2025年5月29、30日、草津温泉に
行ってきました。初日は現地に着いたら
激しい雨で外に出られず、二日目は雨は
降っていましたが普通の雨だったので
少し見て歩きました。

草津温泉といえばすぐこの湯畑が思い浮かん
でくるかと思います。

こちらからのショツトが馴染みの風景
ですね。

すぐ横の熱乃湯。例の湯もみショーが
見られる所です。

隣の白旗の湯。無料で入れるみたいです。

湯畑を撮った位置から振り返った所に
ある白旗源泉。

何かなと思って横から覗いたら温泉の湯
でした。見るからに温ったまりそうな感じ
がしました。

白旗源泉の横に長く延びた階段がありました。
光泉寺の階段ですね。息を凝らして上りました。
門の先にも階段がありました。

境内の一角にあった遅咲如来。お参りすれば
まだこれからひとはな咲かすことができるかも、
と思ってよくお願いしてきました。

光泉寺本堂です。

五重の塔はまだ比較的新しいものみたいでした。

光泉寺の後、少し離れた所の草津熱帯園
に行きました。受付の建物を出てサル山
を通り過ぎた正面のドームに動物達がいます。

慣れたもので、餌をねだるサルのしぐさ
が面白かったです。

ドームに入りました。大きなワニが目に
とまりました。

こちらはカメですね。

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、
一時ブームになりましたエリマキトカゲ
です。

カピバラ、この園を代表する生き物。
この二匹は温泉にでも入っている積り
だったのでしょうかねー。

マーラ。カピバラ同様の癒し系ですね。

魚の水槽が続く中で、こちらはピラニア。
単体だと怖い感じはしません。

餌をもらっている猛禽類の鳥。すぐ傍で
見ることができました。

金色をしたカエル。珍しいですね。

こちらは何か分かりますか。大きなヒルです。
こんなのに吸い付かれたら気絶しそう。

珍しいですね。緑色したヘビです。

カピバラに餌やりができるみたいです。

また小型のサルたちは、檻越しに身体を
触らせてくれました。

テレビでよく見かけるオオハシ。置物みたい
に見えますがちゃんと生きています。

ドームを出てサル山の相向かいにふれあい館
という建物があって小動物に触れたり、餌を
やったりできます。マーラもおとなしくして
いました。

ハリネズミはしっかりお眠りタイムのようでした。

長い大きな耳が特徴のフェネックはお昼時
みたい?で、ご飯に真剣に向かっていました。
以上、もっとたくさんの動物たちを見たので
すが、掲載しきれずその一部を紹介しました。
草津温泉、あいにくの雨でしたが、その中でも
充分楽しむことができました。温泉よし!景色
よし!熱帯園よし!、でした。
行ってきました。初日は現地に着いたら
激しい雨で外に出られず、二日目は雨は
降っていましたが普通の雨だったので
少し見て歩きました。

草津温泉といえばすぐこの湯畑が思い浮かん
でくるかと思います。

こちらからのショツトが馴染みの風景
ですね。

すぐ横の熱乃湯。例の湯もみショーが
見られる所です。

隣の白旗の湯。無料で入れるみたいです。

湯畑を撮った位置から振り返った所に
ある白旗源泉。

何かなと思って横から覗いたら温泉の湯
でした。見るからに温ったまりそうな感じ
がしました。

白旗源泉の横に長く延びた階段がありました。
光泉寺の階段ですね。息を凝らして上りました。
門の先にも階段がありました。

境内の一角にあった遅咲如来。お参りすれば
まだこれからひとはな咲かすことができるかも、
と思ってよくお願いしてきました。

光泉寺本堂です。

五重の塔はまだ比較的新しいものみたいでした。

光泉寺の後、少し離れた所の草津熱帯園
に行きました。受付の建物を出てサル山
を通り過ぎた正面のドームに動物達がいます。

慣れたもので、餌をねだるサルのしぐさ
が面白かったです。

ドームに入りました。大きなワニが目に
とまりました。

こちらはカメですね。

ちょっと分かりづらいかもしれませんが、
一時ブームになりましたエリマキトカゲ
です。

カピバラ、この園を代表する生き物。
この二匹は温泉にでも入っている積り
だったのでしょうかねー。

マーラ。カピバラ同様の癒し系ですね。

魚の水槽が続く中で、こちらはピラニア。
単体だと怖い感じはしません。

餌をもらっている猛禽類の鳥。すぐ傍で
見ることができました。

金色をしたカエル。珍しいですね。

こちらは何か分かりますか。大きなヒルです。
こんなのに吸い付かれたら気絶しそう。

珍しいですね。緑色したヘビです。

カピバラに餌やりができるみたいです。

また小型のサルたちは、檻越しに身体を
触らせてくれました。

テレビでよく見かけるオオハシ。置物みたい
に見えますがちゃんと生きています。

ドームを出てサル山の相向かいにふれあい館
という建物があって小動物に触れたり、餌を
やったりできます。マーラもおとなしくして
いました。

ハリネズミはしっかりお眠りタイムのようでした。

長い大きな耳が特徴のフェネックはお昼時
みたい?で、ご飯に真剣に向かっていました。
以上、もっとたくさんの動物たちを見たので
すが、掲載しきれずその一部を紹介しました。
草津温泉、あいにくの雨でしたが、その中でも
充分楽しむことができました。温泉よし!景色
よし!熱帯園よし!、でした。