われてよく分かりませんね。


高壺山から菅塩峠へ下りる道筋でツツジが咲いている
のを見ました。この寒いのに!、と感じました。


また、黄葉もありました。


ずうっ戻ってきて茶臼山が見える所まできました。
籾山峠はもうすぐです。


最後、南公園でサザンカを撮ってきました。ウメは
当然ながらまだです。

籾山峠から唐澤山への往復、小さいながら幾つもの山が
続きます。おまけに乾燥しきっていて滑りやすく、足への
負担はかなりなものでした。短いながらも山歩きを楽しむ
にはいいコースですね。









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利両崖山~行道山

2020-12-03 09:47:38 | 山歩き情報
2020年11月30日、足利市の両崖山から行道山に
行ってきました。織姫公園に車を置き、最初にもみじ谷
を見てから両崖山、大岩山、行道山を往復してきました。
所要時間は5.8hでした。


最初にもみじ谷の紅葉を見て行くことにしました。
真っ直ぐがもみじ谷、右上の道が通常の両崖山へ
のコースとなります。


歩き始めてすぐに紅葉が出てきました。もう葉が
落ち始めていました。


歩いてきた道を振り返って撮りました。


こちらは山側に少し上り、両崖山へのコースに
向かって歩く途中で撮りました。写真でも分かる
ように、もうもみじ谷の紅葉も終わりでした。


両崖山のコースへ出て、鏡岩展望台から足利の市街
を撮りました。


ずうっと歩いてきて前方に両崖山が見えてきました。


頂上手前に展望台があって、そこから歩いてきた
道筋を撮りました。


頂上直下の紅葉です。


頂上です。真ん中に鎮座するのは御嶽神社です。


その右横の天満宮の右脇が行道山へ向かう道と
なります。


頂上から一旦下りて、その先を上り返した所が
視界が開けたピークになっていて、そこから前方
に大岩山が見えました。かなり距離があります。


また、左手には天狗山が見えました。


かなり歩いてきた所の分岐。この後、左に長い
階段を下りて行きました。それにしても、
熊注意の表示には少し不安をおぼえました。


その長い階段を下りた所の十字路がカタクリの里。
傍にお地蔵様の小屋があります。


このコース唯一の車道越え。この車道を左へ行くと、
毘沙門天最勝寺へとつながっています。


車道を渡った先の以前は崩れやすかった岩場に
階段が設けられて、上り易くなっていました。


しばらく歩いて見晴らしのよい岩場に差し掛かると
眼下に北関東自動車道が見えました。


歩く道脇に小さな紅葉がありました。両崖山を出て
から、何か久しぶりに見たような感じがしました。


最勝寺への車道と合流しました。少し行った先の右
(カンバンがある所)に駐車場へ上る道があります。


駐車場に上ってきました。奥が大岩山の登り口。


その登り口、左が大岩山へ上って行きます。直進は
浄因寺へ回ります。どちらにするか迷いましたが、
左にしました。


大岩山(剣ケ峰ともいわれています)頂上です。ここを
通過、先へ進みました。


峰伝いを歩いて行道山頂上に着きました。


東屋傍に社があって、以前はここに頂上(石尊山とも)の
表示が掛かっていましたが、今はありませんでした。


頂上から眺めた赤城山。


大岩山を下り、駐車場から道をそれて毘沙門天最勝寺
に回りました。写真は境内にある鎮守堂の山王社。桃山
時代の建築で、最勝寺の最も古い建築物。


こちらは本堂。正面からはスペースがなくて全体が
写せませんでした。


本堂下の鐘堂の紅葉。


こちらは山門。脇侍する仁王像は運慶作とのこと。


さらに一段下の紅葉。


車道を歩き始めて出会った色鮮やかな紅葉。


またアップダウンの道をカタクリの里まで戻って
きました。目の前には長い階段が控えていました。
後で数えたら行道山~両崖山間で帰りの上り階段は
9か所ありました。


階段を下りて上れば両崖山頂上の所まで戻って
きました。


その階段を下りた所は昔の足利城の堀切跡でした。
両崖山頂上からは一気に織姫公園へ下りました。

今回の織姫公園~両崖山~大岩山~行道山のコースは、
以前は毎年のように歩いていました。少し間が空いた
ので、ちょっと不安でしたが、問題なく歩けました。
アップダウンが多いですが、変化に富むいいコースで
すね。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする